近年稀に見る猫ブームとなり、猫グッズの売上は伸びているそう。そして2/22は「にゃん・にゃん・にゃん」と読めることから、日本ではすでに30年前から猫の日と定められているのだそ…
猫と亀を一緒に飼いたい!という飼い主さんの為に、猫と亀を一緒に飼う方法をまとめました。猫が亀を襲わないのか心配している方も多いと思いますが、2匹が仲良くしている動画も集…
日本ではまだ見かける機会が少ない『アルパインリンクス』。美しい真っ白な被毛と、リンクスのようながっしりとしたワイルドな肉体をもつ猫です。今回はアルパインリンクスの特徴や…
暑い夏になると猫ちゃんもバテちゃいますよね。暑そうだし猫ちゃんに氷でもあげようかな?そう思った愛猫家も多いことでしょう。氷の原材料は水なので与えても問題は無さそうですが…
吉祥寺は大きな公園もあり猫が好みそうな町です。吉祥寺には猫とふれあえる猫カフェもあり猫カフェで癒されたりできます。今回はそんな吉祥寺の猫カフェや、吉祥寺が猫と縁が深い理…
みなさん猫の自動給餌器をご存知ですか?猫だけのお留守番等に役に立ち、それ以外にも実はとっても便利な猫の自動給餌器。今回はメリットやオススメの猫の自動給餌器について、詳し…
犬のトイプードルは毛がほとんど抜けないことで有名ですが、同じように毛が抜けにくい猫はいるのでしょうか?毛が抜けにくい猫種を厳選して6種、ご紹介します。毛が抜けにくい、とい…
猫は人間の言葉をどこまで理解してると思いますか?話はできなくても絶対に猫は人間の言葉を理解してる!と思えてならない猫との実体験をご紹介します。
様々なイエネコが存在している現代では約100種近くの猫種が存在していると言われています。その見た目はモフモフの人形のような猫、スタイリッシュな猫、変わった見た目の猫と多種多…
猫の乳がんをご存知でしょうか?人間の女性にとっても怖い乳がんですが、雌猫にとっても大変な困難を伴う病です。
猫が輪ゴムを誤飲した場合、どのように対処すればいいのでしょうか。また、何故猫は輪ゴムが好きなのか、輪ゴムを食べさせない為にはどうすればいいのか等をまとめました。輪ゴム好…
猫を散歩させたい場合に欠かせないアイテムがハーネスです。この記事ではハーネスの付け方や慣らし方、おすすめのハーネスについて紹介します。
甘くておいしいドーナツを食べていると猫がちょうだいとおねだりしてきた。ちょっとくらいあげても大丈夫かな?と、与えているかたいらっしゃいませんか?猫にとって人間の甘いお菓…
猫が布団を占領するのにはきちんとした理由があるのです。猫が布団を占領する意味とその対処法などについて詳しく紹介します。
猫はツンデレととよくいわれます。ゴロゴロとすり寄ってきたかと思えば次の瞬間、よそよそしい態度に変わる…。猫あるあるですね。猫はなぜ、「ツンデレ」なのでしょう?その理由を、…
お誕生日に生クリームの乗ったケーキを食べていたら、愛猫がやってきてペロッと一口…なんて経験、ありませんか?猫は甘いものなんて食べないんじゃ?と思いきや、実は結構、生クリー…
猫にとうもろこしは与えていいのかご存じですか?とうもろこしは昔から主食として食べられてきた食材です。甘くておいしいのでお子さまも大人も大好きな食べ物ですが果たして猫にと…
フォールデックスという猫を耳にしたことはありますか?1993年にデビューし2006年に猫種公認団体に登録されたばかりの比較的新しい猫種なのですが、日本ではまだまだ知名度が低く知…
私たち人間には「利き手」、右利きと左利きがありますが、果たして猫ちゃんたちにも利き手(足?)ってあるのでしょうか?研究結果から、あなたの猫ちゃんの利き手を調べる方法まで…
最愛の愛猫が死ぬ、それは考えたくことですが必ず訪れることです。だからこそ猫の死ぬ前の行動や終わりのサインを知ることで後悔の無い別れをすることができます。つらく悲しい話で…
猫も白髪が生えるのか、その原因や年齢についてご紹介します。人間にとっても身近な「白髪」ですが、全身を被毛で覆われている猫も、白髪が生える事があるのでしょうか。また、その…
猫にとり鼻でにおいをかぐ事は大切な日課です。実は鼻を鳴らす「音」により意味が非常に違うようです。この度は鼻を鳴らす「音」に焦点を絞ってみたいと思います。
猫用テントを手作りしている飼い主が今急増していることをご存じですか?狭い場所が大好きな猫にとってテントの狭くて暗い場所が大好きなので、猫用テントに入るのが好きな猫が多い…
みなさまは果物好きですか?ビタミンが豊富で抗酸化作用もあり体に大変いい果物は猫にとっても体にいいものなのでしょうか。答えは果物の種類によります。猫は人間と体の作りが違う…
インテリアの飾りや匂いを楽しむなど、生活の一部になってきたハーブですが、猫にとってのハーブは危険なものとなる場合がたくさんあります。猫が嫌いなハーブや、食べても安全なハ…
猫の目が充血しているな、と気づいたら、どうしたらよいでしょうか。充血は、様々なことが原因で起こります。猫の目が充血する理由、考えられる病気やその対処法についてご紹介しま…
猫に点滴をした時の効果や種類、それにかかる費用についてまとめました。一言に点滴と言っても、猫の状態にあわせた様々な投与方法があるようです。猫の点滴について詳しくご紹介し…
