猫カフェでたくさんの猫ちゃんのお世話をしながら働いていたことがあります。現在はおうちで飼っている猫(ノルウェージャンフォレストキャット)と一緒に生活しながら、猫に関するさまざまな記事を執筆しています。
愛猫が飼い主さんを「待ちぶせ」するときの3つのキモチと、猫が…
気がついたら愛猫が飼い主さんのことを待ちぶせしていた…というシーンは、きっと猫の飼い主さんであれば、多くの人が体験したことがあると思います。そこで今回は、猫が飼い主を待ち…
猫島いのり
猫に「カニカマ」をあげても大丈夫?与える際に気をつけるべき…
猫といえば、「魚介類が好き」というイメージを持っている人もいるかもしれません。そのため魚介類に近い「カニカマ」も猫にとって好物なのだろうと思う人もいることでしょう。そこ…
ぺちゃ顔の猫を飼うときの注意事項 代表的な短頭猫種など
ペルシャ猫やエキゾチックショートヘアなど、ぺちゃっとしたお顔の猫ならではの可愛さは、とても魅力的ですよね!今回はそんなぺちゃ顔な猫を飼うときの注意点や主な猫種について紹…
「猫」とライオンやトラなどの「ネコ科動物」、違うところと同…
ライオンやトラ、チーターなど猫科の動物はたくさんいますが、実は猫科ならではの共通点・猫科でも異なる点があることをご存知でしょうか。今回は猫科の共通点と異なる点について詳…
猫には危険!「生(なま)」で与えるのが厳禁な食べ物3選 うっ…
猫が好物な食べ物はたくさんありますが、実はなかには「生(なま)」の状態で与えるのが厳禁な食べ物もたくさんあることをご存じでしょうか。今回は、猫に生で与えたるのは厳禁な食…
愛猫の健康を守るための動物病院選び 長く付き合うために考え…
猫を飼っている人の大半がお世話になったことがある、と言っても過言ではない動物病院。愛猫の健康を維持していく上で、とても大切な場所といえますよね。今回はそんな愛猫のための…
猫が白目をむいてる!?目を守る「瞬膜」3つの秘密 異常があっ…
猫の目をよく観察してみると、目の縁に白い膜のようなものがある事が分かります。この白い膜は「瞬膜」と呼ばれているものですが、これは一体どのような器官なのでしょうか。本記事…
猫にも「右利き・左利き」ってあるの?性別による違いや、利き…
猫にも「利き手」があるということを皆さんはご存じでしょうか。今回は、そんな猫の利き手について、性別による違いや猫の利き手の調べ方などについても詳しく解説します。愛猫の利…
「運動オンチ」な猫に見られる3つの行動 愛猫が当てはまったと…
皆さんのおうちの猫は毎日しっかりと運動できていますでしょうか。猫の体調や体力にもよりますが、毎日の適度な運動は、猫の健康を維持する上でとても大切です。しかし中には運動が…
猫が話しかけてくるときに『訴えていること』4つ
愛猫が自分に向かって鳴きながら何かを訴えている…といった経験をしたことがある飼い主さんは多いですよね。猫の言葉は分からなくても、猫の様子や状況などをしっかりと観察すればど…
猫を『歯周病』にしてしまう悪習慣3つ!自宅でできるチェック方…
猫は「歯周病」にかかりやすい生き物といわれています。しかも、ささいな悪習慣が積み重なった結果、歯周病になってしまう猫もとても多いです。そこで今回は、猫を歯周病にしてしま…
猫が『取り乱す』タイミング3つ!いざというときのための対処方…
さっきまで大人しくしていた猫が、突然そこら中を駆けずりまわったり大暴れするような「取り乱す」状態を見たことはありますでしょうか。今回は、猫が「取り乱す」タイミングについ…
猫は人間にとって『必要不可欠』な存在!?人を幸せにする3つの…
皆さんは猫を見ていて心が癒されたり、幸福感を感じたことはありますか?猫と一緒にいることによって幸せだと感じる人はきっと多いと思います。そこで今回は、猫が人を幸せにする理…
猫の『食事回数』は多い方が良い?3つのメリットと適切な回数や…
猫の飼い主さんは、毎日猫にご飯を与えていると思いますが、その「食事回数」や量について改めて確認したりする機会はありますでしょうか。そこで今回は、猫の「食事回数」について…
猫の飼い主は『紙袋・ビニール袋』の取扱いに要注意!3つの理由…
突然ですが猫を飼っている飼い主のみなさんは、紙袋やビニール袋をどのように保管していますか?実は紙袋やビニール袋が原因で、猫が思わぬトラブルを起こしてしまう危険性があるた…
猫の顔が汚れていたら危険?病気の可能性3つと正しいケア方法とは
目や鼻など、猫の顔まわりが汚れていることは、よくある現象ではあります。しかし、あまりにも汚れが酷かったり異様な汚れ方をしている場合は、病気にかかっている可能性も考えられ…
