平松育子画像

平松育子

院長
山口大学農学部獣医学科卒業。山口県内の複数の動物病院勤務を経て、ふくふく動物病院開業。得意分野は皮膚病です。飼い主さまとペットの笑顔につながる診療を心がけています。

平松育子さんが監修したレポート一覧

猫が嘔吐する原因とは?問題が無い場合と危険な症状

猫が嘔吐する原因とは?問題が無い場合と危険な症状

愛猫が突然、嘔吐したら誰だってビックリします。原因はあるのでしょうか?人間からすると嘔吐することは体になにか異常がある事が多い為、愛猫も何か病気ではないか、と疑ってしま…

ひよしりん

猫は唐辛子はNG!食べてしまった時の対処法や唐辛子スプレーに使われ…

猫は唐辛子はNG!食べてしまった時の対処法や唐辛子スプレーに…

新陳代謝を高めるなど健康的なイメージの唐辛子ですが、猫に食べさせてはいけません。強い刺激や含まれる成分が猫の体に影響を及ぼす可能性があるからです。猫が苦手な唐辛子は猫よ…

リンコ

猫に尿結石がある時の症状とフードについて

猫に尿結石がある時の症状とフードについて

猫に尿結石がある時の症状には、どんなものがあるのでしょうか。尿結石の原因、治療等基本的な知識の他に、治療中、治療後の食生活や、治療にかかる費用等についてまとめました。猫…

ayano

猫は栗を食べても大丈夫?与える時の注意点や栄養について

猫は栗を食べても大丈夫?与える時の注意点や栄養について

代表的な秋の味覚である栗。夏の暑さが落ち着いてくる頃、栗は旬を迎えます。旬の食べ物は、体にとってその時必要な栄養がある、と言いますが、それは猫にも当てはまるのでしょうか…

ひよしりん

猫が胃液を吐く時の原因と考えられる病気

猫が胃液を吐く時の原因と考えられる病気

猫が吐いた時に、何も固形物が無くて胃液だけだったら、驚きますよね。猫が胃液を吐いた時にはどんな病気を疑ったら良いのでしょうか?猫が胃液を吐いた時、その原因と、可能性のあ…

ねこにんじゃ

猫に牛肉を食べさせても大丈夫?与える際の注意点や与え方

猫に牛肉を食べさせても大丈夫?与える際の注意点や与え方

猫に牛肉は与えても大丈夫なのでしょうか?猫が自然界で牛肉を食べるため、牛を狩って食べることはありませんが、猫に牛肉を与えても大丈夫なのでしょうか?牛肉など「自然では食べ…

ひよしりん

猫に炭酸水を与えても大丈夫?デメリットと効果を解説

猫に炭酸水を与えても大丈夫?デメリットと効果を解説

健康効果や美容効果などで炭酸水が人気となっています。炭酸水に興味のある猫もいますが、メリットやデメリット、与えてはいけない炭酸水など、猫に飲ませても大丈夫なのか調べてみ…

tonakai

子猫が嘔吐する原因と考えられる病気やその対策

子猫が嘔吐する原因と考えられる病気やその対策

子猫は基本的にほとんど嘔吐しないので、嘔吐したら原因を特定することが大切です。なかには感染症などの恐ろしい病気が原因のケースもあります。嘔吐して元気がないなどの場合、早…

リンコ

猫にフロントラインは効く?効果と使う時の注意点

猫にフロントラインは効く?効果と使う時の注意点

猫にフロントラインは効く?完全室内飼いであっても、

ayano

猫にあずきを食べさせても大丈夫?効果と注意点

猫にあずきを食べさせても大丈夫?効果と注意点

猫にあずきを食べさせてもいいの?そんな疑問にお困りの方。あずきは豊富な栄養素、ミネラル、たんぱく質を含み人間にとってはいい食べ物ですが猫にとっては果たして?またあずきを…

つぐにゃん

猫の癌の症状や原因、治療の方法について

猫の癌の症状や原因、治療の方法について

愛猫がもし、癌になってしまったら、飼い主としてはどのように対処していけば良いのでしょう?癌は早期発見、早期治療が大切です。ですが、初期では症状がでない場合もあります。猫…

ひよしりん

猫の腎臓病とはー原因や症状、治療法について

猫の腎臓病とはー原因や症状、治療法について

猫がかかりやすいと言われる病気の1つが、腎臓病です。ですから、あなたの大切な愛猫が腎臓病になってしまう可能性も、十分考えられるのです。ところで、猫が腎臓病になるとどのよ…

ひよしりん

猫が大声で鳴くのは、分離不安症?

