平松育子画像

平松育子

院長
山口大学農学部獣医学科卒業。山口県内の複数の動物病院勤務を経て、ふくふく動物病院開業。得意分野は皮膚病です。飼い主さまとペットの笑顔につながる診療を心がけています。

平松育子さんが監修したレポート一覧

猫が鼻づまりになる9つの原因と7つの対策

猫が鼻づまりになる9つの原因と7つの対策

愛猫が鼻づまりになってズビズビ状態・・・拭いても拭いても止まらないんだけど!!なんて事になったら、困りますね。愛猫が鼻づまりになったら、飼い主さんのお世話も大変ですが何…

ひよしりん

子猫が下痢をする原因とその対処法

子猫が下痢をする原因とその対処法

まだ体がしっかりと出来上がっていない子猫は、ちょっとした事で下痢をしやすいです。迎えたばかりの子猫が下痢をしてしまったら、心配になりますよね。あらかじめ正しい知識や対処…

ひよしりん

猫が脱毛する原因とその症状とは

猫が脱毛する原因とその症状とは

あぁ、愛猫が脱毛してハゲている、と気がついた時、何とも言えない気分になることもあるでしょう。人間のように、加齢による脱毛の可能性もゼロではありませんが、猫の脱毛は何かし…

ひよしりん

子猫がうんちをしない!便秘になる4つの原因と解消法

子猫がうんちをしない!便秘になる4つの原因と解消法

外にいた子猫を保護したなどで、突如として子猫の面倒をみる事になる場合があります。子猫はまだ体力がなく、ちょっとした事が命取りになる可能性もあります。そんな時、子猫のお世…

ひよしりん

猫が咳をした時に気をつけるべき病気

猫が咳をした時に気をつけるべき病気

愛猫の突然の咳・・・何事かと驚きますよね。我が家の子も以前、咳をしていた事があり、その時は重大な病気かと思って心配したものです。特に病気ではなかったので良かったのですが…

ひよしりん

猫に多い5つの怪我とその対処法

猫に多い5つの怪我とその対処法

外出する猫はもちろん、完全室内飼いでも家の中で怪我をする事は、充分に考えられます。普段飼い主さんが気をつけていても、猫は予想もつかない所で怪我をする場合がありますので、…

ひよしりん

猫に生理はない!出血がある場合に疑う病気

猫に生理はない!出血がある場合に疑う病気

愛猫と暮らす中で、「猫にも生理があるのかな?」なんて疑問を持つ人もいるかと思います。人間の女性にとってはブルーな生理。しかし人の女性が妊娠する為に無くてはならない現象で…

ひよしりん

サイベリアンの特徴や性格、病気などについて

サイベリアンの特徴や性格、病気などについて

みなさん、サイベリアンってご存知でしょうか?サイベリアンとは飼い猫の中でも大きな体と優雅な姿で今話題の猫ちゃんの事です。今回はそのサイベリアンについて詳しくお教えしたい…

あや

アビシニアンがかかりやすい病気と気をつけたい不調のサイン

アビシニアンがかかりやすい病気と気をつけたい不調のサイン

アビシニアンは視覚に関する病気にかかりやすく、特に遺伝による病気や疾患を患いやすい事をご存じでしょうか?そして、飼い主さんなら知っておきたい、日ごろから気をつけたいアビ…

ゆず

猫がフィラリア症になった時の症状や治療の方法

猫がフィラリア症になった時の症状や治療の方法

最近になって猫の体にも犬と同じフィラリアという寄生虫が住みつき、最悪、 突然死することがある、ということがわかりました。猫のフィラリア症は診断が難しく発見が困難な病気のた…

Ririka

猫が妊娠した際の見分け方や時期

猫が妊娠した際の見分け方や時期

愛猫の妊娠。見分け方ってご存知ですか?猫が妊娠したかどうか、見分け方を上手く使い、妊娠がわかったら母猫が安心して出産できる環境を作ってあげることが大切です。妊娠の兆候を…

ayame

猫の予防接種の種類と受ける際の注意点

猫の予防接種の種類と受ける際の注意点

ウチの猫は外に出ないから、病気を貰ってくるコトないし・・・予防接種代がバカにならないから・・・と、愛猫の予防接種、サボっていませんか?お気持ちは分かりますが、やはり愛猫…