猫と犬は共存できる?同居するときに気を付けるべきこと3つ
猫も犬も好きだからどちらもお迎えしたい!という動物好きな飼い主さんはきっと多いと思います。そもそも猫と犬は一緒に飼ってもよいのか、一緒に飼う場合どのような点に注意しなく…
猫が「大好き!」なことTOP3♪テンションがあがったときの反応も…
猫が「大好き!」なこととは何か、ご存じでしょうか。本記事では、猫好きな人や猫とこれから仲良くなりたい!と思っている人必見な「猫が大好きなこと」について紹介してまいります。
猫の『夏の通院』は要注意!危険な3つの理由と対策方法
とても暑い夏の日に猫を動物病院に連れていく場合、様々なリスクが伴うため飼い主さんは猫を暑さから守るためにあらゆる対策をする必要があります。本記事では、そんな猫の「夏の通…
猫が部屋の隅で丸まっているときの理由3つ!そのとき飼い主がし…
ふと愛猫の姿に目をやった際、部屋の隅でおとなしく丸まっている状態を目撃したことがある飼い主さんはきっと多いと思います。そもそも何故猫は部屋の隅で丸まるのか、その理由とそ…
猫が『撫でると逃げる』原因3つ 撫で方だけじゃない?不調の可…
愛猫を撫でようとしたら、スッと逃げられたことはないでしょうか。(撫で方が悪かったのかなぁ…?)と思うかもしれませんが、実はそれ以外にも様々な原因が考えられます。本記事では…
猫の『座り方』で気持ちがわかる?3つのパターンと心理を徹底解…
だらーっとリラックスした座り方から体を起こしてシャキッとした座り方まで、猫の「座り方」はさまざまです。実は、その時の猫の気持ちによって座り方が変わってくることをご存知で…
『脱走』しやすい猫の特徴3つ!絶対やっておくべき脱走対策とは
完全室内飼いをしている人にとって、猫の「脱走」は避けたい事のひとつといえるでしょう。本記事では、脱走しやすい猫の特徴と、おすすめの脱走対策について解説してまいります。
猫が『耳を倒している』ときは危険?3つのタイミングと必要な対…
猫が耳を寝かせるような形で倒している姿を見たことはありますか?この「耳を倒す」という行為には、猫からのさまざまなメッセージが込められている事があります。そこで本記事では…
猫の気を付けたい『皮膚病』3つ 予防のために定期的にするべき…
猫の「皮膚病」とひとくちに言っても、さまざまな種類や要因があります。今回は飼い主として気を付けたい猫の皮膚病を、予防するためのポイントと合わせて解説いたします。
猫の『鼻チュー』に隠された意味3つ!注意点も合わせて解説
鼻をくっつける猫の行動。まるでキスするような仕草から「鼻チュー」と呼ばれることがあります。今回はそんな鼻チューに隠されている意味や意外と知られていない注意点について詳し…
猫を健康な身体にする『栄養素』4つ!摂取する方法も合わせて解説
タンパク質やミネラル、ビタミンなど、人間の体同様、猫の健康にも欠かせない「栄養素」がたくさんあります。今回は、猫を健康な身体にする「栄養素」をご紹介いたします。
猫も『筋肉』が衰えると危険?3つの予防法と注意点も
猫もさまざまな原因によって「筋肉」が衰えることがあります。そこで今回は、猫の筋肉衰え防止にはどのような予防法がおすすめなのか、予防する際の注意点などと共に解説をしてまい…
猫の『歯』が抜けてしまう原因3つ!受診が必要な時と様子見で良…
猫も人間のように、歯が急に抜けてしまうことがあります。一体どのような理由で、猫の歯は抜けてしまうことがあるのでしょうか。本記事では、その原因について詳しく解説をしてまい…
猫の『瞳の色』が決まっている品種3つ!その理由や魅力について…
ブルーやグリーン、ゴールドなど猫の瞳の色は数多く存在します。とても魅力的な猫の瞳ですが、実は品種によっては瞳の色が決まっている場合もあるのです。今回はそんな「生まれつき…
猫を『来客』に慣れさせることができる?3つの方法と注意点
皆さんの自宅の愛猫は、来客時にどのような反応を見せるでしょうか。猫は縄張り意識が強い傾向にある生き物なので、きっと来客が苦手な子も多いと思います。そこで今回は、猫を来客…
猫に声をかけると『頷く』ってホント?気になる3つの理由をご紹…
猫に話しかけた際、人間の声に対して猫が頷くような仕草をすることがあります。猫は実際に人間の話した内容に対して頷いているのか、それとも別の理由から頷くような仕草を見せてい…
『猫風邪』の症状4つ!特効薬や治療する方法は?
猫も人間のようにいわゆる風邪をひくことがあり、通称「猫風邪」と呼ばれています。猫風邪の症状にはどのようなものがあるのかと治療法について、本記事で解説してまいります。
猫の『トイガー』って知ってる?3つの特徴と飼い方まで解説!
