ねこちゃんホンポ 新着記事(767ページ目)

猫も笑顔をみせる?嬉しい時や楽しい時のしぐさとは
猫も笑顔をみせる?嬉しい時や楽しい時のしぐさとは

猫が笑顔になっている画像を目にする事がありますが、本当に笑っているのでしょうか?猫がにっこりと笑顔になっていたら、それこそ想像の世界の出来事に感じてしまいます。でも、猫…

ひよしりん
猫をペットホテルに預ける時の準備と注意点
猫をペットホテルに預ける時の準備と注意点

長期の出張や旅行などで家を空ける時、心配なのが愛猫です。まさか何日も留守番させる訳にもいきませんし、かと言って連れて行くのも難しい場合があります。そんな時に頼りになるの…

ひよしりん
猫がむせる原因とは?対処法と病気の可能性
猫がむせる原因とは?対処法と病気の可能性

猫が苦しそうにむせている姿を見ると飼い主としてはとても心配になりますよね。水を飲んだとき、食べているとき、走ったあと、何もないとき、猫が激しく咳き込みむせる原因とはどん…

つぐにゃん
ねこまみれ展とは?イベントの詳細やスケジュールをご紹介!
ねこまみれ展とは?イベントの詳細やスケジュールをご紹介!

ねこまみれ展とは…ねこのグッズを集め続ける謎のコレクター「招き猫亭」さんが集めた美術品の数々を展示しています。全国を巡回している猫好き必見のイベントの詳細は?猫まみれ展の…

つぐにゃん
猫がエリザベスカラーを嫌がる時の正しい対処法とおすすめ商品4選
猫がエリザベスカラーを嫌がる時の正しい対処法とおすすめ商品4選

猫がエリザベスカラーをつけるとパラボラアンテナになった?と驚いた事はありませんか?首の周りに何だか怪しげな丸いシロモノが付いています。これはエリザベスカラーと言って、猫…

ひよしりん
猫がダンボールをかじる理由と対策
猫がダンボールをかじる理由と対策

猫がダンボールをかじる理由とは?「ガリッガリッ」どこからともなく聞こえてくる、小気味良い音…何かと思えば、愛猫がダンボールをかじっているではないですか!こんな場面に遭遇し…

ひよしりん
ライコイ(リコイ・リュコイ)|どんな猫?特徴や性格について
ライコイ(リコイ・リュコイ)|どんな猫?特徴や性格について

ライコイ(リコイ・リュコイ)はまだ歴史の浅い非常に珍しい種類の猫です。ワイルドな見た目と人懐っこい性格から、徐々に注目が集まっている猫もあります。今回はそんなライコイに…

猫島いのり
猫は白米を食べても大丈夫?注意点や正しい与え方について
猫は白米を食べても大丈夫?注意点や正しい与え方について

猫は白米を食べても大丈夫なのか、与える時の注意点と合わせてご紹介します。日本人にとっては、毎日の食事で欠かす事のできない白米ですが、猫にとって害はあるのでしょうか。また…

ayano
猫が便秘になる原因と解消に繋がる4つの方法
猫が便秘になる原因と解消に繋がる4つの方法

猫が何日も便秘していると少し心配ですね。中には病気が原因の便秘もあるので、症状が続くようなら病院へ相談することも考えなければなりません。ここでは便秘になる原因や簡単な便…

リンコ
2匹目の猫をお迎えする時の準備やコツと注意点
2匹目の猫をお迎えする時の準備やコツと注意点

猫を飼っていると、なぜか2匹目3匹目と新しい猫ちゃんを迎えたくなる方も多いと思います。そこで、今日は2匹目の猫ちゃんをお迎えする時のコツについてお伝えします。

m&m
猫に日光浴は必要?効果と正しい方法
猫に日光浴は必要?効果と正しい方法

猫の寝場所と言えば、日光が燦々と降り注ぐ、暖かい場所が思い浮かびます。日光浴をしながら気持ち良さそうにウトウトする姿は、見ている側も幸せになります。猫は日光浴が好きです…

ひよしりん
猫が過呼吸になっている時の症状と原因や対処法
猫が過呼吸になっている時の症状と原因や対処法

猫の過呼吸とは息が早く、荒くなる症状のことを言います。大切な愛猫が苦しそうにハァハァと息をしていたら誰だって心配になりますよね?愛猫が過呼吸になった場合どのような原因が…

つぐにゃん
猫はわさびを舐めても大丈夫?危険な理由と舐めた後の対処法
猫はわさびを舐めても大丈夫?危険な理由と舐めた後の対処法

わさびはピリッと辛く、蕎麦やお寿司になくてはならない立役者ですが猫が舐めてしまっても大丈夫なのでしょうか?また舐めてしまった場合、どのように対処してあげるのがいいのでし…

