人が使う分にはとても役に立つアロエ。果たして猫にも、有効なのでしょうか?飼い主さんがアロエを使って良かったからと言って、愛猫に食べさせたり塗ったりしても大丈夫なのか、調…
猫はグルーミングをよくする動物ですが、爪を頻繁に噛む姿を見たことはありませんか?爪を噛むのはグルーミングの一環である可能性もありますが中には重要なサインが隠れているかも…
九州の博多からたった1時間40分!日帰りで行ける猫島「藍島(あいのしま)」はご存知ですか?人口300人の小さな島で暮らす猫達と触れ合える藍島とはいったいどんな猫島なのでしょう…
猫と一緒にお布団で寝る幸福感・・・ただ猫と側で寝ているだけなのに、なぜあんなに幸せなのでしょうか?一方で、全く猫と寝たことがない、という方もいらっしゃいます。もしかした…
飼い主は猫の下僕である。そんな言葉があるかないかは分かりませんが、猫に一心不乱に尽くす愛猫家はまさに猫の下僕と化していると言っても過言ではないでしょう。そんな猫の下僕た…
猫は寒がりのイメージが強い動物です。ですから、暑さには強いのかというと、そうでもないのです。暑い日に猫が体をのばして寝そべっているのを見たことがあるのではないでしょうか…
水嫌いな猫にシャンプーをするとなると、正直重労働ですよね。水に濡らして暴れ、シャンプーをつけて暴れ、流して暴れ、拭くときにも暴れと、とにかく始まりから終わりまでパニック…
猫を盾にした戦術があったことをご存知ですか?かつて絶対的な権力と力を誇っていたエジプト軍は、猫によってペルシャ軍に抵抗できずに敗北してしまいました。なぜ猫?と不思議に思…
ここのところ、保護猫が増えてきたこともあり猫たちの食器がバラバラと煩雑になってきました。一匹づつなるべく取り合わないように食べて欲しくて、複数置ける食器台を作ることにし…
猫の食事スタイルについて日によってあたえている回数や量などバラついている傾向が多いです。しかし適切な食事回数など、あたえ方次第で猫の健康を損ねてしまう可能性があり、年齢…
猫の首輪は市販で店舗や通販ショップなどで販売されていますが、実は手作りも可能です。手作りの首輪だと自分の家の猫だと一目で分かり、目印にもなりますよね。今回は、猫の首輪の…
猫が割と嫉妬深い生き物だというのは、一緒に暮らしている飼い主さんで、気がついている方は多いのではないでしょうか?同じ家に暮らす猫でも、どれか1匹がナデナデされていると、怒…
猫にも人と同じく、感情があります。と言うのは、言わずもがなですね。喜怒哀楽、猫も一日の中で多くの感情を感じている事でしょう。この記事では、猫の「恐怖」にクローズアップし…
家族の一員や大切なパートナーである愛猫が1日でも長く元気で生きてほしいですよね。実際に年々猫ちゃんの寿命が伸びています。健康で長生きできるために私たちは何をしてあげればよ…
猫好きさんへのプレゼントなら、猫グッズを送ってあげたいと思いますよね。猫グッズは老若男女が喜ぶさまざまなものが発売されています。でもたくさんありすぎてどんなプレゼントを…
猫が好きな音楽とはどんなものかご存知ですか?猫は聴力がとてもよく、ヒトよりも音に対しては敏感です。そのためヒトよりも音楽の影響を受けやすい可能性があります。猫が好む音楽…
この度、ねこちゃんホンポのLINE公式アカウントをオープンいたしました!猫に関することだけを定期的に配信しますので、ぜひLINEで友だちに登録して愛猫との生活にお役立てください♡
7月11日から、神奈川県・横浜赤レンガ倉庫の1号館2階フロアにて、史上最大規模のネコ写真展「横浜赤レンガ倉庫 ねこ写真展2018」が始まります。
猫の貯金箱が世界中で話題になったのをご存知ですか?猫好きにとって猫グッズはぜひともコレクションしたいものですよね。特にお金を貯める貯金箱ならば、大好きな猫がモチーフにな…
夏は、オクラが美味しい時期です。軽くゆでてかつお節と醤油で食べたり、刻んで納豆に混ぜたりなど、様々な食べ方が楽しめます。こんな美味しい食材、愛猫にも食べさせたいですね。…
皆さんは猫のストルバイト結石という病気をご存じでしょうか。猫の結石のなかでもよく起こるのがこの「ストルバイト結石」なのですが、今回はストルバイト結石の症状や原因、治療法…
猫の皮膚病の薬には様々な種類があります。薬の効果が強いものもあれば、弱いものもあるので猫の皮膚の状態に合わせて薬を使わないと症状を悪化させてしまう可能性も高いです。今回…
愛猫に無視されるとは「けしからん!」とお思いになる前に、ぜひ猫の気持ちをご一緒に考えてみませんか?猫の態度の「なぜ?」が分かるとますます猫との距離が近づきますよ!