猫が大声で鳴くのは、分離不安症?

猫の分離不安というものを知っていますか?飼っている猫が、飼い主さんと離れることに不安を感じて、大きな声でずっと鳴いたり、暴れたり、攻撃行動に出たりと問題行動を起こしてし…

ねこにんじゃ

猫にマヨネーズを食べても大丈夫?与えてはいけない理由と食べたとき…

猫にマヨネーズを食べても大丈夫?与えてはいけない理由と食べ…

猫にマヨネーズを与えてはいけない理由についてご紹介します。マヨネーズは、人間にとってとても身近な調味料ですよね。お料理のお供として、食卓に並ぶ事も多いのではないでしょう…

ayano

猫にカレーを与えるのが危険な理由と食べたときの対処法

猫にカレーを与えるのが危険な理由と食べたときの対処法

愛猫がテーブルに置いてあったカレーのにおいを嗅いでいる、一口食べてしまった!なんて事はありませんか?香ばしい香りが食欲をそそるカレーですが、猫が食べても大丈夫なのでしょ…

ひよしりん

猫が痔になる原因と症状、治療の方法

猫が痔になる原因と症状、治療の方法

もし猫のお尻から血が出ていたら、病気かな?怪我かな?と驚きますよね。猫も、人間のように痔になるのです。猫が痔になってしまったら、どうしたら良いのでしょうか。猫が痔になっ…

ねこにんじゃ

猫はマシュマロを食べても大丈夫?与えてはいけない理由を解説

猫はマシュマロを食べても大丈夫?与えてはいけない理由を解説

ほわっほわであまぁ〜いマシュマロ。バーベキューの時の食材としても、人気があります。摩訶不思議な食感に、引き寄せられる猫もいるかもしれません。ですが猫にマシュマロを食べさ…

ひよしりん

猫の避妊手術は必要なのか 費用や方法、メリットやデメリットまで

猫の避妊手術は必要なのか 費用や方法、メリットやデメリットまで

今や当たり前となりつつある、猫の避妊手術。でも、本当に必要なのでしょうか?繁殖させるつもりはないものの、いざ愛猫に受けさせるとなると迷ってしまう…そんなあなたのお悩みを解…

ひよしりん

猫にブロッコリーを与えても大丈夫?メリットや注意点について

猫にブロッコリーを与えても大丈夫?メリットや注意点について

まるで、緑色の花束のようなブロッコリー。体に良い食べ物として知られています。でも人間にとっては良くても、猫にとってはどうなのでしょう?猫にブロッコリーを与えても大丈夫な…

ひよしりん

猫が尿漏れをする原因と考えられる病気

猫が尿漏れをする原因と考えられる病気

猫ちゃんが尿漏れをしてしまったらどうしたらよいでしょうか。猫は、泌尿器のトラブルが多いと言われている生き物なのです。猫の尿漏れについてと、飼い主さんが知っておくべき予防…

ねこにんじゃ

猫はマンゴーを食べても大丈夫?与える時の注意点

猫はマンゴーを食べても大丈夫?与える時の注意点

猫はマンゴーを食べても大丈夫なのでしょうか?猫にマンゴーを与える時の注意点や、猫専用のマンゴーおやつについてご紹介します。果物を食べるイメージはあまりない猫ですが、マン…

ayano

冬の時期気をつけたい猫の病気3選

冬の時期気をつけたい猫の病気3選

猫の祖先は気温の高い砂漠出身といわれています。寒さが苦手で、冬は日当たりの良い場所や、こたつの中など暖かい場所を好んで過ごします。寒い時期は特に病気など体調管理に気を配…

リンコ

猫用レボリューションの効果や投与する方法、副作用

猫用レボリューションの効果や投与する方法、副作用

レボリューションは猫のノミやダニ、フィラリアなどに対して有効な駆虫剤です。1ヶ月に1度の投与で効果が持続すると言われていますが、副作用はないのでしょうか?愛猫に対してのレ…

ひよしりん

猫は麦茶を飲んでも大丈夫?メリットと与える時の注意点を解説

猫は麦茶を飲んでも大丈夫?メリットと与える時の注意点を解説

人が飲むとおいしい麦茶ですが、猫が飲むのは大丈夫なのでしょうか?猫が麦茶を飲んでいたら、やめさせたほうが良いのか、そのまま飲ませてもよいのか、どちらでしょうか。猫に飲ま…

ねこにんじゃ

猫はお酢を舐めても大丈夫?その効果と活用術!

猫はお酢を舐めても大丈夫?その効果と活用術!

