今回は切りすぎない”Zen Clipper(ゼンクリッパー)”をご紹介します!猫の爪切りが苦手な飼い主さんでも、簡単に爪を切ることが出来るオススメのアイテム!猫に掛かる負担も少なく、…
猫がドヤ顔をするシチュエーションとは、どんなものなのでしょうか。近頃、猫がドヤ顔をするらしいという噂を耳にしました。そこで、猫のドヤ顔について調べてみました!猫がドヤ顔…
雑種の猫にはどんな種類があるのでしょう?猫は雑種と純血種と別れますが、雑種でもその被毛カラーや体の特徴によって性格に違いがでるのをご存知でしょうか?今回はそんな雑種猫の…
普段私たちが生活している中で、身近にある物の中にも実は猫にとっては中毒症状が出てしまい、危険な物がいくつもあります。今回は猫に中毒症状が出てしまった場合の症状や対処法な…
猫は自分のしっぽを追いかけて、ぐるぐると回っていることがあります。ただ遊んでいるようですが、なぜ猫がしっぽを追いかけるのか、何か病気の可能性があるのかについてご紹介しま…
おとなしい猫の魅力とはどういうところでしょうか?猫が100匹いれば100通りの性格がありますが、その中でもおとなしい猫の種類はどのような種類でしょうか?
私たちのもとに突然出会った1匹の茶トラの猫。名前をチャロとつけ今では大事な家族の一員で大切なパートナーです。出会いから現在に至るまでの道のりをお話しします。
猫が目をそらす理由についてまとめました。皆さんの愛猫ちゃんも、プイッと目をそらす事がありませんか?飼い主さんに怒られている時や、カメラを向けた時に目をそらすのは何故なの…
愛猫がおしりを向けるという飼い主様も多いのでないでしょうか?我が家の場合も寝る時、寛いでいる時、ご飯を食べる時、何故か愛猫がおしりを向けるのですがその意味が分からず始め…
以前飼っていた猫が死に、ペットロスになった時の体験談です。もし、現在ペットロスと戦っている方がいらっしゃったら、少しでも参考にして頂き乗り越えるお役に立てたらと思います。
猫が12歳になると、嬉しいだけではなく気にしなければならない部分が増えるという事にもなりますね。12歳の猫との生活をより充実した日々にするために気をつける事をお伝えしたいと…
「猫は後ずさりができない」と言われていますが、本当にそうなのでしょうか?実は猫は、後ずさりをする事ができます。「後ずさりができない」というのは、車に轢かれそうな場面など…
道で、子猫に出会いました。拾ったのは、猫だったはずなのに。もしかしたら、それは「幸せ」だったのかもしれません。
猫との生活を描いた漫画ブログはとてもたくさんあり、中には書籍化をするほど人気の出ているサイトも存在します。そこで、今回はおすすめの猫漫画ブログを11サイト紹介します。
猫は、人よりもかなり広い周波数の音が聞こえます。音に敏感な猫は多いです。一言で猫が反応する音と言っても、たくさんあります。喜ぶ音やリラックスする音、興味を示す音もありま…
長寿な猫が持つ6つの特徴とは、どんなものなのでしょうか。現在では「ご長寿猫」と呼ばれる程、長生きな猫さんがたくさん居ます。長寿な猫が持つ特徴を参考にして、愛猫と世界最年…
三毛猫と言えば和猫のイメージが強いですが、海外にも三毛猫は、いるのでしょうか?三毛猫は海外でも人気が高いそうなのですが、その理由とはいかに?海外で有名な三毛猫たちも、ご…
子猫が夜泣きをしてしまうのはなぜでしょう?よちよち具合が可愛い子猫。おっとりしている子猫もいれば、やんちゃ全開!な子猫もいます。可愛い反面、夜泣きをして困る、という声も…
猫の寝床やくつろぎスペースとして使用される、猫ドーム。今回は猫が好みやすい猫ドームの特徴や選び方、そして猫が猫ドームに入ってくれない理由について詳しくまとめました。
春先になると猫が繁殖期に入り、いつもとは違う鳴き方をしていることがあります。猫の繁殖期はいつなのか、行動の特徴などをまとめました。室内で飼育している猫が、繁殖期に入った…
今は可愛い洋服や帽子がたくさんあります。リーズナブルに手が入るので沢山持っている方も多いのでは?しかし、ストレスを与えないように注意しながら楽しみましょう。
猫って好き嫌いが多くて餌を食べない...って感じたことありませんか?私は猫のご飯でとても悩みました。なんと、うちの猫はドライフードが大嫌いで一切口にしなかったのです。まった…
クリッカーという道具を知っていますか?クリッカーは犬のしつけに使うことが多いですが、猫にも使うことができるんです。猫にどのようにクリッカーを使うのか、猫にどのようなメリ…
みなさんは「こねことひよこ」という写真集をご存知ですか?タイトル通り、こねことひよこが仲良くしている所を写真におさめたものが、写真集になったものです。動画サイト等でもひ…
迷い猫は人事ではありません、おとなしい猫ちゃんでも、老猫でも、子猫でも起こりうることです。特に完全室内飼いが多い現在では、一度脱走してしまうとなかなか見つかりにくいこと…
健康や美容に効果があると話題の「水素水」は、猫に飲ませてもいいのでしょうか。猫に水素水を飲ませた時の効果や、猫に与えてはいけない意外な飲み物をまとめました。また、猫に飲…
