平松育子画像

平松育子

院長
山口大学農学部獣医学科卒業。山口県内の複数の動物病院勤務を経て、ふくふく動物病院開業。得意分野は皮膚病です。飼い主さまとペットの笑顔につながる診療を心がけています。

平松育子さんが監修したレポート一覧

猫ハジラミに要注意!保護した子猫に寄生しているかもしれません!

猫ハジラミに要注意!保護した子猫に寄生しているかもしれませ…

今回生後2か月程の子猫を保護した際、体にびっしり”猫ハジラミ”がついていました。その時の様子を画像付きでお話したいと思います。また、その後の対処法や治療費についても詳しくお…

ネコノママ

猫に抗生物質が必要な理由とリスクについて

猫に抗生物質が必要な理由とリスクについて

皆さんの猫ちゃんは、抗生物質という薬を病院で処方されたことがありますか?私たちは生涯、愛猫が健康な生活を全うしてくれることを切に願いますが、思いもよらない怪我や病気で、…

にゃコロ

猫も水虫になる可能性がある!その原因と対処法

猫も水虫になる可能性がある!その原因と対処法

人の病気として”水虫”はよく聞くものですが、実は猫も水虫になる場合があるってご存知でしょうか?今回は気になる猫の水虫について、原因や症状等、大切なポイントをまとめました。

ネコノママ

猫に有害な不凍液(エチレングリコール)の危険性と誤飲した時の症状…

猫に有害な不凍液(エチレングリコール)の危険性と誤飲した時…

猫にとって有害な不凍液(エチレングリコール)。不凍液が車に使用されていることは、よく知られていると思いますが、実は身近な保冷剤などにも含まれていることがあるんです。暑い…

みそっこ

猫の蓄膿症の原因と予防法とは

猫の蓄膿症の原因と予防法とは

副鼻腔炎とは、猫の鼻の奥にある副鼻腔という空洞に炎症が起こる病気です。これが重症化すると、副鼻腔内に大量の膿がたまってしまう蓄膿症になることもあります。ここでは、猫の蓄…

みかりん

猫のウイルス性感染症3つについて

猫のウイルス性感染症3つについて

猫のウイルス性感染症について、調べてみました。猫のウイルス性感染症には、治療ができるものとできないものがあるそうです。おそろしいですね。愛する猫をウイルス感染から守るた…

POPO

老猫がごはんを食べない原因…与え方の工夫をしよう!

老猫がごはんを食べない原因…与え方の工夫をしよう!

老猫が食べない時、飼い主としてはとてもは心配ですね。猫と言う生き物は中々にして、ご飯をあげるのが難しいことがあります。それが老猫になると、ことさら食べないことがあるので…

ひよしりん

猫のうんちから健康状態を把握しよう

猫のうんちから健康状態を把握しよう

人間もそうですが、猫もうんちから健康状態をチェックすることが出来ます。今回は、猫のうんちから健康状態を把握する方法をご紹介します。

ネコノママ

猫がごはんを食べない時の原因とは

猫がごはんを食べない時の原因とは

猫が美味しそうにご飯を食べている姿は、見ていて可愛いものですね。「最近あまりごはんを食べない」「ごはんを食べる量が減ってしまった」というお悩みはよく耳にします。猫は偏食…

猫も注意しなければならない「生活習慣病」

猫も注意しなければならない「生活習慣病」

生活習慣病と言えば人間がかかる病気として、良く知られていますが実は生活習慣病は人間だけの病気ではなく、猫もかかるとされています。今回は愛猫も気を付けたい「猫の生活習慣病…

ネコノママ

猫がキウイで酔っぱらう理由

猫がキウイで酔っぱらう理由

したたるようなみずみずさと、あの甘酸っぱさがクセになるキウイ…美味しいですよね!実は猫も、キウイが好きだという噂を耳にしました。と言っても、猫がガジガジとキウイの実をかじ…

ひよしりん

猫のペット保険の基礎知識と注意事項とは

猫のペット保険の基礎知識と注意事項とは

最近は動物医療も進化し、昔と比べ長生きする猫ちゃんも増えてきましたね。ですが、それに伴って増えたのが医療費。病気になった場合、猫の医療費は負担になります…。それを助けるた…