つぐにゃん
猫を多頭飼いをすると良い点と気をつけるべき点
猫を多頭飼いをすると良い点と気をつけるべき点

「多頭飼い」とは複数の動物を飼うことです。特に同種のペットを複数飼うことを言います。多頭飼いでたくさんの猫と暮らせる素晴らしさと、たくさんの猫と暮らす責任の重さも考えて…

餅月満太
猫はくるみを食べても大丈夫?リスクや食べた時の対処法
猫はくるみを食べても大丈夫?リスクや食べた時の対処法

おやつやおつまみでよく食べるくるみですが、猫が食べてしまったとしたら、どうなのでしょうか?他にも人間はよくナッツ類を食べるのですが、猫にとって大丈夫なのか、どんな症状が…

ねこにんじゃ
猫も汗をかく?肉球が湿っている時の気持ちと体温調節について
猫も汗をかく?肉球が湿っている時の気持ちと体温調節について

猫って汗をかくのかと聞かれたら首を傾げてしまいますよね。どれだけ運動をしても人間のようにポタポタと汗を流しているところなんて見たことないですし、水に濡れるのが苦手な猫で…

つぐにゃん
猫にとってユリが危険な理由とその対処法
猫にとってユリが危険な理由とその対処法

猫には口にしてはいけない草花が多く存在します。そのなかでもユリ科の植物はもっとも危険な植物だということをご存じでしたか?ユリを生け花で、ガーデニングで楽しんでいる愛猫家…

つぐにゃん
野良猫は冬をどう乗り超える?
野良猫は冬をどう乗り超える?

野良猫は冬どのように過ごしているのでしょうか?猫は暑いのは得意ですが、寒いのはとても苦手です。猫はコタツで丸くなるという歌があるように、飼い猫は寒い冬になるとコタツなど…

つぐにゃん
猫への便秘マッサージの効果とは!そのやり方や効果的なツボ
猫への便秘マッサージの効果とは!そのやり方や効果的なツボ

猫の便秘は様々な不調を引き起こすので早めに解消してあげたいですね。軽い便秘ならマッサージするのも効果的です。ツボなどを刺激してあげると、更に効果が高まるので場所を覚えて…

リンコ
猫は焼き芋を食べても大丈夫?効果と正しい与え方
猫は焼き芋を食べても大丈夫?効果と正しい与え方

猫に焼き芋を与えても大丈夫なのか?どのくらいの量を食べさせても大丈夫なのか?猫に焼きもを食べさせるにあたり、アレルギーや消化不良にも注意が必要です。さつまいもに含まれる…

餅月満太
猫の抜歯手術の費用はいくら?値段の相場やリスクについて
猫の抜歯手術の費用はいくら?値段の相場やリスクについて

愛猫の歯を、抜くことになったら、あなたはどうしますか?「抜歯は痛そう!」「可哀想…」飼い主さんによって、その思う所は様々でしょう。猫の抜歯が必要になる場合は、どんな場合な…

ひよしりん
猫の体調不良を見分ける5つのサイン
猫の体調不良を見分ける5つのサイン

猫は体調不良や痛みを隠す傾向があるため、飼い主さんが病気に気付かないことがあります。早めに体調不調に気付いて猫の苦痛を取り除いてあげるために、今回は猫の体調不良を見分け…

リンコ
猫にも反抗期はある?時期と対処法について
猫にも反抗期はある?時期と対処法について

愛猫が急によそよそしくなった、他の猫を威嚇するようになった、などの事態に、遭遇したことはありませんか?この間までは懐いてきたのに…とちょっとショックを受けてしまいますね。…

ひよしりん
猫の求愛行動とは?代表的な物3選
猫の求愛行動とは?代表的な物3選

猫の求愛行動にはどんなものがあるのでしょうか。代表的なものから、飼い主に対する求愛行動についてまとめました。猫同士の求愛行動と、人間に対しての求愛行動に違いはあるのでし…

ayano
猫の落ち着ける場所とは?お家で出来る5つの事
猫の落ち着ける場所とは?お家で出来る5つの事

猫に幸せな暮らしをしてほしいなら、まずは落ち着ける場所を用意してあげることが大切です。あなたの猫がぐっすりと寝ているのであれば、きっとそこは猫にとって落ち着ける場所にな…

シトラスネコ
猫に塩分はどれぐらい必要?与えすぎた時の排出方法
猫に塩分はどれぐらい必要?与えすぎた時の排出方法

塩分を摂りすぎてはいけないのは人間も猫も一緒なのでなんとなくわかりますが、塩分をまったく摂らないのも問題ですよね。猫にとって必要な塩分量は果たしてどれくらいなのか?また…

