最初こそ仲の良い兄妹の姿にホッコリしていたのですが、途中からわらびちゃんの様子が少しおかしいような…??慌てるわらびちゃんと冷静なくろみつくんの、兄妹で反応が真逆なところ…
鳴きながら部屋の中をさまよう猫と暮らすのはけっこう辛いものです。イライラさせられることもあるでしょうし、睡眠不足に悩まされることもあるでしょう。しかし、彼らは鳴きたくて…
【…★毎週土曜更新★…】保護ねこのすず・らん・れんげ・とうかの4匹とコーギーのつばきと暮らす我が家のエッセイ漫画です。多頭飼いならではの日々のエピソードを楽しく描いていけたらと…
今年の息子くんの誕生日プレゼントは、振動を与えないように臓器を入れていく人体模型ゲーム!だったのですが…思わぬ障害発生です。
時に飼い主さんを困らせてしまう行動が「爪とぎ」です。猫にとって爪とぎとはどのような意味があるのでしょうか。猫が爪とぎをする理由や、爪とぎで困らないようにする方法をご紹介…
いつものようにダンボールを見つけ、いそいそと中へ入るちゃいちゃん。しかし、いつもと圧倒的に違うところがありました!!
室内で生活する猫は外が苦手な事が多いですよね。お散歩にでかけたぽこ太郎さん、外は苦手ですが野良猫にはグイグイと積極的です!
とっても愛おしい愛猫ですが、彼らは私たち飼い主のことをどう思っているのでしょうか?猫の“好き”“嫌い”は、実は行動に現れていることも。猫の愛しているサインを知り、愛猫の好き…
一般的に猫は人間ほど色を認識することができないと言われていますが、少ない色のみ識別できる猫にもどうやらこの色は好き、苦手というものが傾向としてあるようです。今回はそんな…
猫あるあるとして、猫を飼っている人にはいつものことだと感じられる「トイレハイ」ですが、初めて猫を飼ったという人は、突然のハイテンションにビックリさせられたこともあるので…
生きた子猫を闘犬のおもちゃとして使っていたという、なんともショッキングな出来事がありました。そのような信じられない状況から救い出された子猫のレスキューストーリーです。
様々な要因から猫も高齢化する傾向が強く長生きになってきています。若い猫と成猫でも接し方は変わってきますが、高齢猫になればもっと工夫や注意が必要になってきます。それではど…
朝のコテツくんは1日の中でも特に甘えモード♡大抵の猫ちゃんが「触るニャ」となる場所でも、この時のコテツくんはウェルカムなんです!
環境の変化が起こりやすいこれからの時期、猫と一緒に引っ越すこともあるでしょう。引越しでリスクがあるのは転居後です。新居には猫を惑わす要素がたくさんあります。今回は新居で…
一度座ったら最後、なかなか離れることが出来なくなると定評のある“人をダメにするクッション”。実は、猫ちゃんにもその効果は発揮されるようです。
猫の可愛い寝方の一つに「つちのこ寝」という形があります。一度見かけると写真におさめずにはいられないくらいにチャーミングなこの「つちのこ寝」についてご紹介したいと思います。
ぽこ太郎さんが飼い主さんと遊んでいるように見えますが、実は猫じゃらしで綱引きをしています!猫じゃらしを取られまいとがんばるぽこ太郎さんをご覧ください!
飼い主さんになでてもらうナナさん。そこに仲間の猫さんたちが集まってきました!仲間の猫さんにもなめてもらい幸せそうなナナさんをご覧ください!
猫は一度で食事を終えず何回かに分けて食べますが、これは野性下で狩りがうまくいかない時に、エサをいっぺんに食べずいざという時のために少し残しておくという習性から来ているよ…
近年の日本では災害が頻繁に起こっています。災害に巻き込まれてしまうと、迷子になる猫や生活に必要なものが不足して過酷な生活を送ることになってしまう猫が少なからずいるそうで…
猫ちゃんの生活には欠かせない猫砂、皆さんはどのようなものを使っていますか。どれぞれ素材によって特徴もありますので、猫砂選びの参考にしてみて下さい。
猫と睡眠。それは永遠のちぎり。猫と言えば睡眠、睡眠と言えば猫。百猫百態の寝姿、見れば見るほど、もっと見たい。癒し効果抜群にゃー。
猫の不安は、言葉や表情から察することが困難です。そこで今回は、猫が不安に陥っている際に見られる特徴についてご紹介いたします。
横になってくつろぐ白猫のラムさん。何かに気がついてハッとした表情になります!何もなかったことを確認すると、ヘソ天になってしまうかわいい猫さんです!
猫の八つ当たり…ちょっとおかしいですが、実は本当に猫は八つ当たりします。八つ当たりすることで感じたストレスを発散しているのです。それが「可愛い」こともあれば、可愛いでは済…
猫好きさんなら猫のことには興味津々。猫情報を収集するうちに猫雑学に詳しくなっちゃいますね。ここでは、猫好きさんなら知っておきたい雑学をご紹介します。猫雑学クイズにもぜひ…
クロン&ミニポンちゃんのお世話や、ハグくん姫ちゃん兄妹の兄貴分として、常に最前線に立つ頼れる親分なポンプさんですが…たまにはキャッキャッして遊びたーい!!
