ねこちゃんホンポでは「猫に関するコラム」に関連する記事が掲載されています。猫に関するあらゆる情報を知りたい時、ねこちゃんの困りごとなどがあったらねこちゃんホンポで調べてみましょう。
夏に川から救出された子猫ちゃんの続報が入りました♡日々成長する中で彼が編み出した「業」はまさかの…!?気になる方はぜひご覧ください♡
お魚が好きな猫は多いですが、与える種類や状態によっては猫の体に大きな負担をかけ、病気を引き起こしてしまうことがあります。猫に危険な魚介類とは、一体どのようなものがあるの…
家の近くで見つけた1匹の野良子猫が、拾ってくれた飼い主さんのお世話によって、少しずつ心を開いていきました。子猫ならではの可愛さに夢中になったという人が続出の投稿動画です!
動物病院に1泊入院して帰ってきた猫の「ごま」ちゃんに起こった鳴き声の変化がX(Twitter)上で大反響を呼んでいます!一体どんな風に変わったのかにぜひ注目してみてください♪
『家からいなくなった猫が自分で戻ってきた』というエピソードを一度は耳にしたことがあると思います。猫には、知らない場所からでも家に帰れる能力が備わっているようです。では、…
猫にとって飼い主さんは特別。自分が幸せに暮らすためになくてはならない存在です。今回は猫が飼い主さんのことをどう思っているのか?その気持ちを紹介します。
開運の象徴として、日本では玄関や店先で見かけることが多い招き猫。見るだけで幸せな気分になるような可愛らしい見た目ですが、実はポーズによって意味が変わるともいわれています…
道路の真ん中で鳴き続けていた子猫を心優しい飼い主さんが保護してくれました。たくさんの先輩猫に囲まれて、子猫が幸せをつかむまでの日々をご紹介します。
ひとり歩いていたところを保護され、愛情をたっぷり受けて大変身した子猫の「まる」くんをご紹介します♡ビフォーアフターでの変貌っぷりに驚愕する人が続出しています!
突然ですが、皆様の愛猫はどこで眠ることが多いですか。実は、愛猫が好む「眠る場所」によって、飼い主さんへの信頼度がわかるのです!今回は、6つのパターンから見えてくる気持ちを…
まるで子猫の姉弟(きょうだい)のようにじゃれあう二人。いつもより激しいバトルを心配する親を尻目に当の本人たちは…。猫と子供の深い友情をご紹介します。
ミーと猫川柳とお花@meetanthecatさんがX(旧Twitter)に投稿した、愛猫・ミータンちゃんのお写真が話題です。ミータンちゃんの可愛いお顔のドアップと、寄せられたコメントをご紹介…
中秋の名月を眺め、秋の収穫に感謝をする「十五夜」を愛猫と一緒に過ごしてみませんか? 今回は、猫と一緒に「十五夜」を楽しむ方法と合わせて注意点もご紹介します。
自由気ままに暮らす猫は、生活の中で絶対に譲れないポイントがあります。どうしても譲歩できず、一生懸命抵抗してしまう場面も少なくありません。今回は、猫が「これだけは譲れない…
猫は「歯周病」にかかりやすい生き物といわれています。しかも、ささいな悪習慣が積み重なった結果、歯周病になってしまう猫もとても多いです。そこで今回は、猫を歯周病にしてしま…
2匹の先住犬がいるお家に迎え入れられた子猫。家族としてどんどん距離が縮まっていくうちに、先住犬たちと一緒にくつろいで眠る可愛い姿が見られるようになりました!
猫に「ぬいぐるみ」をプレゼントしたことがある飼い主さんは多いと思います。猫はぬいぐるみをどのように思っているのでしょうか。猫がぬいぐるみにする可愛い仕草もあわせてご紹介…
どんなイケメンでも、実力以下に映ってしまう「残念写真」があるものです。今回は、とても美しい猫君が「強面」に映ってしまった写真のご紹介。本当はキュートなのに、クレーマーみ…
食べ物がおいしい秋は、ついつい食べ過ぎてしまいますよね。猫も涼しくなってくるこの季節には食欲が出るようです。しかしこの時気をつけないといけないのが「肥満」。猫の肥満対策…
人懐こい印象の薄い猫ですが、まるでストーカーのように飼い主さんの後をついてくるという話をよく耳にします。しかも、なんとトイレの中にまでついてくる、という話をよく聞きます…
月の満ち欠けと体の変化には医学的・科学的根拠はないとの意見がある一方、統計では出ているなど、さまざまな見解があります。では、猫への影響はどうなのでしょうか。猫の行動に「…
猫はその時の気持ちによって、鳴き方が変化します。普段どのような鳴き方をすることが多いかに注目すると、猫の性格の傾向が見えてくるはずです。猫の鳴き方から推測できる性格につ…
迎え入れのために、お家に来た初日にお風呂に入る子猫。体が汚れていても、飼い主さんから愛情たっぷりな手つきで洗ってもらい、気持ちよさそうな姿が可愛いと癒される人が続出して…
【いれぶん】サイベリアン@eleven11nekoさんがX(旧Twitter)に投稿した、愛猫・いれぶんくんのお写真が話題です。普段のいれぶんくんとお風呂に入ったいれぶんくんの見た目の違いと…
猫の内臓の働きなどは、自律神経によって調整されています。そのため、その自律神経がバランスよく作用できなくなると「自律神経失調症」という病気になってしまいます。猫の自立神…