ひよしりん

猫の目が赤い時の症状と治療法

猫の目が赤い時の症状と治療法

猫の目が赤いときは要注意。自己判断は避けて、すぐに病院で診察をうけることが必要です。猫の目が赤いときにどんな病気の可能性があるかを把握し、日頃から猫ちゃんの目が赤い状態…

ゆず

猫がいびきをかく時考えられる病気とその症状

猫がいびきをかく時考えられる病気とその症状

猫もいびきをかくの?と疑問に思いますよね。犬はよく、かなりの大音響でいびきをかいている姿をみかけますが、猫もあのように、大きないびきをかく事はあるのでしょうか・・・?今…

ひよしりん

アビシニアンの体重と注意する点について

アビシニアンの体重と注意する点について

アビシニアンは神秘的な外見と甘えん坊な性格、スリムで美しい体が特徴です。見た目だけでなく、健康のためにも愛猫の体重管理は必須。この記事ではアビシニアンの標準体重とスタイ…

ゆず

猫に噛まれた時に感染してしまう5つの病気

猫に噛まれた時に感染してしまう5つの病気

猫を撫でていたら、突然カプッと猫に噛まれた・・・という経験はありませんか?猫に噛まれた所に傷が出来てしまったら、直ぐ病院へ出向きましょう。その位、猫に噛まれた場合、危険…

ひよしりん

捨て猫の里親になるまでと、なってからの注意点

捨て猫の里親になるまでと、なってからの注意点

「わっ、こんな所に捨て猫が!」という経験をした人もいるでしょう。捨て猫を拾った場合、何をすれば良いの?病院の費用や必要なもの、里親を募集する方法についても紹介します。

ウサギリンゴ

猫の糖尿病の症状とその治療法について

猫の糖尿病の症状とその治療法について

人ではメジャーな糖尿病ですが、猫も糖尿病にかかります。重症になると命が危険にさらされますので、なるべく早期の治療が必要となります。早期発見の為にも、糖尿病になるとどんな…

ひよしりん

猫に目薬を上手に指すコツとその際の注意点

猫に目薬を上手に指すコツとその際の注意点

猫が目の病気になったとき、目薬を処方されることが多いかと思います。しかし、肝心の猫のほうは、目薬が大嫌いで、「これでもか!」と言わんばかりに抵抗してくることもよくありま…

emi

猫ひっかき病の原因と症状、予防法について

猫ひっかき病の原因と症状、予防法について

猫ひっかき病になる原因や症状とはどんなものなのでしょうか?猫に引っかかれた時に、「猫ひっかき病」という病気にかかる事があります。おもちゃで遊ばせているときにうっかり爪が…

みかりん

「猫は魚が好き」は日本だけ?!与え方には要注意!

「猫は魚が好き」は日本だけ?!与え方には要注意!

猫は魚好き、というイメージがありますが、実は日本独特の思い込みだったようです。もちろん魚も食べますが、それだけを食べていると死んでしまう・・・という話も。「え〜っ!ウチ…

ひよしりん

猫にパンを与えない方がいい4つの理由

猫にパンを与えない方がいい4つの理由

ある朝、朝食に、とテーブルに置いたパンが喪失していた・・・え?神隠し?と思ったら、実はテーブルの下で愛猫がパンにかじりついていた・・・というのは、あり得ない話ではありま…

ひよしりん

猫の呼吸が速い時に疑う7つの病気

猫の呼吸が速い時に疑う7つの病気

猫は基本鼻呼吸をしている動物です。子猫はたまに、運動した後に口呼吸をする事もありますが、成猫で口を開けて早い呼吸をしていたら、注意した方が良いでしょう。口を開けていなく…

ひよしりん

猫がよだれを垂らす原因と考えられる病気や対処法

猫がよだれを垂らす原因と考えられる病気や対処法

猫がよだれを垂らすところというのは、あまり見た事がない方がほとんどではないでしょうか。ですが場合によっては猫がよだれを垂らすことはあります。どんな時によだれを垂らすのか…

ひよしりん

エキゾチックショートヘアの病気3つの症状と治療法

エキゾチックショートヘアの病気3つの症状と治療法

押しつぶしたような鼻に大きな目で愛嬌のあるエキゾチックショートヘア。おとなしくて飼いやすいといわれていますが、実は遺伝的にかかりやすい病気があります。それらの病気の症状…

みかりん

ペルシャ猫がかかりやすい病気とその症状について

ペルシャ猫がかかりやすい病気とその症状について

人気のペルシャ猫ですが、どんな病気を患いやすいかご存じでしょうか?猫の王様と言われペルシャ猫は、その体の特徴や遺伝等により、かかりやすい病気があります。とても愛嬌があっ…

patata

猫用ホットカーペットを使う時は低温やけどに注意!