一組目は知人のおウチから来たアメショの兄妹。2年後に更に猫を兄妹で迎えたいと保護猫団体のHPで写真をみて、里親になろうと色々調べてみました。
猫は様々な場面で、自らの武器である爪を使って、ひっかく事があります。その理由もまた様々で、猫がひっかくのは、その猫の気持ちを表しているのです。でも、愛猫がひっかくのは、…
どんな餌だったら愛猫が喜ぶか、どんな餌だったら沢山食べてくれるのか、飼い主さんの悩みはつきませんね。膨大な数のある猫の餌。餌の種類や選ぶ基準などについて、お伝えしていき…
猫ブームに伴い猫をモチーフとしたスイーツがたくさん見かけられるようになりました。猫好きにはたまらないですよね。そんなあなたに猫スイーツをご紹介!プレゼントにはもちろん、…
猫は触る場所によって喜ぶ所、嫌な所があります。猫が喜ぶ触り方や触る場所を知っていれば愛猫はもちろん、外であった猫とも仲良くなれちゃいます。猫と仲良くなりたい人も、猫に喜…
猫を飼っていると、帰省などで家を長く留守にするとき困りますね。1~2日の留守番でもトイレや餌の様子が気になります。一緒に帰省する飼い主さんも多いようですが、猫との帰省で注…
猫が甘える時はどのような行動を取るのでしょうか?猫が甘えたい気持ちをからだで表現する時、さまざまな可愛い姿を見せてくれることがあります。具体的に猫が甘える時はどのような…
インスタグラムなどでも話題の「猫リュック」。猫リュックと言っても、猫の柄や猫の形をしたリュックではありません。正真正銘、猫を入れて運ぶ為のリュックです。使う人が増えつつ…
ブランブルという猫をご存知ですか?もし知っている方は、かなりの猫種通です。と言うのも、まだまだ世界的にも希少な猫種で、めったにお目にかかることがない猫種だからです。そん…
憧れて憧れて何年も待ち続けた猫との生活。ペット可物件に引っ越し、ようやく猫を引き取った!猫との楽しい生活!もちろん問題が起こるのも想定済み。でも、猫のおしっこ、匂いきつ…
猫のふぐりを、ご存知ですか?聞いた事あるけど、何だっけ?という方も多いかもしれません。猫のふぐりは、実はマニアが増えているという秘蔵の猫の体の一部です。なぜ今、マニアが…
猫は自分の名前を覚えるのか?についてまとめました。名前を呼べばお返事をする猫ちゃんも居れば、うちの子名前分かってないかも…と飼い主さんを悩ませる程無反応な猫ちゃんも居るよ…
猫のたまらなく可愛い仕草の1つ「にぎにぎ」が大好きだという人も多いですよね?猫が前足をにぎにぎしている仕草は何故していると思いますか?猫にとってにぎにぎしている時間は最高…
愛猫が急に「アオーン」とせつなそうな声で鳴く声を聞いたことありませんか?お昼ならまだしも夜中の皆が寝静まったころに部屋中に響く鳴き声で「アオーン」と鳴かれたらビックリし…
猫と触れ合いながら婚活も出来てしまう「ねこんかつ」がひそかにブームとなっております。北は北海道より南は沖縄まで全国各地で企画され、参加者からは好評価を得ている「ねこんか…
せっかく買ったペットのおもちゃが、思いのほか猫に受けない。そんな悲しい経験を持つ飼い主さんも少なくないと思います。猫は意外なものに食いつく?我が家の工夫をご紹介します。
猫が悲しいと思った時のしぐさとは?猫は様々な感情を私たちに向けてくれる動物ですが、悲しいと感じた時どのような仕草を見せるのかご存知ですか?悲しいと感じる理由は猫によって…
猫の首の後ろをつかむと大人しくなるのをご存知ですか?猫の首の後ろ、人間でいうとちょうどうなじにあたる部分をつままれると大人しくなるのは実は反射的な行動なのです。いったい…
猫が『おしりふりふり』をするのはどんな時でしょう?愛らしい仕草で私たちを癒してくれる猫ちゃん達、その中でも人気が高い仕草がおしりふりふりですよね。あまりのかわいさに思わ…
猫の外飼いにはメリットとデメリットが存在します。この記事では、猫を外飼いするリスクや外飼いしたい時の注意点などを中心に紹介します。
100頭もの野良猫ちゃんが自由に暮らす、愛媛県にある通称「猫島」こと「青島」(以下、猫島と表記します)は島民15人に猫100匹が暮らす離島です。今回はこの猫好きには堪らない猫島…
以前飼っていた猫が死んで、ペットロスになった話を書きたいと思います。今現在ペットロスで苦しんでいる方がいれば、少しでもペットロスから抜け出すヒントになればと思います。
猫は様々な声で鳴きますが「んー」と鳴いている姿を見たことはありませんか?「ニャー」とも違うし「ニャオーン」とも違う「んー」と鳴く理由とはいったいなんでしょう?また「んー…
猫ちゃんは犬に比べて嗜好性が高いもの=美味しいフードを好む傾向があります。シニアの年齢になるとどうしても脂肪分やタンパク質を控えたフードになるので嗜好性が落ちてしまいま…
記事を検索する
よく読まれている記事
1
置き去りにされ、飼い主の帰りを"ずっと待っていた猫たち"→…
曽田恵音
2
シャンプーを終えた三毛猫→タライにお湯を張ると…信じられない『驚き…
くるみ
3
赤ちゃんが繰り返し"しゃっくり"をしていると、『近くにい…
藤井 花音
4
朝、一緒に目を覚ました三毛猫→ついてきてほしい様子で…あまりにも尊…
蒔田あき
5
2匹の子猫を保護→1匹は里親に出す予定だったけど…子猫の行動と保護主…
忍野あまね