もしも猫と目が合ったら、どうしていますでしょうか。実は猫と「目が合った時」にしてはいけないNG行為があります。おそらく人間側は良かれと思ってあえてしていたことが、実は猫に…
床に落ちている猫のひげを見付けて驚いたという方もおられるのではないでしょうか。ひげは他の体毛よりも太くて硬いのですが、毛に変わりはありませんので生え変わるのです。ただし…
YouTubeチャンネル『ある家族と、白い迷い猫。』に投稿された一本の動画には、ママさんへの愛が強すぎる白猫の姿がおさめられていました。家族の愛を手に入れた元迷い猫の姿に多くの…
いつも愛猫と一緒に寝ている飼い主さんもいれば、猫が寝室に入ること自体を禁止している飼い主さんもいますよね。猫を飼い主さんの寝室に入れることには、どのようなメリット・デメ…
YouTubeチャンネル『猫と人間の家族』に投稿された一本の動画には、思わず笑顔になってしまうような癒しの光景が広がっていました。相思相愛のおばあちゃんと猫の関係をどうぞご覧く…
ナツ@nachos0420さんがX(旧Twitter)に投稿した、愛猫・ナツちゃんのお写真が話題です。食器を洗っている飼い主さんを厳しく監視するナツちゃんの姿と、寄せられたコメントをご紹介…
愛猫が飼い主さんの顔をじっと見つめながら小さく口を開け、声が聞こえないのにまるで鳴いているかのような口の動かし方をすることがないでしょうか。これは「サイレントニャー」と…
愛猫がいないと思って必死に探していたら、「高い場所」から密やかに見つめていた…ということはありませんか?「返事くらいしてくれればいいのに〜」と飼い主さんの嘆きが聞こえてき…
YouTubeチャンネル『ハナチャンネル』に投稿された一本の動画には、キジシロの「ハナさん(♂)」と水道業者さんとのあたたかいやりとりが収められていました。初対面の業者さんに対す…
「弟はボクのだからね!」と言わんばかりの視線をカメラに向ける兄猫の「ぽてち」くんと、お兄ちゃん大好きな甘えん坊の弟猫「こたつ」くんをご紹介します♡幸せがあふれる投稿に癒さ…
昔から、猫は人を格付けしない動物だといわれてきました。現在も本質は変わりません。ただ、態度による多少の優劣意識は存在します。今回は、態度から見える猫の本心を紹介していき…
YouTubeチャンネル『スコスコぽこ太郎&うま次郎〜猫ちゃんねる〜』に投稿された1本の動画には、起きない飼い主と起こしたい猫の攻防がおさめられていました。優しすぎる猫の起こ…
マッサージで気持ちが良いとリラックスしますよね。それは猫も同じ。やさしく頭などを揉まれると気持ちよさそうな表情を浮かべます。でも、今回紹介する猫ちゃんは気持ちよすぎて昇…
猫が『スリスリ』したくなるタイミングとはいつなのでしょうか。また、人と物にするときの違いとは一体何なのでしょうか。今回は、知っているようで意外と謎が多いこの行動の真相に…
猫と一緒に暮らす以上は飼い主さんの好みだけではなく、猫が快適に過ごせるかどうかを重視してお部屋作りをすることが大切です。猫にとっての理想のお部屋を作るポイントや、おすす…
「猫は家につく」と言われるように、環境の変化を嫌う動物です。住居の「引っ越し」は猫にとって多大なストレスとなるため、猫との引っ越しで気を付けるべきことを、予測されるトラ…
飼い主さんが愛猫を連れて実家のお父さんを訪問すると、猫がまさかの行動をとり、飼い主さんとお父さんの心を癒してくれました。人に寄り添う猫の姿に、感動の声があふれています。
かりとん@kariton28mhy25さんがX(旧Twitter)に投稿した、愛猫・チックくん&タックくん&サッサちゃん&クックくんのお写真が話題です。集会を開く4匹の様子と、寄せられたコメン…
かかりつけの動物病院に“いつもの通院”に訪れた『にこママ』さん。しかしこの日は、全てが普通ではありませんでした。今回は、しめじちゃんという子猫との不思議な出会いを紹介いた…
一説では『毛柄によって、猫たちの性格は異なる』といわれています。ただし、あくまでも傾向があるというだけで、必ずそうだというわけではありません。とはいえ、そのような主張の…
赤ちゃんを優しく見守る猫の優しさに癒される…!ふたりの仲良しぶりが伝わる日常風景の1コマを映した投稿に、癒される人が続出しています。
飼い主さんに会社に行ってほしくない猫の「あんこ」ちゃん!カバンの上に乗る大胆なネコハラの様子とご満悦そうな笑顔が話題となっています♪
猫の運動能力の高さには、目を見張るものがありますね。しかし、気をつけないと筋力が低下してしまうことがあります。どのような理由で猫の筋力は低下してしまうのでしょうか。筋力…
猫はあまり鳴かない動物として有名ですが、実はその「鳴き声」はその時の気持ちによって少々異なります。そのため、その聞き分けができれば、猫とのスムーズなコミュニケーションに…
『ティッキング』という特徴的な被毛を持つ猫がいます。一般的な猫との違いは何なのでしょうか?今回は代表的な猫種を3つ紹介しながら、その魅力を伝えていきたいと思います!