猫用ホットカーペットを使う時は低温やけどに注意!

猫用のホットカーペットなど、今ではすっかり定番のグッズとなり、冬場の猫達にとっては必需品と言っても過言ではありません。しかし、猫用だからといっても、注意しないとホットカ…

patata

【獣医師監修】猫に鰹節を与えてはいけない理由を解説!

【獣医師監修】猫に鰹節を与えてはいけない理由を解説!

猫に鰹節は与えてはいけない!?と最近囁かれています。「えっ!猫と言えば、鰹節だよね?」と驚かれる方もいらっしゃるのではないでしょうか?結論から言うと、猫に鰹節を与えても…

ひよしりん

猫の抜け毛が多い時の対処法6つと便利な商品

猫の抜け毛が多い時の対処法6つと便利な商品

猫は春と秋に毛が生え変わります。換毛期といって、春は冬毛から夏毛に、秋は夏毛から冬毛に変わるのです。その時には、大量の抜け毛が・・・!部屋の至る所に落ちていたり、宙を舞…

ひよしりん

猫が脱水症状を起こす5つの原因とその対策

猫が脱水症状を起こす5つの原因とその対策

猫が脱水症状を起こした場合、体全体の機能が低下していきます。重症になると命に関わりますので、早めの対処が必要です。猫が脱水症状を起こすのは、様々な病気が原因となっていま…

ひよしりん

猫が結膜炎になる3つの原因と5つの症状、治療法

猫が結膜炎になる3つの原因と5つの症状、治療法

猫の結膜炎とは、何でしょう?あなたの猫ちゃんは、しきりに目を気にしたりこすっていませんか?涙が目から溢れていませんか?こんな症状があったら、もしかしたら結膜炎にかかって…

ひよしりん

猫が毛玉を吐く原因と対処法、予防する方法やおすすめ商品まで

猫が毛玉を吐く原因と対処法、予防する方法やおすすめ商品まで

猫が毛玉を吐くのは、珍しい事ではありません。毛繕いによって飲み込んだ毛が体内に溜まり、それを毛玉として排出するため、吐く事は正常な事です。なので、毛玉を吐く事自体は異常…

ひよしりん

猫の花粉症の症状とその対策

猫の花粉症の症状とその対策

最近は、人間だけでなく猫の花粉症も増えているって、ご存知でした?もちろん、あなたの愛猫も花粉症の例外ではありません。いつ発症するか、心配になりますね。花粉症と言えば、く…

ひよしりん

猫のおならが臭い原因や病名、対処法まで

猫のおならが臭い原因や病名、対処法まで

「えっ!猫もおならするの?」と思われた方。はい、します!実は猫も稀ではありますが、おならをする事があります。それも「すかしっ○」を・・・。猫のおならはほとんどがすかしっ○…

ひよしりん

猫の甲状腺機能亢進症の症状、治療法

猫の甲状腺機能亢進症の症状、治療法

人間でも、若い女性に多いバセドウ病を始めとした甲状腺機能亢進症がありますが、猫の場合は性別問わず、しかも10歳以上の高齢猫に多く見られる病気です。最近では長生きする猫ち…

ひよしりん

猫が涙を流す8つの病気と対処法

猫が涙を流す8つの病気と対処法

人間は感情で涙を流す事がありますが、猫が涙を流す時とはどんな場合なのでしょう?寂しいから?嬉しいから?それとも??実は猫の涙は、目の異常が原因の場合があります。なぜ猫が…

ひよしりん

猫の臭いの原因3つとその対策

猫の臭いの原因3つとその対策

最近、愛猫の臭いが気になり出した・・・そんな悩みを持つあなたへ、猫の臭いの原因にはどんなものがあるのか、そして猫の臭いの対策法をお伝えします。愛猫の体臭が気になる時は、…

ひよしりん

マンチカンの体重について 肥満に気をつけよう

マンチカンの体重について 肥満に気をつけよう

マンチカンはとっても愛らしい猫ですが、見た目とはうらはらに体重に注意が必要な猫種なんです。身近にマンチカンを数匹飼育している人が居るので、性格、特徴~月齢ごとの体重や、…

ネコノママ

猫にお風呂が必要な時と嫌がる場合の対策

猫にお風呂が必要な時と嫌がる場合の対策

愛猫をお風呂に入れる・・・飼い主からすると、お風呂は猫の体がキレイになるだけでなく、良い匂いになり被毛もフワフワになるので、お風呂に入れたい所ではあります。ですが、猫か…

ひよしりん

猫が誤飲した!その症状と緊急を要する時の対処法をご紹介!