めろん

猫の巻き爪の症状とその予防について

猫の巻き爪の症状とその予防について

猫の爪切りを怠ったり、猫が爪とぎをうまくできなかったりすると、巻き爪になってしまいます。グルンと丸まり、まるでアンモナイトの化石のようにも見える猫の巻き爪。ひどくなると…

みそっこ

猫の難産!その時にするべきことは

猫の難産!その時にするべきことは

みなさん”難産”という言葉を聞いたことはありますでしょうか?出産をするということは大変なことで、必ずしも安産とは限りません。それは人だけでなく、猫も同様なのです。今回は猫…

ネコノママ

猫のヘルニアの種類と症状、治療法について

猫のヘルニアの種類と症状、治療法について

ヘルニアと聞くと、椎間板ヘルニアを思い浮かべる人が多いかもしれませんね。人間にも多い病気ですが、ヘルニアはそれだけではありません。猫のヘルニアの種類と、その中でも猫に多…

みかりん

猫が足を引きずっている!原因や治療法は?

猫が足を引きずっている!原因や治療法は?

ふと気が付くと猫が足を引きずっている!飼い主としては、愛猫が足を引きずって歩いている姿を見るととても心配になります。今回は、猫が足を引きずる時に考えられる原因と対処法を…

ネコノママ

猫のヘルニアの種類別の症状とその原因

猫のヘルニアの種類別の症状とその原因

今、猫のヘルニアが増加傾向にあります。これまで、ヘルニアと言ったら私たち人間や足の短い犬種に多く発症する病気として認識されてきました。しかし、猫がヘルニアを発症すること…

ayuayuayu

猫が妊娠した際の兆候とその過程

猫が妊娠した際の兆候とその過程

猫の妊娠の兆候とは?猫は元々安産型って本当なの?等の、猫の妊娠で気になるポイントや過程を知って、出産のサポートが出来る飼い主になりましょう!

mami2

猫の肉球がカサカサに!考えられる原因と対処法

猫の肉球がカサカサに!考えられる原因と対処法

ぷにぷにしていて可愛いのが猫の肉球の特徴とされていますが、そんなぷにぷにの肉球もある日突然カサカサになることが!その時の考えられる原因や対処法をご紹介します。

ネコノママ

愛猫の掛かりつけ医はありますか?その必要性と決める際のポイント

愛猫の掛かりつけ医はありますか?その必要性と決める際のポイ…

近所に数件の動物病院がある場合、「どの病院を選んだら良いのか?」と悩んでしまう場合があります。今回は、自分の経験をもとに愛猫のかかりつけ医を決める時のポイントをご紹介し…

ネコノママ

猫の蓄膿症の症状とその対処法について

猫の蓄膿症の症状とその対処法について

「蓄膿症」この病気は猫が普段生活する上で大変な病の1つだと言えます。呼吸をする時、鼻が詰まっていると呼吸が辛く体調が崩れてしまうのは、人同様に猫も同じです。少しでも楽に…

にゃコロ

愛猫のなにかがおかしい・・・猫が痛みを感じている時の仕草と対処法

愛猫のなにかがおかしい・・・猫が痛みを感じている時の仕草と…

猫は「痛い」としゃべることが出来ないので、あらゆる症状から「痛みを感じていること」に気が付いてあげなければいけません。今回は猫が痛みを感じている時の仕草について、ご紹介…

ネコノママ

猫が人間だったら何歳?簡単計算式でニャンコの成長を知ろう!

猫が人間だったら何歳?簡単計算式でニャンコの成長を知ろう!

「この子人間でいうと何歳なんだろう?」愛猫と生活しているとこんな疑問が湧いてきたりします。今回は猫の年齢を人間に当てはめると何歳なのか、注意したいポイントと共に紹介して…

ネコノママ

猫のニキビが出来る4つの原因と治療法

猫のニキビが出来る4つの原因と治療法

猫の唇から顎にかけて、黒いポツポツが・・・拭いてもとれないこのポツポツ、もしかしたら猫のニキビかもしれません。では、この猫の顎にできるニキビは、放っておいても良いものな…

c.moon

猫を去勢する費用と手術における注意点

猫を去勢する費用と手術における注意点

猫の去勢手術、どうしようかな…と悩む飼い主さんは多いのではないでしょうか?費用の面はもちろん、手術をすることによる愛猫への影響も気にかかりますよね。結局、愛猫に去勢手術を…

ひよしりん

猫に生魚を与える時の注意点と与え方

猫に生魚を与える時の注意点と与え方

猫と生魚は、相性が良いイメージがありますが、実はそうとも言いきれない部分があります。逆に、生魚を与えるのが猫にとって良くないこともあるので、慎重にならなくてはいけません…

ひよしりん

【緊急時】愛猫の様子がおかしい・・・困った時はここに相談!

