猫が噛む4つの理由
日頃は噛まない猫なのに、遊びがだんだんエスカレートしてくると突然ガブッと噛んできてびっくりする事がありますよね。どう見ても喜んでいるようにしか見えないのに、それなのにどうして猫は噛むのでしょう。
猫が噛む理由はいろいろあり、決して嫌だったからとか飼い主さんの事が嫌いだからという理由だけで噛むわけではありません。もちろん嫌な事をされるとそれが原因で猫が噛む事はありますが、それならば飼い主さんも分かりますよね。
- 飼い主さんの事が大好きだから甘噛みしてしまう
- 触られるのが不快に感じてきた
- 狩猟本能が出てしまった
- ネックグリップをしている
猫が噛む理由はこの4つが考えられます。猫はツンデレと言われているほど、機嫌の良い時は屈託なく飼い主さんと遊びますが、突然飽きてしまって噛んで来るという事も珍しくありません。
また、遊んでいるうちについつい興奮してしまい、猫としての本能が目覚めてしまい、飛びついて噛んでしまう事もあるのです。そんな時は噛んでしまった後に猫自身がびっくりしている事もあるんです。
猫が噛む時の気持ち
飼い主さんの事が大好きだから甘噛みしてしまう
猫は成長する過程で、甘噛みをしたりされたりしながら親猫や兄弟猫と暮らしています。それは痛みを与えるために噛んでいるのではなく、猫同士の愛情表現で噛むのです。
これと同じように、飼い主さんと遊んでいる時などに甘噛みしてくる場合は、飼い主さんに対しての愛情表現によるものが多いのです。その証拠にそういう時の噛む力はとても優しく、痛みはほとんど感じないはずです。
触られるのが不快に感じてきた
これは愛情表現とは少々違い、ずっと撫でられ続けて嫌になってしまい猫が噛む事もあります。そんな時はちょっと痛いかな?と感じるくらいの噛み方です。そして猫の顔は迷惑そうな表情になっているはずです。飼い主さんが何気なく撫でているつもりでも、猫は「もういいよ」という気持ちになって噛むのです。
狩猟本能が出てしまった
猫は元々狩りをして獲物を得ていた動物なので、根本には狩猟本能が残っています。ですから、飼い主さんが早く手を動かしたりするとそれが獲物に見えてきます。「捕らえなきゃ」と猫が思ってお尻をもじもじし始めたら、それは飛びかかってガブリと噛む合図です。
ネックグリップをしている
猫は交尾の時にオスがメスの首を噛む事で動きを抑制させますが、この行動をネックグリップと言います。飼い主さんと遊んでいる時に、飼い主さんの手の動きを止めようとして猫は噛む場合があり、オス猫のみに見られます。
猫が噛む時の対処法
猫が噛むには理由がある事は分かっても、できれば噛んでは欲しくないですよね。では、猫が噛んできたときどんな態度で接すると良いのでしょうか。
まず、猫が噛んできたら「痛い!」とちょっときつく言って手を引っ込めましょう。そうして手で遊ぶのをやめます。何度も繰り返すうちに、次第に猫は噛む事をしなくなるでしょう。
それでも噛む場合、噛まれた指をそのまま猫の口の中にちょっと押し付けてみてください。猫の噛む動きが止まるくらいで良いです。ほんの少しだけ、猫が苦しいと思うようにする事で噛むのをやめるようになります。
ここで絶対にやってはいけないのは、猫に暴力をふるう事です。猫が噛むからと言ってその場で叩くなどのしつけをすると、猫は噛む事をやめようとは思わず警戒心を見せるようになります。噛む行為がそれによってエスカレートする場合もあり、逆効果となります。暴力によるしつけは猫には絶対にNGです。
猫の噛む癖のしつけ
猫の噛む癖はできれば子猫のうちから、しつけをしておきたいところです。子猫のうちに一般の家庭に引き取られた場合、ほとんど間違いなく噛みます。子猫にも噛む理由があり、乳歯から永久歯に生え変わる時などは、人間もそうですが口の中がうずいてくるのでよく噛みます。
この時も飼い主さんの手をそのまま噛ませておくような事はせず、猫が噛んでも良いおもちゃを必ず与えてください。手は噛んでも良いものと言う認識にさせないようにする事と、手はおもちゃじゃないという事を教えておく必要があります。
親猫や兄弟猫と暮らしている猫の場合、お互いが噛むのでその痛みを学習して噛まなくなりますが、親や兄弟から離して育てる事になると誰も噛んではくれないので痛みを知るという学習ができません。猫は多頭飼いする事で噛む癖が付かないとも言われていますが、家の事情がそれを許さない場合も多いですよね。
猫に噛む癖を付けないようにするには、子猫のうちから極力手を噛ませないようにする事、噛んでも良いおもちゃを与える事と、猫じゃらしなどを使って日頃からよく遊んであげてください。
まとめ
犬は成犬になると殆ど飼い主さんの手を噛む事はありませんが、猫は成猫になっても噛む事は珍しい事ではありません。噛み付く、というよりは遊びの延長で興奮して飛びかかって噛むという猫が多く、ほとんどが甘噛みです。
しかし、飼い主さんにしてみたらできれば噛まないようにしつけをしておきたいところですよね。ここでご紹介した、猫の噛む理由を読み取ってあげて、猫に合った方法で噛まなくなるようにしつけをしてみてください。