セレンゲティという猫を聞いたことがありますか?アメリカ原産の猫でまだまだ歴史が浅く、セレンゲティ自身もまだまだ発展途上にある猫です。しかしサーバルキャットにも似たワイル…
我が家の猫はいわゆる保護猫ですが、里親募集などではなく、知人が保護した猫です。出会いから1週間、トライアル期間7時間。そして、我が家へ。
何となく、猫は記憶力があまり良くなさそうなイメージがありますが、本当の所はどうなのでしょう?なんでもかんでも、例え仲の良かった飼い主でさえも、すぐに忘れてしまうのでしょ…
猫に大豆を与えてもいいのでしょうか?体にいいと言われている大豆、イソフラボンが豊富で美容にもよく進んで食べている女性も多いのではないでしょうか?でも猫に大豆って体に影響…
猫ヘルパーのジャクソン・ギャラクシーさんをご存知ですか?ところ構わず排泄をする、同居猫との流血もののケンカが耐えないなど、猫の問題行動に困り果てた時に燦然と現れる…それが…
この時期、見慣れない雪に外に出たがる猫も多いのではないでしょうか?このページでは、猫に雪道を歩かせる場合の注意点等をまとめました。お散歩にいく猫や、めずらしい雪に興味を…
フクロウカフェ、猫カフェはたくさんありますがフクロウと猫がいるカフェは全国を探しても「フクロウコーヒー」しかないでしょう!フクロウの「フク」とスコティッシュフォールドの…
皆様、愛猫の写真撮っていますか?私はスマホのフォルダが愛猫の写真で大変な事になっています。そんな愛猫の写真をコンテストに応募してみませんか?素人がそんなのできるの?と思…
猫の博物館を訪れたことはありますか?猫科動物の歴史が学べたり、可愛い猫たちに触れ合えたりする施設のようなのですが、猫好きとしては、一度は行ってみたい場所です。更に、オラ…
猫ちゃんは表情豊かで見ていてとても楽しいですが、そんな中で睨む姿を見たことはありませんか?「えっ?怒っているの?」と何か悪いことをしてしまったかと愛猫にドキドキしてしま…
猫にしか聞こえない音とは、どんな音なのでしょうか?そのなかでも、猫が好きな音と嫌いな音があるようです。猫にしか聞こえない音が入った動画やアプリ等も一緒にご紹介していきま…
猫用の服の作り方は難しそう…そう思われる飼い主さんも多いと思います。猫にとって服は通常であれば必要はないと言われていますが、術後服や皮膚疾患などの影響でグルーミングを辞め…
豊富な被毛パターンが魅力的なカラーポイントショートヘアという猫をご存じですか?シャム猫とよく似たポインテッドの被毛とアメリカンショートヘアのような特徴を有するカラーポイ…
猫が嘔吐することは珍しいことではありません。しかし、嘔吐した物が黄色だった場合、何か何らかの病気が原因の可能性が考えられます。黄色い物を吐いてしまう原因や病気について考…
体型と被毛にとても特徴があるのが、オリエンタルバイカラーです。細身でしなやかな体つきに、珍しい模様。そんなオリエンタルバイカラーの歴史や特徴、性格と飼い方についてご紹介…
かわいい猫ちゃんとの生活にあたり、トイレの臭いと爪研ぎのしつけは飼い主さんを悩ませる問題。解決はもちろんの事お部屋の雰囲気も壊さない、熟練ペットシッターも驚いた猫ちゃん…
風水とは、”気”の力を利用した環境学の事を表しますが、 この風水と呼ばれるものは猫にも効果があるのでしょうか?今回は猫の運気は風水であがるのか?また、猫の日用品はどこに置く…
猫を飼っているかどうかに関わらず一度行ってみたいのが猫の暮らし展です。猫の暮らし展では猫の写真などの他、一点ものの猫グッズなど見逃せない企画満載です。今回はそんな猫の暮…
皆様は猫ちゃんをお留守番させるとき、ケージに入れる派ですか?入れない派ですか?留守番をしている間に事故が起きたら困るし、脱走してしまったら怖いからケージを使う。猫ちゃん…
猫はあまり水分を摂らない動物だと、猫の飼い主さんは知っている方が多いと思います。その理由の1つに、「元々の祖先が砂漠で生きていた事」が関係していると言われていますが、人に…
甘くておいしく、健康にも良いとされるはちみつですが、猫に与えるのは大丈夫なのでしょうか?猫にはちみつをあげても良いのか、与えるとどんな効果があるのか、さらに与え方につい…
ハバリという猫を聞いた事はありますか?知らない人も多いのは無理はありません。ペットとして作られたこのハバリは安易な繁殖を防ぐ目的で基礎猫情報や基本情報は一切公開されてい…
一緒に住む猫ちゃんとの絆、深くしたいですよね。我が家では、引越しという大きな出来事を期に、猫から絆を深めるチャンスをもらいました。
記事を検索する
よく読まれている記事
1
置き去りにされ、飼い主の帰りを"ずっと待っていた猫たち"→…
曽田恵音
2
シャンプーを終えた三毛猫→タライにお湯を張ると…信じられない『驚き…
くるみ
3
赤ちゃんが繰り返し"しゃっくり"をしていると、『近くにい…
藤井 花音
4
朝、一緒に目を覚ました三毛猫→ついてきてほしい様子で…あまりにも尊…
蒔田あき
5
2匹の子猫を保護→1匹は里親に出す予定だったけど…子猫の行動と保護主…
忍野あまね