猫には「生(なま)」で与えるのが厳禁な食べ物
人間とは違い、猫の体は、生魚や生肉などを食べることができる仕組みになっています。
しかし、だからといって、どんな食べ物でも「生(なま)」で食べられるというわけではありません。猫には「生(なま)」で与えるべきではない食べ物が存在します。
そこで今回は、猫には「生(なま)」で与えるのが厳禁な食べ物とその理由について解説していきす。
1.エビ、イカ、カニ、アサリ
生のエビ、イカ、カニ、アサリには「チアミナーゼ」という成分が含まれています。
このチアミナーゼは、猫の体内にあるビタミンB1を分解してしまう恐れがあり、誤って摂取してしまうと、ふらつきや発作などの症状を引き起こす危険性があるのです。
そのため絶対に生では与えないようにしましょう。
2.ほうれんそう
生のほうれん草には「シュウ酸」とよばれる成分がたくさん含まれています。猫がこの「シュウ酸」を大量に摂取してしまうと、尿路結石などの病気を招く危険性があるのです。
そのため、猫にほうれん草を与えたい時は、必ず加熱をするようにしましょう。
なお、加熱をしても「シュウ酸」はゼロになるわけではありません。そのため、加熱をしたからといって大量に与えてしまうと、やはり結石の原因になる恐れがあります。くれぐれも与えすぎには注意しましょう。
3.米
ご存じのとおり、米は生のままだととても硬く、炊いてからでないと非常に食べにくいですよね。
猫にとっても生米は食べにくく、硬いせいもあって消化不良の原因になりやすいです。
猫にお米を与えたい時は、必ず炊いてから与えるようにしましょう。
猫がうっかり食べてしまった時の対処法
目を離した隙に猫がつまみ食いをして、与えてはいけない「生(なま)」の食べ物を猫が食べてしまった…という事態に陥ることもあるかもしれません。
摂取してしまった量にもよりますが、軽く舐めたりほんの一口食べただけとかであれば、特に異変も出ない可能性が高いのでまずは様子をみましょう。
もし明らかに大量に摂取をしてしまった場合は、できるだけすみやかにかかりつけの動物病院に相談するのがおすすめです。
特に、生のエビ、イカ、カニ、アサリなどに含まれている「チアミナーゼ」を大量に摂取してしまった場合、体調にすぐ異変が出る恐れも。そのため、発見した段階で早めに受診をするようにしましょう。
まとめ
加熱をせずに「生(なま)」の状態で与えると猫にとっては危険な食べ物になってしまうものが、実はたくさん存在しています。
愛猫が美味しそうな匂いにつられてうっかり食べてしまわないように、飼い主さんは食べ物の保存や管理をしっかり行いましょう。
また、万が一猫が食べてはいけない食べ物を摂取してしまった場合は、すみやかに獣医さんに相談するようにするのがおすすめです。
貝の中にはピロフェオホルバイドαという毒成分が含まれている場合があり、血液中に入ります。このような条件下で日光にあたると炎症が起こり、痒みや腫れが生じ、症状が重くなると壊死してしまうことがあります。貝も注意が必要です。