つぐにゃん
猫にレバーを食べさせても大丈夫?効果と与える時の注意点
猫にレバーを食べさせても大丈夫?効果と与える時の注意点

猫にレバーを食べさせてもいいのか疑問に思っている方、レバーには鉄分などの身体にいい成分がたくさん入っていますので貧血予防にもなりますし人間は進んで食べたい食材だと言われ…

つぐにゃん
猫の肉球ハンドクリームとは?マッサージの方法とおすすめ商品3選
猫の肉球ハンドクリームとは?マッサージの方法とおすすめ商品3選

猫の肉球と言えば、ぷにぷに感触がたまらない、超重要パーツです。愛猫の肉球を触らせて貰うのが趣味、という飼い主さんも少なくないのでは?でも最近、乾燥のせいかぷにぷにじゃな…

ひよしりん
猫が幸せを感じた時にみせる10の仕草
猫が幸せを感じた時にみせる10の仕草

貴方は愛猫と過ごしていて幸せですか?私は愛猫と出会えただけで幸せです。しかし、愛猫も私たちと同じように共に過ごしていて幸せと感じてくれているのでしょうか?本日は猫が幸せ…

つぐにゃん
猫がストーブで焦げる・火傷をする!予防法や注意点について解説
猫がストーブで焦げる・火傷をする!予防法や注意点について解説

寒い冬は、ストーブをはじめとした暖房器具が、欠かせません。それは猫にとっても同じです。ポカポカと暖かいストーブは、猫の重要な熱源です。ストーブの前を占領して暖を取る猫は…

ひよしりん
猫の肺炎の症状と原因、治療の方法について
猫の肺炎の症状と原因、治療の方法について

猫も肺炎になるってご存知でしたか?人間の肺炎については、テレビや雑誌などで情報をよく目にします。そんな肺炎は実は猫にとっても危険な病気なのです。たかが風邪だと思って放置…

つぐにゃん
猫の水飲みに給水器が良い理由とオススメの商品4選
猫の水飲みに給水器が良い理由とオススメの商品4選

猫が水飲みをする時には給水器が良い理由についてご紹介します。猫用の給水器といっても、種類がたくさんあってどれを選べばいいか分からないと悩んでいる飼い主さんは、是非参考に…

ayano
猫の真菌とは  原因と対策や治療の方法
猫の真菌とは 原因と対策や治療の方法

生き物を悩まし続ける感染症。空気感染や接触感染、飛沫感染など様々な経路で蔓延して行きます。その中でもやっかいな感染症である「猫の真菌症」についてお伝えします。

餅月満太
猫はお砂糖(糖分)を舐めても大丈夫?食べていい物・悪い物
猫はお砂糖(糖分)を舐めても大丈夫?食べていい物・悪い物

猫が砂糖を舐めてしまった!そんなとき身体に害はないのか心配になりますよね?猫には様々な食べていい食べ物、悪い食べ物がありますよね。果たして猫にとって砂糖は食べていいもの…

つぐにゃん
自分の力で幸せを勝ち取った、鍵しっぽネコ!!
自分の力で幸せを勝ち取った、鍵しっぽネコ!!

寒くなり始めた初秋、車を走らせていたら聞こえてきた子猫の鳴き声。まさかと思いましたが、ボンネットの中に手のひらサイズの子猫が…。迷いもありましたが、今は大切な家族の一員で…

くうあろは
「スムージーちゃん」はどんな猫?世界中で人気な理由
「スムージーちゃん」はどんな猫?世界中で人気な理由

カメラ映りが最高にいい、最強のモフモフ猫、スムージーちゃんをご存じですか?端整な顔立ちと、カメラ目線のキュートな瞳に全世界が今スムージーちゃんに夢中!プロ顔負けのその写…

つぐにゃん
猫にノロウイルスは感染する?人にうつる病気と対策の方法
猫にノロウイルスは感染する?人にうつる病気と対策の方法

ノロウイルスと言えば、食中毒を引き起こすウイルスの代表格です。毎年感染例が報告されていますので、もしかしたら愛猫も感染してしまうのでは、と心配になることもあるでしょう。…

ひよしりん
猫用サプリメントの選び方とおすすめ商品13選
猫用サプリメントの選び方とおすすめ商品13選

最近よく見かける猫のサプリメント、皆様は試してみたことありますか?腎臓や肝臓などに疾患を抱える猫用のものから、猫の身体の健康を守るために必要な栄養素を配合したもの、腸内…

つぐにゃん
無添加のキャットフードの選び方とおすすめフード7選!
無添加のキャットフードの選び方とおすすめフード7選!

