1.猫が聞き取りやすく、覚えやすい名前にする
愛猫に名前を覚えてもらうためは、聞き取りやすく、覚えやすい名前をつけてあげましょう。
猫が聞き取りやすくて覚えやすいのは「濁音が入っている短い」名前です。具体的には「ガ行」「ザ行」「ダ行」「バ行」が含まれている2〜3文字の名前がおすすめです。
たとえば人気のある名前では「ムギ」「ベル」などがあります。ムギは性別問わずつけられている名前です。
長い名前の場合は、愛称で呼ぶなど覚えやすいように工夫するとよいでしょう。
また一音目は、発音したときに高めに聞こえる「モ」「ソ」「ミ」などの音が聞き取りやすいと言われています。人気の名前では「モモ」「ソラ」などがあります。
2.多頭飼いの場合は似ている名前を避ける
多頭飼いの場合は、似ている名前を避けるようにしましょう。
猫は、人間の言葉を音として認識しています。そのため「ユカ」と「ルカ」のような響きが似ている名前をつけると、自分が呼ばれていることに気付かないという事態にもなりかねません。
多頭飼いの場合は、猫が混乱しないようにまったく違う響きの名前にすることをおすすめします。
また同様の理由から、日常的によく使う単語も避けたほうが無難でしょう。
3.飼い主さんが呼びやすい名前にする
どれだけ良い名前でも発音が難しい、恥ずかしくて呼びにくいという名前はおすすめしません。
発音が難しいと飼い主さんも正しく発音できず、猫にとって聞き取りにくい名前になってしまう可能性があります。猫の名前はなるべく単純で発音がしやすいものが良いでしょう。
また人前で呼ばれたときに恥ずかしいと感じる名前も避けるようにしましょう。動物病院で名前を呼ばれるたびに後悔することにもなりかねません。
4.愛着が持てる名前にする
上で紹介したコツも大事ですが、いちばん大切にするべきは、あなたが愛着を持てる名前かどうかです。猫にとって分かりやすくても、あなたが愛着を持てなければ意味がありません。
愛猫の名前を呼ぶ機会は1日のうちに何度もあるでしょう。一生のうちには何万回、何十万回と呼ぶことになるのです。愛着の持てる名前のほうが、呼ぶほうも呼ばれるほうも心地よいはずです。
飼い主であるあなた自身が愛する気持ちを込めて呼べる素敵な名前を選んであげましょう。
猫の名付けに悩んだときはどうする?
愛猫の名前を考えるのは楽しいですよね。でもなかなか決まらなくて困っているという飼い主さんも多いと思います。
そんなときは、以下の名付け方を参考にしてみてはいかがでしょうか?
- 愛猫の特徴から
- 好きな食べ物から
- 生まれた季節や月にちなんだ名前
- 名付けランキングを参考にする
この中でも多いのが、愛猫の特徴から名付ける方法です。「トラ」「ミケ」「ハチ」といった毛色や柄から取った名前が多いようですね。そのほかにも愛猫のチャームポイントや性格から名付けるのもありでしょう。
また食べ物にちなんだ名前では「きなこ」「もなか」「チョコ」などのスイーツ系が人気です。
季節や月にちなんだ名前なら「かえで」「さつき」など季節の植物や生まれ月などから名付けるのもおすすめです。
どうしても決まらないときには、猫の名付けランキングを参考にするのも良いでしょう。
まとめ
愛猫にとって名前は、飼い主さんからもらう最初のプレゼントです。しかも、生涯にわたって使いつづける大切なものです。
ふだんの暮らしの中ではもちろんですが、最近では動物病院やSNSなど他人に呼ばれる機会も多いです。ぜひあなたの思いを込めた素敵な名前をつけてあげましょう。
もし愛猫の名付けに悩んだら、今回紹介した4つのコツと名付け方を参考にしてみてくださいね。