猫の”生活習慣病”とは
そもそも猫の生活習慣病とはどのような病気なのでしょうか?
猫の生活習慣病とは、日頃の生活習慣の積み重ねで発症してしまう病気です。例えば、
- 肥満
- 高血圧
- 糖尿病
- 歯周病
等は、一般的に生活習慣病と呼ばれる病気ではないでしょうか。
猫が生活習慣病にならないための対策
ではどのようにして猫の生活習慣病を防ぐのかというと、「これをすると生活習慣病になる!」という決定的な原因がわからないと言われている為、予防の仕方がわからないという飼い主さんも多くいます。
しかし、猫の生活習慣病に関しては愛猫の正しい食生活や運動不足の解消、日頃の歯ブラシのケア等を飼い主さんが欠かさないことで、ほとんどが防げる病気です。特に猫の習慣病で多いと言われているのは肥満に関する病気です。
また、「猫の避妊去勢手術をしたら急に太ってしまった」という飼い主さんからの声も多くあがっていますが、猫の避妊去勢手術は愛猫の生活習慣病に関しての、直接の原因ではありません。
もちろん、避妊去勢手術をすることでホルモンバランスが変化するため、猫が太りやすくなるというのは事実ですが、では太りやすくなった猫の体をそのままで維持させてあげるのは、猫自身でしょうか?
違います、飼い主さんなんです。多くは飼い主さんが、エサを多く与えてしまったり、エサ以外の余計なものをあげてしまったりすることが、猫の肥満につながっていると言われています。
猫に魚や肉、おやつ等余分なものを与えることで、猫はその味を覚えてしまい、その後「ちょうだい!!」とすごい勢いでガッツいてくる。そして飼い主さんはその可愛い姿に負けてしまい、また与えてしまう・・・。
このような悪循環は、飼い主さんが大切な猫の肥満を自ら引き起こし、生活習慣病への第一歩を踏み出させてしまうことになります。
生活習慣病で最も多いと言われている猫の肥満を防ぐためには、しっかりとして食事管理や運動不足の解消が重要なポイントになってきますので、いつまでも愛猫に健康でいてもらう為には、愛猫の生活管理を飼い主さんがしっかりと行うことが大切だと言うことがわかります。
まとめ
今回は猫にも多い生活習慣病の原因について、詳しくご紹介させていただきました。原因は猫ではなく、飼い主さんだと言うことがわかります。
もちろん遺伝による疾患等が原因もありますので、飼い主さんがしっかりとケアをしているのにも関わらず、愛猫が生活習慣病にかかってしまったと言う場合は、獣医さんに相談し適切な対処方法をお聞きするのが1番の対策法だと言えます。
せっかく家族になった猫ちゃんと、少しでも長く一緒に居たいという気持ちを大切にし、飼い主さん、そして愛猫に健康管理をしっかりと行いましょう!