独特なニオイがするお酢に、興味を持つ猫がいるようです。酢飯を食べてしまったり、置いてあったお酢を舐めてしまったり…。時として人思ってもいない行動に出る猫ですが、もし愛猫が…

ひよしりん

猫は餅を食べても大丈夫?食べさせる時の注意点を解説

猫は餅を食べても大丈夫?食べさせる時の注意点を解説

お正月になるとほとんどの人が食べる餅。焼き餅、あんこ餅、きなこ餅、食べ方は色々ですよね。大切な家族である猫ちゃんも一緒に餅を食べて新年をお祝いしたいですよね。でも猫って…

つぐにゃん

猫にエビオスを与えた際の効果や適切な量、注意点まで

猫にエビオスを与えた際の効果や適切な量、注意点まで

猫にエビオスは安全?人間用サプリメントととして販売されている「エビオス錠」が、猫の健康維持にも効果があると話題になっています。あくまで人間用であるエビオス錠は、猫にとっ…

ayano

猫の鼻息が荒い!原因と考えられる病気

猫の鼻息が荒い!原因と考えられる病気

猫は普段、とても静かな動物です。「息を潜める」という表現がピッタリくるように、じっとしているとどこにいるか分からない位です。そんな猫が突然、鼻息を荒くしていたら心配にな…

ひよしりん

猫は蕎麦を食べても大丈夫?注意点やアレルギーへの対処法

猫は蕎麦を食べても大丈夫?注意点やアレルギーへの対処法

猫に蕎麦は食べさせてはいけません。蕎麦は美味しくて手軽に食べられるので、好んで食べる人も多いでしょうが横で物欲しそうにしている愛猫に一本くらい・・・とあげてはいけません…

つぐにゃん

猫にオロナインを塗ってはいけない理由と食べたときの対処法

猫にオロナインを塗ってはいけない理由と食べたときの対処法

この記事では、猫にオロナインを塗ってはいけない理由や、オロナインを舐めたり、食べたりしてしまった場合の対処法についてご紹介します。ちょっとした怪我は、オロナインを塗って…

ayano

猫にお米は与えない方がいい理由について

猫にお米は与えない方がいい理由について

人間にとっては主食となる大切な食材であるお米ですが、もし猫が食べたがった時は、与えても良いのでしょうか?食いしん坊な猫は、もしかすると置いてあったお米の袋を破って、食べ…

ひよしりん

猫にイボがある時に考えられる病気と治療法

猫にイボがある時に考えられる病気と治療法

愛猫を撫でていたら、コリッとしたイボがあった…。でも特に愛猫も気にしていないようだし、様子を見るか。というのはちょっと待ってです。猫のイボには、放っておいてはいけないもの…

ひよしりん

猫専門の動物病院の特徴とは?

猫専門の動物病院の特徴とは?

自由で気ままな所が魅力的な猫ですが、慣れない事に対しては好奇心を持ったり、警戒したりと様々です。そのような猫だけが通院する猫専門の動物病院には、どのような特徴があるので…

餅月満太

猫がおしりをなめる時考えられる病気

猫がおしりをなめる時考えられる病気

猫が自分のおしりを熱心になめる事、ありませんか?なぜそのような事をするのか、気になりますね。また、良くおしりをなめる時は、注意した方が良いかもしれません。猫はなぜおしり…

ひよしりん

猫はししゃもを食べても大丈夫?与える際の注意点

猫はししゃもを食べても大丈夫?与える際の注意点

猫はししゃもを食べても大丈夫なのでしょうか。ししゃもを喜んで食べる猫ちゃんは、多いようですね。この記事では、猫がししゃもを食べても大丈夫なのか、与える方法や注意点につい…

ayano

猫に梅干しを与えても大丈夫?誤飲した時の症状と対処法

猫に梅干しを与えても大丈夫?誤飲した時の症状と対処法

日本の伝統的な食べ物である梅干しは猫に与えてもいいのでしょうか。梅干しは健康に良さそうなイメージがありますが、猫は酸っぱいニオイを嫌うと言われています。猫に梅干しを与え…

tonakai

猫は芋を食べても大丈夫?食べていい物・悪い物

猫は芋を食べても大丈夫?食べていい物・悪い物

猫に芋は与えていいのでしょうか?一言に芋と言っても、いくつも種類がありますよね。猫が食べてもいい芋とは、どんな芋の事を言うのでしょうか。この記事では、猫が食べてもいい芋…

ayano

猫にパイナップルは食べさせてもいい?効果と正しい与え方

猫にパイナップルは食べさせてもいい?効果と正しい与え方

猫が好きそうなフォルムをしたパイナップル。パイナップルをあまり見たことがない猫は、目の前に置くときっと、興味を持って近付いてくることでしょう。甘みと酸味のバランスとみず…