猫が誤飲した!その症状と緊急を要する時の対処法をご紹介!

おもちゃ、紐、猫砂、シャンプー、人のご飯・・・好奇心旺盛な猫ちゃんは興味本位で色々なものを口に咥えます。時には誤って飲み込んでしまうときも!今回はそんな猫の誤飲と、飲み…

つぐにゃん

ペルシャ猫の寿命と長生きの秘訣!かかりやすい病気を把握しよう

ペルシャ猫の寿命と長生きの秘訣!かかりやすい病気を把握しよう

猫の王様「ペルシャ猫」。温和な性格で大人しい子が多いですが、気になるのはペルシャ猫の寿命ですよね?ペルシャ猫はいったいどのくらい生きるものなのでしょうか?今回はペルシャ…

ネコノママ

猫の体重の管理方法と肥満について

猫の体重の管理方法と肥満について

突然ですが、愛猫の体重をご存知ですか?体重を測らないといけないと思っていても、意外と面倒に感じて、測っていない事も多いのではないでしょうか?漠然と体重、と言っても、愛猫…

ひよしりん

猫が長生きするための3つの秘訣と寿命

猫が長生きするための3つの秘訣と寿命

猫の長生きの秘密は、あまり知られていません。 飼育している猫に長生きして欲しいと思う飼い主の方がほとんどだと思います。人間の長生きの秘訣などは、みなさんなんとなくお分かり…

りん♪

ラグドールがなりやすい3つの病気と予防する方法

ラグドールがなりやすい3つの病気と予防する方法

ラグドールの病気には、長毛種ならではの病気や、また日頃から気を付けたいラグドールの病気があります。ラグドールは、ずっと触っていたい、ふわふわした毛、引き付けられる青い大…

ayame

猫の飼い方について 初めて迎えるための準備

猫の飼い方について 初めて迎えるための準備

初めて猫を飼う・・・ワクワクと共に、きちんとお世話が出来るのか、正しい飼い方はどうすればいいの?などなど、不安な事が沢山ありますよね。そんなあなたへ向け、初めて猫を飼う…

ひよしりん

猫の瞬膜が戻らない原因と対処法

猫の瞬膜が戻らない原因と対処法

猫には瞬膜というものがあるってご存知でしたか?猫の瞬膜は、猫にとっては第三の瞼とも言われている、大事な器官です。猫の瞬膜には私たちの知らない、いろいろな役目があります。…

りん♪

母猫の妊娠から出産までの過程と注意点

母猫の妊娠から出産までの過程と注意点

妊娠した母猫は、それから出産、子育てまでの間、特徴的な行動を見せることがあります。また、その期間中の母猫は、特有の病気に注意が必要な期間でもあります。ここでは、母猫につ…

ayame

猫の大きさや平均体重、ダイエットについて

猫の大きさや平均体重、ダイエットについて

猫の大きさは、どのくらいが良いのでしょうか? 今、猫を飼育されている方は、今の猫の大きさや体重が、正常なのか気になると思います。そこで、猫の月齢別に平均体重をまとめました…

りん♪

猫の保険でおすすめNo.1「au損保」とは

猫の保険でおすすめNo.1「au損保」とは

姉妹サイトの「わんちゃんホンポ」で、ペット保険に関するアンケートを行ったところ、信頼度・安心度No.1はau損保という結果になりました。

ねこちゃんホンポ編集部

猫の目やにの原因や考えられる病気、その安全な取り方とは

猫の目やにの原因や考えられる病気、その安全な取り方とは

猫の目やには、飼い主さんが気になる率No.1の症状なのです。ですが、猫も人間と同じように、正常な代謝活動として目やには出る事があります。我が家の猫も朝起きた後に見ると、目や…

ひよしりん