猫の換毛期になる時期の手入れや対処法について

猫の換毛期になる時期の手入れや対処法について

多くの動物に換毛期があるように,猫にもあります。換毛期になるといつも以上に抜け毛が多くなり,お手入れやお掃除も大変になりますよね。今回は,そんな換毛期の時期を快適に過ごすための対策について,御紹介していきます。

SupervisorImage

記事の監修

北里大学獣医学科卒業。埼玉県内の動物病院で勤務医をしながら教育・研究にも携わっており、大学では『伴侶動物の鉄代謝』をテーマに研究しています。『猫は小さな犬ではない』という格言のもと、何よりも猫ちゃんの健康と福祉の向上を一番に考え、日々の診療に励んでおります。

猫の換毛期の時期

ねこと毛糸
  • 夏に向けての換毛期 3月
  • 冬に向けての換毛期 11月

猫の換毛期は1年の間に2回あります。それは「3月」と「11月」です。
3月の換毛期には,夏の暑さに備えるために冬の毛が大量に抜け落ち,それは見た目がスマートになってしまう猫がいるくらいに抜けてしまいます。そして11月の換毛期には冬の寒さに耐えられるように夏の毛が抜けて,フワフワの毛になります。

猫の換毛期で生え変わる夏毛と冬毛の違い

沢山の猫

猫は換毛期によって夏毛と冬毛が生え変わります。

猫の夏毛

猫の夏の毛は身体の熱を逃がせるように毛の密度が少なくなっています。毛質もちょっと硬めになっており,風が通しやすいようになっています。そのため暑い夏でも熱がこもらないようになっているのですね。

猫の冬毛

対して猫の冬毛は寒さに耐えられるよう熱を逃がしにくくするために毛の密度が高くなります。毛質は細かく柔らかいので夏よりもフワフワとした触感です。このフワフワとした毛がアンダーコートと呼ばれ,保温効果を高める役割があるのです。

猫の換毛期のお手入れ方法

ブラッシングされる猫

こまめなブラッシング

猫のお手入れはブラッシングをすることで毛のほつれなどを取り除くことができます。さらには身体のマッサージにもなるため,猫の血行促進にもつながっていきます。

特に換毛期にはとにかく抜け毛が多いので,いつも以上にこまめにブラッシングするようにしましょう。大事なのは猫自身が嫌がらずにリラックスしている状態で行い,ブラッシングは楽しくて気持ちの良いものだと覚えさせることが大切です。換毛期になる前にブラッシングに慣らしておくことが理想的ですね。

シャンプーで抜け毛を掃除

水に濡れることを嫌う猫はシャワーを嫌がることも多く,シャンプーをするのも一苦労かと思います。しかし,換毛期の特に抜け毛の多い時期はシャワーをすることで抜け毛の掃除などの手間も減らすことができます。ブラッシングでも追いつかないくらいに抜け毛が多くなることもあるので,シャンプーをすることで一気に抜け毛が減ります。

ただ,シャンプーが苦手な猫も多いことと思います。一回シャンプーするだけで抜け毛の量も大分変わりますので,そこまで頻繁にシャンプーする必要はありません。

種類別・猫の毛のタイプとブラッシング

  • アビシニアン,シャム,日本猫など
  • 短毛で下毛も短めなので,猫の中でも抜け毛は少ないタイプです。ラバーブラシなどを使い週1程度の軽いブラッシングをしましょう。

  • アメリカンショートヘア,ロシアンブルー,ブリティッシュショートヘア
  • 短毛ですが下毛が多く抜け毛も多めになります。ラバーブラシなどを使いブラッシングしていきましょう。やりすぎには注意です。

  • メインクーン,ノルウェージャンフォレストキャット,ソマリ
  • 少しコシのある長毛タイプで抜け毛も多くなります。下毛や脇の下など毛が柔らかい部分は毛玉になりやすいのでスリッカーなどを使い毛玉をほぐしていきます。毎日のブラッシングが大切です。

  • ペルシャ
  • 長毛で細く柔らかいのでもつれて毛玉になりやすいです。また,毛が空中に舞いやすいタイプともいえるのでとても大変ですが,毎日のブラッシングは欠かせません。スリッカーなどを使いもつれをほぐすようにしましょう。

猫の換毛期に気をつけること

掃除する猫

換毛期の猫は毛玉を吐きだす

換毛期は毛がたくさん抜けるので,グルーミングの回数も増えてきます。体中をペロペロと舐めることで,ふだんより多く毛を飲み込んでしまうことになります。その結果,お腹に溜まった毛を「毛玉」として吐き出すことがあります。

また,加齢などにより飲み込んだ毛を吐き出すことができなくなると,毛球症と呼ばれる状態になり,食欲不振や便秘、場合によっては消化管閉塞などを引き起こすことが考えられます。

体質によって変わりますが,毛玉を吐きやすい猫は,換毛期は注意して観察してあげてください毛玉の排出を助けるキャットフードなどもたくさん販売されていますので利用してみるのも良いでしょう。

いつも以上に掃除を

換毛期で毛がたくさん抜けると掃除が大変ですよね。しかし,掃除をせずに毛をそのままにしておいてしまうと,猫が毛を飲み込んでお腹の中で毛玉となり、吐き出してしまう原因にもつながってしまいます。そうならないためにも,換毛期はいつも以上に掃除の回数も多くする必要があります。

掃除機で大まかに猫の毛を掃除した後,コロコロなどを使ってカーペットやフローリングの細かいところの毛を掃除して,部屋をキレイに保つようにしましょう。そうすれば猫も気持ちよく換毛期を過ごすことができます!