猫の顔パーツと言えば、大きなうるうる目、キュートな耳、ひげ、意外と開く大迫力の口、そして小さな鼻です。このお上品な鼻ですが、たまに鼻くそがついてお上品とは言えない状態に…
猫が毎日のように吐くと「どこか悪いのかな?」「元気なのにどうして?」と不安になってしまいますよね。猫が毎日吐くことにはきちんとした原因が考えられます。そこで今回は「猫が…
猫を飼ったときに「どんなおもちゃど喜んでくれるだろうか」と悩んでしまうことありますよね。そんなときにおすすめの王道のおもちゃや、猫が自分一匹で遊ぶこともできるおすすめの…
猫イベントは数多く開催されていますが、参加することで直接的に猫の為になる、というイベントはあまり多くないのではないでしょうか?2018年7月14日から3日間に渡って開催される「…
初心者が猫を初めて飼うときに慣れるまでにすることや飼い主が心得ておいた方が良いことはどのようなことがあるのでしょうか。また、初心者が初めて猫を飼うときには「飼いやすい猫…
かわいい切り株の猫トイレをご紹介します。この切り株の猫トイレは大きくて深さもあるので、ゆったり使いやすいです。インテリアにも素敵です。これから飼う方にオススメします。
猫も風邪と似たような症状をおこしますが、人と違い猫風邪はやっかいな所が多いのです。また人が風邪をひいても自然治癒することができますが猫も風邪をおこしても自然治癒すること…
猫は『好きな人』と『嫌いな人』を区別します。ひとつ屋根の下で生活していて、猫に好かれていますか?もしくは嫌われていませんか?猫があなたの事をどう思っているのか参考にして…
屋根の上で子猫たちが走り回っていたことで、猫達の存在に気付いたその家の近所の人が愛護団体に保護依頼をしてきました。なんとその屋根の上には、13匹の野良猫一家が住み着いてい…
猫を飼っている飼い主の皆さんは、飼い猫が「クルル」と鳴くのを聞いたことがありませんか?。ゴロゴロと喉を鳴らしている時とは少し違うこの「クルル」と言った鳴き声は、猫がどん…
「あれ…うちの子、小さい頃と色が変わったかも?。」その疑問は、猫を飼っている人なら一度は思ったことがあるかも知れません。猫の毛色は成長で変わるの?、その疑問の答えは○です…
猫の免疫力を上げることは、猫のからだを健康にすることにも直結します。そこで今回は、猫の免疫力を上げるためのポイントや、免疫力を上げる効果のあるおすすめのサプリメントを3つ…
皆さんの家ではどんな脱走防止策をしていますか?帰宅直後、玄関からするっと愛猫が出て行ってしまったら、なんて考えるだけで怖いですよね。でもオーダーすると高いし、賃貸だし、…
まさに空前の猫ブーム!最近お店でも猫をモチーフとした雑貨が増えいてると思いませんか?猫を飼ってみたいと思っている人も沢山いるはず・・・。今回は我が家の新しい家族となった…
石破茂氏が猫に好かれているという事実をご存知ですか?テレビに石破茂氏が出演すると興奮する猫、テレビの前で穴のあく程見つめ続ける猫など都市伝説として有名になりました。それ…
猫が下痢をしていて臭い時がありますが、飼い主さんはどのように対処したら良いのでしょうか?猫が下痢をして臭い時の原因と、その対策についてご紹介します。
猫が嘔吐で病院に来院することがあり、その中で透明な液体を吐いてしまうケースが多くみられます。しかし吐いてしまう原因は様々で中には命に関わってくる場合があります。どんな時…
致死率99%と言われている恐ろしい病気、FIPを知っていますか?なぜ多くの猫は亡くなるのか、助かる可能性はないのか、今分かっている情報について迫っていきたいと思います。
マンホールの中から子猫の鳴き声が聞こえてきました。消防隊が救助活動を行いましたが、場所が特定できなかったため助け出すことができず、そのまま引き上げてしまいました…取り残さ…
猫が本気で噛む場合、甘嚙みとは違って怪我をすることもあります。そのようなことを事前に防ぐために、この記事では猫が本気で噛む時の理由や対処方法について詳しく紹介していきま…
国内最大級のペットの里親募集サイト「ペットのおうち」とアーティストのBlue Vintageがコラボした楽曲「名前を呼んで」をご存知でしょうか?歌もそうですが、そのMVも大変感動する…
猫は時速どれくらいで移動するかご存知ですか?猫と暮らしていると遊んでいるときや、何かに驚いたとき、気になるものがあるときなど、文字通り飛ぶように早い速度で移動しますよね…
猫にとって、猫用トイレの大きさはとても重要です。特にからだの大きい猫や多頭飼いをしている場合は、それにあった大きい猫用トイレの設置が必要になってきます。そこで今回は、お…
近所で保護した仔猫、保護した後の責任は取れるのか。そんな不安もありましたが今では保護してよかったと思っています。
築45年の我が家は45年分の物でいっぱいです。そこに中型犬1頭猫3匹と暮らしています。当然キャットハウスやトイレも3つ以上置いてあるのですが、邪魔で仕方がなくて、思いついた…
猫におっぱい(乳首)はあるの?と疑問に思った方もいらっしゃるでしょうが、お腹のあたりをよく見ると小さなおっぱいがあります。猫は哺乳類ですからおっぱいがあるのは当然なので…
猫を捕獲して去勢、避妊手術をし、その場に返す「NTR活動」、猫を保護して、里親を探す「猫の保護活動」を行いたいと思っている方もいらっしゃるでしょう。しかし猫を捕獲するには、…
記事を検索する
よく読まれている記事
1
注射のために病院へ行った元野良猫→帰りの車内には“同居犬だけ”…?ま…
しおり
2
丸顔の猫に『小さな帽子』をかぶせてみたら…あまりにも想定外な『まさ…
くるみ
3
みかんの汁を舐めていた『空腹でゴミ置き場をさまよう猫』が保護され…
曽田恵音
4
『離乳食を食べるのが下手だった子猫』が5年後…立派に成長した『現在…
tonakai
5
『新入りの保護猫』がやってきた翌朝、先住猫が…飼い主さん驚愕の『予…
2525