1. 脱走の可能性が!

元々、保護猫出身で家の中より生まれた所に興味を持っている猫や、好奇心が旺盛な猫種や性格を持ち外の鳥や動くものに興味を持っている猫は、家から脱走する機会を狙っているかもしれません。
窓に網戸があれば、万が一猫が脱走しようとしても柔らかくぶつかって家の中に跳ね返されるだけです。しかし窓に網戸が無い場合は、換気をしている飼い主の後ろからタイミングを見計らって戸外へ出てしまうでしょう。
身体の柔らかい猫は、ちょっとした隙間にも入って見事に脱走をしてしまいます。そして脱走した瞬間に車が通ってしまい、大切な愛猫が交通事故にまきこまれてしまう可能性も少なくはありません。
2. 恐怖による飛び出し!?

いつもは外に興味を持たない猫も、普段聞き慣れない工事の騒音、飛行機や車の爆音などの想像を絶する大きな音や物事がおこったために、恐怖心からパニックになり窓から飛び出してしまうこともあります。
人間も猫も同じように生きていれば、この世の中何がおこるか分かりません。常日頃から猫の行動を予測して、最悪の状況から逃れる対策を講じている事が必要でしょう。
3. 高い窓の危険性

高層マンションなど、マンション内の景色や窓からの様子しか知らない猫にとって窓の外は猫の考えの範疇を超えています。
高層階と思わず、飛び出して落下するという不幸な事故も少なくありません。2階以上に住んでいる飼い主は、事故を防ぐ為窓に猫の脱走防止策を講じるのは必須でしょう。
まとめ

猫飼いさん注意!換気の為に窓を開ける時のリスク3つについてお伝えいたしました。一日に数回は部屋の換気のため、そして外の自然の空気を吸うために窓や玄関を開けたくなりますよね。
実は特に飼い主さんが出入りする玄関だけではなく、猫が飛び出る可能性は窓も大きく秘めているのです。台所やトイレ、そして窓のようによく触っている場所も、愛猫にとって興味津々で探検したくなる所になります。
探検だけなら良いですが、取り返しのつかない事は避けなければなりません。現代は病気だけではなく環境で猫の寿命も左右されてしまいます。まさかの最悪を想定し、できる限りの対策を練っておきたいですよね。