お風呂が嫌いな猫をシャンプーするのは、猫も人もとても大変なことです。猫にシャンプーは必ず必要ではありませんが、下痢や嘔吐などで体が汚れてしまうこともあります。そんな時の…
ラップの壁、トイレットペーパーの壁…と、今まで幾度となくチャレンジし、勝利をおさめてきたデュフィくんでしたが、今回ばかりはさすがに苦戦?!プチプチの壁に挑戦です!!
こぱんくんがこのお家にやってきて早3週間。少しずつですが、先住猫ぽてとちゃんとの距離が近づいています。そして今日はいよいよ…??
心の片隅で猫と暮らしたいと漠然と思っていたことが、ある日突然、衝動的に実現してしまうことがあります。今回は、猫を衝動買いしてしまった場合に意識してほしい注意点についてご…
毎週木曜日は、みなさんの愛猫の個別リーディングコーナーです!今週の当選者は…ねこさんの飼い主さん、ねこママさんです☆
撫でた時に、猫が喜んでくれると本当に嬉しいですよね!その上的確な場所を撫でて、猫がもっと喜んでくれるならばコツを知りたくなりますよね。それでは、ちょっとしたテクニックを…
Canopy cat rescue のショーンは、木の上で5日間立ち往生している猫のHiccupを救出に来ましたが、Hiccupが登った木は細くショーンが登る事が出来ない状況でした。とても難しい救出…
愛猫ちゃんの写真を見せてもらったり、ご自宅に会いに行った時に「飼い主さんに似てる…」と思うことがあります。私自身も、友人から飼い猫に似ていると言われたことも。「似た者夫婦…
ミルクは好きなおつうちゃんとたまちゃんですが、同じ乳製品のヨーグルトはどうでしょう。なんだか嫌な予感からスタートしますが果たして…?
猫を家族に迎える人はどういった性格をしていることが多いのでしょうか。調べてみると、猫の飼い主は猫のような性格をしていることがよくあるそうですよ。具体的にどんな性格をして…
猫草が大好きなココちゃん、不器用ながらも大きな口を開けて今日もモシャモシャ♪そんなお姉ちゃんの姿を見て、真似したくなったスズくんも一緒にモシャモシャ♪大人の味はどんなかな?
猫をお風呂に入れたときや、水ぶき掃除の跡など、猫の毛は排水口を詰まらせることがあります。猫毛を最小限にするために、置くだけで簡単に猫毛を集めるすぐれ物です。
今日もやってきました、お待ちかねのおやつタイム♪まずは素材の旨味がいっぱい含まれたこの極上スープから頂きまして〜…って、あれ?もういらない??スープを飲み切ったリキちゃん…
今日は、茶々くんとあいちゃんと一緒に面白顔はめ絵本で遊んでみました!お声の担当はパパさんです。優しい読み聞かせのはじまりはじまり〜♪
猫ちゃんにとって居心地の良い環境を考えたことはありますか。つい飼い主さんの視点で良い環境にしてしまいがちですが、たまには猫ちゃんの視点から考えてみましょう。
猫ちゃんの鳴き方には様々な種類があります。一緒に暮らしていると、猫ちゃんも一生懸命に鳴き声で飼い主さんに大好きアピールしているんです。詳しく見てみましょう。
【…★毎週水曜更新★…】元保護猫、茶トラのお嬢「ひなた」。その悠々自適で不思議な暮らしを、彼女を取り巻く下僕目線でお届けします。今回は、お嬢をお迎えしてから『思ってたんと違…
猫用の術後服をいくつか着せましたが、脱いでしまったり、舐めてしまうのでうちの子仕様の術後服を制作してみました。巾着袋は最初から紐が通してあるので、そこにゴムを通すと首周…
猫と人間が共存するためにはお互いの領分も理解しないといけません。そして共有できない部分を譲り合わないとダメですよね。この度は身の回りにあるグッズで猫には使えないものをご…
ベンガル猫のリンちゃんが初めてのシャンプーをします!シャワーの音が怖いリンちゃんでしたが、飼い主さんが抱っこしてシャワーをしてくれました!
人間の口内炎はよくある病気。そのほとんどはすぐに治る軽いものです。ですが猫の場合、口内炎は命取りに。複雑な原因があり、一度かかると治らないと言われています。痛みがひどい…
食いしん坊すしちゃんの腹時計はとっても正確!ご飯の時間になると、ソワソワしだしてご飯をねだり始めるんです♪しかしそんな時でも、パパさんが名前を呼ぶと…?
猫にとって安眠は、とても大切です。なにせ、一日のほとんどを寝て過ごす猫ですから、安眠が妨害されるのは、猫にとって良くないでしょう。安眠を妨げてしまうようなベッドは、どん…
記事を検索する
よく読まれている記事
1
『ネイルを変えました』報告をしようと撮影していたら、猫が…思わず爆…
さおり
2
公園にいた目が塞がっている『ボロボロの子猫』を保護→9ヶ月後……&quo…
tonakai
3
台風の日に子猫を保護して『3日目』になると…肩から全然離れない『尊…
びわっこ
4
約1年半も外で暮らしていた『真っ黒に汚れた元野良猫』→初めてのお風…
2525
5
『引っかかれて、もう飼えない』と里親から連絡→猫を迎えに行った結果…
kokiri