猫の目の仕組みやそこからわかる気持ちについて

猫の目の仕組みやそこからわかる気持ちについて

猫の目は、暗い場所でも少しの光さえあれば見える仕組みになっています。猫の目は暗い場所でもキラリと光る事はよく知られていますよね。猫の目の種類から目が光る仕組み等、気になる猫の目の秘密について調べてみました!

猫の目の色について

猫の片目アップ

猫の目は生後2か月頃から変化していき、その後本来の色になります。猫の目の色は母猫、父猫から受け継ぐため遺伝で決まりますが、メラニン色素により少しの変化も見られる為、兄弟猫であっても微妙に色が違っている場合もあります。

猫の目の色はヘーゼル(緑がかった薄い黄色)や、ブルーなど数種類ありますが、中でも珍しいのがオッドアイ。オッドアイは左右の色が違う目の事を言います。遺伝子の異常により生まれる為、どの猫種からも生まれる可能性はありますが、特に白猫に多いと言われています。

そんなオッドアイの目はとても美しく、宝石のようだと言われています。そして、とても珍しくその希少性から幸運をもたらすともいわれており、昔は「金目銀目(きんめぎんめ)」と言われ金運を運んでくるとの言い伝えもありました。

しかし、オッドアイは遺伝子の異常により生まれてきてしまう為、体が弱いとも言われています。特に難聴を患う場合が多いと言われています。

猫の目の形について

瞳孔を大きく開いてカーテンからのぞいている猫

猫の目は光の量により拡大、縮小する事が出来る為形が変わります。例えば・・・

明るい場所

明るい場所では、細長い丸形になります。例えるなら卵の様な形です。

もっと明るく、日光が当たっている場所

日光が当たっている時等、もっと明るい時はとても細長い形に。

暗い場所

暗い場所では瞳孔を大きく開き、とっても可愛らしいまん丸お目めに。

猫の目からわかる気持ち

猫の片目アップ

猫の目からは、猫の気持ちを知る事が出来ます。

満足している時

目を細めたり、つぶったりしながら満足げな顔をします。

興奮している時・怒っている時

薄暗い所に居る時のように瞳孔を大きく、広げまん丸にします。おもちゃで遊んでいる時もそうですが、怒っている時も同じ目をする場合があるので注意しましょう。

怯えている時

警戒している時や、何かに怯えている時には左右の目の大きさが変わり、まばたきはせずにずっと見開いた状態になります。

眠たい時

半目で眠たそうな顔をし、時々白い瞬膜が見えます。

猫の目が光る理由

黒猫の目

猫の目が光る理由ですが、目の構成要素の一つである網膜に秘密があります。網膜は人にも他の動物にもありますが、猫の場合は網膜の下に反射板の役割を果たしている「タペタム」というものがあり、それにより光が跳ね返り猫の目は光るのです。

なお、猫の目の視野は人間とは違います。人間は60メートルあたりまでをハッキリと見る事が出来ますが、猫の場合は5、6メートル先までしかはっきりと見る事は出来ません。そして猫の場合、多くの桿体(かんたい)細胞を持っていますので暗い場所では人間の6倍は見えているとか。

猫の目で注意したい病気

目を抑えて寝ている猫

猫が最も掛かりやすい目の病気と言われているのが、「結膜炎」です。結膜炎は、まぶたの裏側を覆う結膜に炎症が起きてしまう病気です。症状としては、

  • 涙が出る
  • 黄緑色の目やにが出る
  • 目のかゆみ
  • 充血

等があります。もちろん猫はしゃべる事が出来ない為、普段からよく観察しておく事が大切です。猫は目やにが出る事もありますが茶色の目やには問題ありません。

まとめ

オッドアイの三毛猫

猫の目には不思議がいっぱい。猫の視界と人間の視界を比べた画像等もネットで見る事が出来ますので、気になった方は是非チェックしてみてはいかがでしょうか?そして気を付けたい病気等もわかったので、日頃から猫の目をよく観察してみましょう!

スポンサーリンク