猫の換毛期に関するまとめ

眠る猫

換毛期の猫はこれでもかというくらい毛が抜けるため,病気を疑ってしまうこともあるかと思います。しかし,換毛期は毛の生え代わり時期で,病気ではないので安心してください。

換毛期はたくさんの毛が抜けて猫のお手入れや部屋の掃除が大変になってしまうかと思いますが,これもかわいい猫ちゃんのためと思って苦労を惜しまずにしっかりと対策をしてあげましょう。そうすることで猫ちゃんもあなたも気持ちいい一年を過ごせるようになります!

投稿者

40代 女性 浅香

愛猫は、他の猫種と比べると比較的抜け毛が少ないとされる日本猫の、短毛種です。普段から毛玉を吐く事も殆どなく、短毛種だからと油断していた結果「毛球症」になりかけた事があります。もちろん、週1程度のブラッシングは行っていました。しかし、普段から毛玉も吐かず、換毛期になり飲み込む毛の量が増えた事で、毛球症の症状が出始めていたようです。

換毛期に入ってすぐに便秘がちになり、便が毛玉のようになってしまっていた事で毛球症を疑いました。幸い、異変に気付いたのが早かった為、大事には至りませんでしたが、最悪の場合、詰まった毛玉を外科手術で取り除かなければならなかったと知った時は、ゾッとしました。それ以降、換毛期はほんの少しの時間だけでもいいので、2日に1回程度ブラッシングをするようにし、ヘアボール対応のおやつやフードを取り入れるようにしています。

また、濡れタオルやペット専用のボディタオルで体を軽く拭くだけでも、抜け毛の量が随分減りました。掃除に関しても、1日2回、フローリングワイパーで床拭きをすると、空気中に舞う抜け毛をかなり抑える事ができます。たかが抜け毛、されど抜け毛。まさか愛猫の抜け毛が、愛猫の健康を害する事になるとは思ってもみませんでした。抜け毛が少ないとされる品種は、元々毛玉を上手に吐けない子も多いようですので、猫草や、猫草と同じ成分が含まれるおやつ、食物繊維が豊富なヘアボール対応フード等を取り入れる等して、十分に注意してあげる必要がありそうです。
投稿者

女性 ケロキ

猫を飼う前は、猫を飼っている友人が「コロコロしても服に毛がついている」と言っていました。実際に猫を飼ってみて同じことを思いました。短毛の猫は週に1回のブラッシングで大丈夫というのを良く見かけますが、猫の体質や毛質によってはもう少し高い頻度でブラッシングを行った方がいい場合もありますよね。我が家の猫は、短毛ですが週に1回のブラッシングでは家中にフワフワと毛が舞ってしまいます。3種類のブラシを持っていますが、週に1回はラバーブラシを使い、普段は抜け毛取りコームを使用しています。そうすることで、フワフワと舞い上がる毛が減りました。ブラッシングも大事ですが、掃除機等で落ちた抜け毛を片付けると、猫も人間も気持ちよく生活できますよね。
投稿者

女性 モル

3月と11月なら、現在は換毛期の真っ最中。
幸い、今回はうちのキジトラは抜け毛が少ないみたいです。今のところ。
と、言うか毎年11月は、割とこじんまりとした感じで終わります。

その代わり、3月の時の方が大掛かりなイベントになりつつあります。我が家の場合。
3月から始まり、とにかく長い!! 5月の終わり頃までガンガンと毛は抜け続けます。
個体差にもよるのでしょうが。

一年中、快適温度の室内飼いの猫には、換毛期はないことも多いそうなので、特に気にしておりませんが。
ただやはり、一年を通して自然な季節を味わわせてあげたい気もします。

今は猫のトリミングも流行っていて、短毛種でもやってくれるようなんですが、うちの愛猫はお風呂を死ぬ程嫌がるので、きっとサロンになんか連れて行ったら、具合悪くなってしまうのではないか、と思います。

いずれにしろ、抜け毛は面倒臭いですが、本来掃除が苦手な私が、愛猫の抜け毛のお陰で毎日のように掃除機を掛けるようになったので、悪いことばかりではない、と思っています。
投稿者

40代 女性 しげる

我が家の猫ちゃんも、抜け毛がひどい時期は特に、ブラッシングをします。
コームでといたり、スリッカーでといたりいろいろです。遊んだあとボーとしているときに、ブラッシングします。おとなしくしています。
シャンプーもしてあげて、抜け毛のケアもします。毛穴を清潔に保つことで、綺麗な被毛を育てることができます。

スポンサーリンク