皆さんは「トイガー」という猫の品種を聞いたことはあるでしょうか。猫の品種のなかでは比較的新しい「トイガー」。まだまだ認知度も低いので初めて耳にする方も多いかと思います。…
猫の『歯ぎしり』を放置は絶対NG!3つの理由と発見したらすぐに…
猫も人間と同じく歯が生えている生き物であり、場合によっては歯ぎしりをすることもあります。猫の歯ぎしりは体調不良のサインの可能性もあるため、注意が必要です。本記事では猫の…
猫は『飼い主を忘れる』ことがあるの?忘れられていると感じる3…
旅行や出張など、長い期間愛猫に会えなかった時に、なんとなく猫の態度がよそよそしくなっている事はありませんか? 一見飼い主さんのことを忘れているかのようにも感じられる猫の…
猫が普段より『激しく鳴く』ときは要注意!3つの考えられる要因…
愛猫がいつもよりも激しく鳴いている時は、何らかの異変を伝えようとしている可能性も考えられます。今回は、猫がどんな時に激しく鳴くのかについて解説してまいります。なかには病…
猫を病院に連れて行くべき症状4つ!受診しなかったらどうなる?
猫も毎日の生活の中で体調を崩すことだってあります。時には病院を受診しないといけないほど体調を崩すこともあるでしょう。今回は猫を飼う上で避けては通れない「猫を病院に連れて…
猫に『チーズ』は絶対NGな理由3つ!誤食したときの対処法と食べ…
「チーズ」といえばネズミのイメージが強い方は多いと思いますが、実は猫の中にも乳製品が好きな猫がいます。ただし、チーズが好きだからといって人間用のチーズを与えて良いわけで…
猫に『有害なキャットフード』の特徴3つ!食べた時の症状
飼い猫にとって毎日の主食となるキャットフードは「健康を大きく左右するもの」と言っても過言ではありません。そんな重要なキャットフードですが、世の中には猫にとっては害となる…
猫を『人好き』にするたった3つの方法とは…逆効果になってしま…
猫の中には、人間のことが好きな猫もいれば、苦手に感じている猫もいます。猫の性格にもよりますが、実は飼い主さんの努力次第では猫が「人好き」になるように慣れさせることもでき…
猫の主な『性格』4種!それぞれに合った接し方とは?
猫の性格はその猫によって全く異なります。穏やかで優しい性格の猫もいれば、活発なリーダー気質のある猫もいますし、他にも様々な性格の猫が存在します。そこで本記事では、あらゆ…
猫に負担をかける『生活騒音』3つ!ストレスを少なくするための…
猫は人間よりも優秀な聴力を持ち、猫の耳はとても繊細な器官といえます。そのため、一緒に暮らしていく中で「生活騒音」が、猫にとってストレスとなってしまうこともあるのです。今…
猫にとって毒となる『調味料』3つ 舐めてしまった場合の対処法…
砂糖、塩、醤油など私たちの毎日の食生活に欠かせない調味料はたくさんありますよね。しかし人間にとっては便利な調味料でも、猫にとってはその多くが有害となる傾向にあります。今…
『猫と暮らす前』に準備すべきアイテム3つ!選ぶときのポイント…
猫と一緒に生活する上で必要になるアイテムはたくさんあります。猫をお迎えする事が決まったら、まずは必要最低限の物をしっかりと準備をした状態でお迎えするのがベストといえるで…
猫を『臆病』にしてしまう原因3つ
猫も人間と同様で、その性格はさまざまです。なかには臆病な性格に育つ子もいます。生まれつき臆病な性格の猫ももちろんいますが、なかにはいくつかの原因によって臆病に育ってしま…
猫の『可愛い動画』を撮影する方法3つ♡上手に撮る為の秘策やタ…
近年SNSや動画サイトなどには可愛い猫の動画がたくさん投稿されていますよね!猫を飼っている方は「あんな風にうちも可愛い動画を撮ってみたい」と思う人もいるのではないでしょうか…
猫の『謎行動』ランキングTOP3!飼い主が困惑する動きの意味と…
猫はいろんな仕草や行動をする生き物ですが、時には人間からすると不思議に思える「謎行動」をすることも。今回は、このような猫の謎行動についてランキング形式で発表してまいりま…
猫の『意識障害』を起こすことがある病気3つ
意識が朦朧としたり、意識を失ってしまう等の意識障害は、猫にも起こりえます。猫はどのような病気で意識障害を起こすことがあるのか、本記事で解説してまいります。意外な病気が意…
猫の室内飼いでも『ノミ』が寄生してしまう原因3つ!油断できな…
放っておいてしまうと、猫にとって大きなストレスや病気にも繋がる可能性のある「ノミ」。室内飼いをしていたとしても、思わぬことが原因でノミが寄生してしまうこともあるのです。…