キャットフードを選ぶ時、無添加かどうかは飼い主さんにとって気になるところですよね。キャットフードによくある添加物についての情報や、無添加キャットフードの選び方を解説!さ…

ねこにんじゃ
猫の肝臓病とは 症状と予防の方法
猫の肝臓病とは 症状と予防の方法

猫は腎臓病になりやすい動物だということはご存じでしょうが、肝臓病も実は気を付けなければいけない病気なのです。肝臓は症状が現れにくく、症状が出てきた時にはかなり重篤な状態…

つぐにゃん
「わさびちゃんち」とは?保護猫達と活動の内容
「わさびちゃんち」とは?保護猫達と活動の内容

可愛い猫たちの情報を見ていると、「わさびちゃんち」なる存在に出会うことがあります。どこかで聞いたような名前ですが、果たしてわさびちゃんちとは…?野良猫を保護する活動をして…

ひよしりん
タレント猫「まる」の人気の秘密と経歴
タレント猫「まる」の人気の秘密と経歴

スコッティッシュフォールドの「まる」はご存じですか?動画サイトYouTubeにてなんと3億回も再生された実績を持つ日本でもっとも有名な猫と全世界で紹介された人気タレント猫です。…

つぐにゃん
猫が鳥を捕まえてくる理由と一緒に飼うための方法
猫が鳥を捕まえてくる理由と一緒に飼うための方法

「猫が鳥を捕まえてきた」という経験がある飼い主さんも多いと思います。どのような理由があるのか調べてみると、猫の本能や優しさが見えてきました。その行動についての対処法や猫…

tonakai
猫の平熱は人より高い!正しい体温の測り方と熱がある時の対処法
猫の平熱は人より高い!正しい体温の測り方と熱がある時の対処法

猫の平熱を知っておくと体調変化に気付くことができます。体温を測る方法は一つだけではありません。検温の仕方や発熱と関係のある病気を知っておきましょう。

tonakai
猫の歯槽膿漏とは 原因と治し方
猫の歯槽膿漏とは 原因と治し方

歯茎の怖い病気、歯槽膿漏は人間だけではなく猫ちゃんもなる可能性があるのをご存じですか?歯槽膿漏になると歯がグラつきひどい場合は抜け落ちてしまいます。そんなひどい状態にさ…

つぐにゃん
猫の脳腫瘍とは 症状と治療の方法
猫の脳腫瘍とは 症状と治療の方法

猫の脳腫瘍は決して珍しい病気ではありません。初期の段階では症状がわかりにくいので、見過ごさないためには脳腫瘍について理解しておくことが大切です。早期治療で猫の苦痛を少し…

リンコ
ネコマートとは?大阪梅田の猫グッズ屋さんについて
ネコマートとは?大阪梅田の猫グッズ屋さんについて

日本第2の都市大阪府、その中心地とも言える大阪梅田駅地下にある猫グッズ専門店、ネコマートをご存じですか?見渡す限りの猫、猫、猫、猫グッズ。猫好きの聖地とも言えるようなこ…

つぐにゃん
猫に缶詰の食事を与える効果と注意点!
猫に缶詰の食事を与える効果と注意点!

猫のフードといえば、ドライとウェットタイプがあり、例えば缶詰はウェットタイプになります。様々な種類のある猫の缶詰、どのように選んだらよいのでしょうか?猫の缶詰を選ぶ時の…

ねこにんじゃ
猫は豚肉を食べても大丈夫?生肉の危険性や注意点、正しい与え方から健康…
猫は豚肉を食べても大丈夫?生肉の危険性や注意点、正しい与え方から健康効果まで解説

安くて美味しい豚肉は、人の身近にある食材です。飼い主さんがキッチンに立って豚肉を調理していると、愛猫が興味深げに寄ってくることもあるのではないでしょうか?猫は鼻を近づけ…

ねこちゃんホンポ編集部
猫が下痢をする原因と考えられる病気
猫が下痢をする原因と考えられる病気

猫が下痢をする時には、いくつかの原因が考えられます。猫が下痢をする原因は何か、下痢をしたらどんな病気が考えられるのでしょうか?そして猫の下痢を予防する方法をご紹介します。

ねこにんじゃ
みらいのキャットフード

今日のねこちゃん

キャットフード

猫種情報

ねこちゃんホンポニュース

ねこちゃんホンポ オリジナルLINEスタンプ

猫が食べてはいけないもの一覧

ペット保険比較

にゃんリンク

ポチライター