【緊急時】愛猫の様子がおかしい・・・困った時はここに相談!

愛猫の様子がおかしいと感じた時、「病院へ連れて行った方が良いのかどうか」の判断をするのは難しく、特に夜間の場合は動物病院を探すのも一苦労。そんな時はここに頼ろう!

ネコノママ

デボンレックス|特徴/性格/病気/寿命などについて

デボンレックス|特徴/性格/病気/寿命などについて

デボンレックス…あまり聞かない名前ですが、実はれっきとした猫種の名前です。デボンレックスは世界的にも稀少な猫種で、ペットショップにいることはまずありません。では、どこで出…

ひよしりん

猫は肉食!肉と魚どっちが好きか実験してみた!

猫は肉食!肉と魚どっちが好きか実験してみた!

猫は肉食だというお話を聞きますが、ではどうして魚が大好物とされているのでしょうか?今回は猫は肉食なのか、そして肉食のハズなのになぜ魚を好むのか、という点について調べてみ…

ネコノママ

猫パルボウイルス感染症とは 恐ろしい症状と治療・予防法

猫パルボウイルス感染症とは 恐ろしい症状と治療・予防法

猫にはパルボウイルスというウイルスの感染症があります。特に子猫では致死率が高いため、注意が必要な病気です。愛猫をパルボウイルスから守るため、詳しく知っていきましょう!パ…

ひよしりん

猫の疥癬の症状と治療法や予防法について

猫の疥癬の症状と治療法や予防法について

猫の疥癬って、聞いたコトありますか?一度かかると激しい痒みに襲われて、とても辛い状態になってしまいます。しかも、疥癬が猫から人にうつることもあるようですから、注意しなく…

ひよしりん

猫の嘔吐の危険性と、正しい判断をするための知識と観察力

猫の嘔吐の危険性と、正しい判断をするための知識と観察力

猫の嘔吐は、日常あるある!な出来事で、特に心配もなく片付けを済ませてしまうことも多いと思います。しかし実は病気や思わぬトラブルが猫の嘔吐に関わっていることも…。猫の嘔吐に…

にゃコロ

猫パスツレラ菌感染症の症状と予防法

猫パスツレラ菌感染症の症状と予防法

赤ちゃんと猫ちゃんが仲良く一緒に遊んでいる写真や動画が話題になる事は多く、その光景はとても微笑ましいですよね。ただ、ほぼ100%の猫が持つパスツレラ菌が赤ちゃんの生命に関わ…

ayano

猫伝染性腹膜炎の原因と症状、その対策について

猫伝染性腹膜炎の原因と症状、その対策について

猫伝染性腹膜炎は診断が難しい上、治療法が未だに確立されていない病気です。しかも、猫伝染性腹膜炎に感染した場合の致死率は100%に近く、非常に厳しい状況です。猫伝染性腹膜炎と…

ひよしりん

猫ウィルス感染症の種類とその症状とは

猫ウィルス感染症の種類とその症状とは

風邪のような症状の猫ウィルス感染症。猫は冬だけでなく夏も冷房が強すぎなどで風邪や病気になることもあるようです。猫ウィルス感染症を風邪のような軽い症状と考えていると、大変…

ナッツ

猫の車いすの価格と手作りの作り方とは

猫の車いすの価格と手作りの作り方とは

病気やケガによって歩くことが困難になってしまった時に使う「車いす」。実は猫が使える車いすも存在します。歩くことが出来なくなったから、と諦めるのはまだ早いかもしれません。…

ネコノママ

猫の食べ物アレルギーの症状と対処について

猫の食べ物アレルギーの症状と対処について

人に食べ物アレルギーがあるように、猫にも食べ物アレルギーがあることをご存知ですか?今回は猫の食べ物アレルギーについて調べてみました!

ネコノママ

猫もサプリが必要な時代?ニャンコの健康を保つサプリメントを徹底調…

猫もサプリが必要な時代?ニャンコの健康を保つサプリメントを…

人にも馴染み深い”サプリメント”。しかし今の時代、サプリメントを必要とするのは人間だけでなく、猫も一緒!今回は猫用サプリメントについて、気になった点を調べましたので、ご紹…

ネコノママ

猫の緊急時は?飼い主がすべき対応の仕方まとめ!

