子猫のトイレトレーニング方法と最適な時期
トイレトレーニングを子猫に行う場合、その子猫の成長の様子を見て教えてあげることがポイントです。子猫は生まれてから3週間前後たたないと、自分で用を足すことができない、といわれています。もし、子猫の傍に母猫がいれば、子猫のお尻の辺りを舐めてあげて排泄できるように促します。ただ、母猫がいない場合は、自分で用が足せるくらいに成長するまで、飼い主が母猫に代わって排泄させることが大切です。
清潔なガーゼ、又は布を用意してぬるま湯に浸します。子猫のお尻の辺りをガーゼなどで優しく叩くのですが、決してこすらないようにします。そして、生まれてから3週間を過ぎたころから、トイレトレーニングを子猫にしていきます。子猫がトイレに行きたくなると、トイレの位置を探す行動を取ったり、絨毯を引っかく、床に鼻を近づけてにおいを確かめるような行動を取りますので、子猫を優しく抱えてトイレの砂の上に置いてあげます。
慣れないうちは、モゾモゾ動いたりしてスムーズな排泄ができない様子を見せますが、きちんと排泄ができるときまでは、じっくり待ちます。ちゃんと排泄ができたときは大げさなくらいに褒めてあげると、トイレを習慣化しやすくなります。教えた後に数回、トイレを上手に使えたときは、その子猫のトイレトレーニングは大丈夫といえます。また、トイレトレーニングをするには、子猫がいつ排泄するのかを知っておく必要があります。
- 起床後
- 食事後
子猫のトイレトレーニングの失敗時の対処法
子猫にトイレトレーニングをしても、まだ子猫にトイレの使い方やトイレで用を足すということが身に付かない限りは、どうしてもトイレではない別の場所で粗相をする場合があります。
なかなか覚えないうちは、つい怒りたくなることもあるでしょうが、絶対に叩いたり、声を荒らげることは控えましょう。たとえ怒ってもその行動で子猫がトイレを覚えるわけではありませんし、かえって「飼い主が怖い」と警戒する可能性があります。
もし、トイレの習慣がなかなか身に付かなくても、「こういうものだ」とはじめから思っていた方が賢明といえます。子猫が覚えるまでじっくりと向き合って、トイレトレーニングをしていきましょう。そして、もしトイレ以外の場所で粗相をしたときは、排泄物の臭いが残っていることがありますので、また、新たにその場所で粗相をする、きっかけとなってしまいます。粗相を繰り返さないように、洗剤などを使って臭いを除去します。
トイレトレーニングを習慣付けるには
7日ほど、トイレトレーニングを子猫に行っても難しいようなら、いっそトイレに使っている猫砂・トイレの置く場所を変更するという手もあります。この場合は、子猫がトイレに敷いてある猫砂に馴染めなかったり、トイレの置いてある場所が好きではないという原因が考えられるためです。
さらに、猫は汚れているトイレでは用を足しませんので、トイレはいつもキレイな状態を維持することが大切です。これも、違う場所で粗相をしないための対策となります。ただ、いろいろ対策を講じてもトレーニングが上手くいかない場合は、何かの疾患を持っている可能性がありますので、動物病院に相談をしてみましょう。
トイレトレーニングをしても、オス猫はトイレ以外にも用を足す
もし、トイレトレーニングをしている子猫がオス猫で、トイレじゃない所でも常に用を足すようなら「マーキング」の可能性があります。これは、自分のテリトリーを別の猫に知らせるために行うオスならではの行動ですが、家中至る所でされると悩みの種となってしまいます。この場合の対策として去勢手術といわれており、去勢した後は大半のオス猫がマーキングをしなくなります。
子猫にトイレトレーニングさせる時のトイレの置き場所
子猫にトイレトレーニングを行うことは大切ですが、「砂の上で排泄をする」行為を母猫が教えなくても知っていることは、生まれ持った習性といっても過言ではありません。
そのためトイレの使い方を教えるだけで、意外にすんなりと身に付くでしょう。しかし、トイレトレーニングを子猫にしてもなかなかトイレを使わない、トイレが気に入らないような素振りがあれば、トイレの使い方以外に原因があることもあります。
- 空気の流れが悪いために、よどんでいる
- いつも誰かが頻繁に通る場所にトイレがある
- トイレが汚れている
このケースにもし当てはまるのなら、トイレを置く環境を変える・トイレをキレイにすることがポイントです。ですが、それ以外にも気を付ける点があります。
猫砂
トイレトレーニングを子猫にしても、トイレを置く場所を変えても、トイレをキレイにしても子猫がトイレを避ける様子なら、「猫砂」にも目を向けてみましょう。人にとってはたかが砂ですが、猫にも好みがあります。今入手できる猫砂には砂の形状が違うものがあったり、素材そのものが違う猫砂があったりしますので、どのタイプを猫が気に入ってくれるのかチェックしてみると良いでしょう。
- 鉱物
- シリカゲル
- 紙
- おから
- 木
子猫のトイレトレーニングで重要なトイレ選びのコツ
子猫のトイレトレーニングも、家中で粗相をされないようにするためには大切ですが、快適に使えるトイレであることも大切となります。今猫用に販売されているトイレは、4種類ありますが、子猫が快適に使えるようなトイレ選びのコツは、「ゆったりサイズ」です。
子猫のトイレトレーニングに注力しても、なかなかトイレに馴染めないようなら、トイレトレーニングが子猫にとって足りないわけではなく、子猫がそのトイレ環境に違和感がある可能性があります。
システムトイレ
一般的な猫のトイレは、猫がきちんと排泄できるようにいつも清潔なトイレにする必要があります。このタイプのトイレはトレイ部分がすのこ状になっているため、その上で猫が用を足せば、尿を吸収した猫砂が下に落ちるものですから、毎日の掃除の手間がありません。
大体2週間前後はお掃除不要といわれています。ただ注意点として、フンは下に落ちませんので取り除く必要があります。
箱型タイプ
このタイプはよく見かける「猫のトイレ」といえます。トイレの形状は四角くて底に深さがありません。価格も割安で掃除もしやすいのが特徴ですが、猫が使うたびに猫砂が床に散らばりやすいのがデメリットです。
ドーム型タイプ
受皿全体を囲うようなカバーが付いたタイプですので、猫砂が散らばりにくいのが特徴です。
ハーフドーム型タイプ
このトイレのタイプは、下の受皿の淵部分に壁のようなカバーが付いたものです。ドーム型トイレ同様に、猫砂が散らばりにくくトイレ周りをキレイに保ちます。
まとめ
子猫のトイレトレーニングが成功するポイントは、トイレの使い方を伝えることですが、その他にも、トイレの環境を快適に整えてあげることも肝心です。
細かいかも知れませんが、子猫が気に入ってくれるようなトイレを目指しましょう。
40代 女性 かえで
寝起きや食後や、寝かす前にガーゼで刺激しておしっこをだしていました。
少し大きくなって、砂トイレかシートかチップか何にしようかと猫ちゃんによって決めて分けていました。
始めは、新聞紙にうんちもしていましたがだいたいの猫ちゃんが、ペットシートを選びました。始めは、トイレへ誘って促しましたが、そのうちに、自らトイレへ行くようになり、何度かは失敗はありましたが、成功する率が多くなり完璧になりました!
里親さんのもとに託す時には必ずトイレトレーニングが終わってからにしていました。
飼いやすいと皆さん喜んでおられました。
猫ちゃんのトイレのトレーニングは大変ですがやりがいがあります。
女性 ちこ