ひよしりん

猫にオレンジを与えてはいけない!食べたときの対処法

猫にオレンジを与えてはいけない!食べたときの対処法

フレッシュな香りとみずみずしい果肉が美味しい、オレンジ。鮮やかなカラーは、見る人に元気を与えてくれます。人間にとっては体に良いとされるオレンジですが、猫にとってはどうな…

ひよしりん

猫にクッキーを与えてはいけない理由と食べたときの対処法

猫にクッキーを与えてはいけない理由と食べたときの対処法

ふと見ると、楽しみに取っておいたクッキーの袋に愛猫が首を突っ込んで食べていた…こんな惨状を目にした場合、飼い主としたらどう対処すれば、良いのでしょうか?猫にクッキーを与え…

ひよしりん

猫にソーセージを与えてはいけない理由と食べたときの対処法

猫にソーセージを与えてはいけない理由と食べたときの対処法

無防備にソーセージをテーブルに出しておくと、愛猫が匂いを嗅ぎにやってくる、という光景は良く見かけます。ソーセージの美味しそうな匂いに思わず、パクッとしてしまう猫もいます…

ひよしりん

猫が乳腺腫瘍になる原因と症状、早期発見する予防法まで

猫が乳腺腫瘍になる原因と症状、早期発見する予防法まで

猫の乳腺腫瘍という病気をご存知ですか?特にメスで気をつけたい病気なのですが、どのような症状が表れるのでしょうか?また、その原因とは。治療法やケア方法、予防法まで幅広くお…

ひよしりん

猫にレーズンを食べさせてはいけない理由と対処法

猫にレーズンを食べさせてはいけない理由と対処法

猫にぶどうを食べさせてはいけないということは、愛猫家さんの間でも最近周知されてきましたがレーズンも食べさせてはいけないのでしょうか?その他ぶどうの皮やマスカット、ぶどう…

つぐにゃん

猫の口内炎!?経験した飼い主がオススメする「3つの大切なこと」

猫の口内炎!?経験した飼い主がオススメする「3つの大切なこ…

ある日突然猫を襲う口内炎。その時、いったい飼い主に何ができるのか!?この記事では、猫が口内炎になったときに飼い主にできること・実際に効果のあったことをご紹介します。口内…

めーよ

猫が腎不全になる原因や症状、治療法と予防法

猫が腎不全になる原因や症状、治療法と予防法

腎不全は、猫に多い病気です。最近、愛猫の食欲が衰えたり、体重が減ったりしていませんか?また、水をやたら飲む、おしっこを沢山することはないですか?そんな症状が出たら、もし…

ひよしりん

猫にワインを与えてはいけない!理由と対処法!

猫にワインを与えてはいけない!理由と対処法!

ワインを猫に与えてはいけません。ぶどうの成分が急性腎不全を引き起こす原因になりますしアルコールを与えることなど虐待と同じです。それでも好奇心旺盛な猫ちゃん、飼い主の目を…

つぐにゃん

猫にハムを与えても大丈夫?食べて良いもの悪いもの!

猫にハムを与えても大丈夫?食べて良いもの悪いもの!

猫はハムが好きというイメージがありますが、猫はハムを食べても大丈夫なのでしょうか?お肉には目がない猫は、飼い主さんがハムを食べていると反応することでしょう。うっかりテー…

ひよしりん

猫にカロリーはどれくらい必要?計算に役立つサイトや餌の量をご紹介

猫にカロリーはどれくらい必要?計算に役立つサイトや餌の量を…

猫も人間もカロリーをとらないと活動することが出来ませんが、カロリーを取りすぎると肥満の原因となりよくありません。猫ちゃんに適切な量の餌を与え適切なカロリー摂取をさせる為…

つぐにゃん

猫が下痢をして吐く時に考えられる病気とは

猫が下痢をして吐く時に考えられる病気とは

愛猫が嘔吐と下痢をしていたらどんな飼い主様でも愛猫の身体が心配になりますよね。猫の吐く、下痢といった症状は様々な病気の症状としてあげられます。猫が吐く、下痢をするといっ…

つぐにゃん

猫はアーモンドを食べても大丈夫?危険な物と食べても良い物

猫はアーモンドを食べても大丈夫?危険な物と食べても良い物

カリカリとした食感と濃厚な味が美味しいアーモンド。栄養価が高い食品としても知られています。飼い主さんが食べていると、愛猫が寄ってきてニオイを嗅ぐことがあるかもしれません…

ひよしりん