猫の緊急時は?飼い主がすべき対応の仕方まとめ!

もし愛猫の身に緊急事態が起きた時、飼い主はどうしたら良いのでしょうか?外で大ケガをして帰ってくる可能性もありますし、完全室内飼いでも室内で事故に遭うかもしれません。愛猫…

ひよしりん

猫種によってかかりやすい病気が違う!あなたの猫種は大丈夫?

猫種によってかかりやすい病気が違う!あなたの猫種は大丈夫?

猫は種類によってかかりやすい病気が違うと言われています。今回は猫種別で、かかりやすい病気について、そして病気になりにくい猫種もご紹介します!

ネコノママ

オス猫の特徴や性格!メス猫との違いからかかりやすい病気まで

オス猫の特徴や性格!メス猫との違いからかかりやすい病気まで

猫を飼うならオス猫とメス猫、どっちが良いのでしょうか?また、オスメスにより飼いやすさに違いはあるのでしょうか?この記事では、オス猫がやんちゃな甘えん坊というのは本当なの…

mami2

猫が嘔吐する理由とその処理方法について

猫が嘔吐する理由とその処理方法について

猫の心配な症状で最も多いのが嘔吐。猫の嘔吐にも様々な理由や原因があります。今回は猫の嘔吐について理由や疑うべき病気等を調べてみました。

ネコノママ

猫が鼻血を出す原因や考えられる病気、対処法まで

猫が鼻血を出す原因や考えられる病気、対処法まで

ふと気が付くと猫が鼻血を出していた!何てことも少なくはありません。ケガの場合、さほど心配もいりませんが、もしかしたらその鼻血、病気のサインかも・・・。

ネコノママ

猫にお見合いをさせる方法と注意すべきポイント

猫にお見合いをさせる方法と注意すべきポイント

愛猫の子供を見たいと願う飼い主さんもいらっしゃる事かと思います。その時、一匹では妊娠が不可能ですから、猫にお見合いをさせなければなりません。今回は猫のお見合いについてご…

ネコノママ

猫カリシウイルスとは?感染した時の症状や治療の方法

猫カリシウイルスとは?感染した時の症状や治療の方法

カリシウイルスとは、いわゆる猫風邪と呼ばれる症状を引き起こすウイルスです。愛猫がもしカリシウイルスに感染してしまったら、どうなってしまうのでしょうか?カリシウイルスの治…

ひよしりん

猫の体重が減少・・・。それ、深刻な病気かもしれません!

猫の体重が減少・・・。それ、深刻な病気かもしれません!

愛猫を抱っこしていると、「なんか軽くなった?」と感じることありませんか?ダイエットさせているわけでない猫の体重が減少しているというのは、愛猫に何か問題があるのかもしれま…

ネコノママ

猫の軟便の原因や注意点を知って、焦らず冷静に対処しよう

猫の軟便の原因や注意点を知って、焦らず冷静に対処しよう

猫の軟便や下痢は、猫と暮らす飼い主さんなら一度は経験があるのではないでしょうか。その原因は様々で、原因の特定が難しい場合もあります。そこで猫が軟便になる原因や、注意点、…

ayano

猫の蓄膿症の症状とその治療法

猫の蓄膿症の症状とその治療法

最近猫が頻繁にくしゃみをする、鼻を垂らす、呼吸が苦しそう・・・。そんな症状はありませんか?そんな時は一度「蓄膿症」を疑ってみてください。人間と同じように、猫も蓄膿症にな…

みそっこ

猫によく処方される抗生物質とその副作用

猫によく処方される抗生物質とその副作用

猫と暮らす飼い主さんなら、一度は抗生物質が処方された事がありますよね。不妊手術やけが、猫風邪等、様々な症状で処方される抗生物質ですが、副作用はあるのでしょうか。抗生物質…

ayano

猫に油揚げを食べさせる際の与え方とは

猫に油揚げを食べさせる際の与え方とは

猫が好きなものといえば、お魚やマタタビなどのイメージが強いですね。油揚げは、どちらかというと猫よりもキツネの方が似合いそうです。でも、実は油揚げが好きな猫もいるという情…

ひよしりん