熊本県の天草から船で約30分。そこに島の島民の方よりも猫のほうが多い「湯島」という島があります。この島、島にある看板いわく「島民みんなで猫をかわいがっている、おかしな島…
「猫にもっと信頼されたい!」そう思った時どのような行動を心がければよいかご存じでしょうか。人間にとっては意外な”あの行動”が猫との信頼関係を壊すきっかけになることもありま…
今回の参加者は、くろみつくん、わらびちゃん、おはぎちゃんの計3名。飼い主さんに抱っこされる時、それぞれどんな鳴き方をしてくれるのでしょうか?
猫は病気やケガで弱っている時もそれを隠してしまうことがあります。体調が悪いことを教えてくれればいいのにと思いますよね。なぜ、猫は弱っていてもそれを隠してしまうのでしょう…
近年、ペットにも保険が必要だと言う声が高まる一方でペットが若い間は病気をほとんどしないので加入を躊躇っている飼い主も多いです。なので、必要な時期に必要な年数だけ保険に入…
ポッケさんは、前足で水を触って飲むことが得意です。今回はコップの水を飲んでいるようですね。ペロペロと器用に前足をなめて水を飲む様子を御覧ください!
昔から日本にいる和猫と、海外から渡ってきた洋猫。両者にはどのような違いがあるのでしょうか?また実際に家族として迎えた場合、何に気をつければよいのでしょうか?今回は和猫と…
恐らくすしちゃんが夜中にコッソリ破壊して以来しばらく封印されていた床置き型の爪とぎですが、最近やっと解禁され喜んでいたニャンズ。ところがやっぱり、またやってしまいました…
猫さんがうっとりメロメロになるアイテム「フェイスローラー」を使ってみましょう!優しくコロコロされてうっとりする猫さんたちをご覧ください!
愛猫の態度が急変していきなり冷たくなってしまった時は、なぜ猫が冷たくなったのか原因を探ることが非常に重要となってきます。本記事では、猫の態度が冷たくなった時に考えられる…
介護が必要とは言え、まだ自力で動ける猫の場合は、どのような点に注意すればよいのでしょうか?あまり手を出しすぎても良くありません。介護のポイントを、チェックしましょう。
猫もシニアになると落ち着きをみせはじめます。そんな自分の生活習慣が確立されたシニア猫と、元気で活発な子猫を飼うとなると注意すべき点が出てきます。まずはお互いが生活しやす…
最愛の愛猫が亡くなってしまった時は、誰でも悲しい気持ちに暮れてしまうものです。今回はそんな方のために、辛い気持ちを少しだけ和らげる方法をいくつか紹介していきます。気持ち…
またたび入りのけりぐるみと大喜びで遊ぶコテツくん。その大興奮っぷりに、これはしばらく離さないぞ〜と思っていたら…まさかの反応にビックリです!
ツンデレという代名詞を猫は持っていますよね。モフモフしたい時になかなか姿を見せてくれなかったり、忙しい時にスリスリしてきたりと思い通りには全くならない猫達です。しかし猫…
細い柵の上でプルプルして立ち往生する猫がやっとの思いで着地すると、あからさまにヒソヒソ話している室内の猫達に気づきヘコみます。翌日、ボス猫の意地にかけリベンジに挑むもの…
飼い主さんから猫草をもらう猫さんたちの動画です。「猫草ってこんなに人気があるアイテムだっだかな?」と思うほど食べる勢いがすごいです!特に2匹の猫さんの食べっぷりに注目して…
猫って「日向ぼっこ」大好きですよね。気持ちの良いお日様の光が注いでいると、そこへ突進していくことは良くありますし、時には場所取り合戦が勃発するのも珍しくありません。どう…
猫さんは袋に入るのが好きですよね!ぽこ太郎さんも袋に入るのが好きです!気になるおもちゃが目の前にあったらぽこ太郎さんはどうするのでしょうか?
夫婦喧嘩することもあるベンガル猫の夫婦ベルさんテトさんですが、子猫も一緒に日向ぼっこをしています。とても穏やかなひとときです♪
猫を長期間お留守番させた場合、どのようなアフターケアをするのが猫にとって良いのか、本記事で解説していきます。これからしばらく猫を留守番させる予定がある人はぜひ参考にして…
猫は可愛く飼い主のジャマをする動物ですよね。ジャマをされても「もう〜〜〜」と言いながら嬉しいのが飼い主の本音ではないでしょうか。それでは猫にジャマされて嬉しく困ってしま…
最近の猫ブームもあり、猫ちゃんに会うことを目的にお出かけする方も増えているようです。私ももれなくその一人で、猫ちゃんに会えるスポットがあるときくと休日には出掛けるように…
大抵の猫は警戒心が強く、特に初対面の相手には慎重に接します。心を開いてくれるまでは、時間がかかるかも。ですが、猫への接し方によって、心を開き易くすることはできるかもしれ…
夜になると猫たちが元気よく遊ぶ「運動会」が行われます!今回はベンガルの猫親子の運動会の様子を見てみましょう!おもちゃを前にキラキラした表情がとてもかわいいです♪
猫ちゃんが自身の手を舐めている光景を見たことはありませんか。一生懸命に舐めている様子なのですが一体猫ちゃんはどういう気持ちでそのような仕草に出るのかを調べてみました。
保健所で短い猫生が終わりかけていた弱った子猫は保護団体に救われます。保護団体様のご尽力や仲間の猫さんとの触れ合いで元気になり猫や人が好きになり、そして譲渡会デビューし新…
リーダーポンプさん、一見キジトラに見えますが、実はアメリカンショートヘアが混ざっているかも?なんです!今回はその説について検証してみたいと思います。
猫ってイマイチ何を考えているか分からない生き物ですが、飼い主のことをどう思っているのでしょう?同居人?しもべ?それとも、子猫?実は猫に子猫だと思われている飼い主も、いる…
どちらかと言うと普段は元気いっぱい暴れ猫タイプなデュフィくん。となると、爪切りをするのも至難のワザかと思ったのですが…なんとも意外な結果となりました♪
天王寺のおしゃれな猫カフェで癒やされてみたいと思いませんか?のんびりとお茶や会話を楽しみながら、たくさんの猫ちゃんたちにふれ合える時間は、猫好きにはたまらないですよね。…
毛がよく抜ける!と評判が良いファーミネーターを新調♪実はこれでブラシは3つ目なんです。ブラッシング嫌いなぽてとちゃん、今度こそ嫌がらずにジッとしていてくれるかな?
あまり表情には感情が出ない猫ですが、豊かな感情を持っていると言われています。普段は温厚な猫でも、突然怒り出すことが、あるのです。なぜそんな事に、なってしまうのでしょう。…
毎週木曜日は、みなさんの愛猫の個別リーディングコーナーです!今週の当選者は…ミルクちゃん&チャコちゃんの飼い主さん、お姉ちゃんさんです☆
「猫の鼻息が荒くなっている」と感じた場合、一体どのような原因が考えられるのか、本記事で詳しく解説していきます。ある程度原因を特定した上で動物病院に連れていけば、早く回復…
推定年齢2か月から3か月くらいの子猫を預かっていました。短期間の預かりでしたが、その前から気になっていた子猫たちですので、2匹とも我が家で引き取りその後の暮らしのお話で…
可愛らしい猫ちゃんですが、夜中に暴れられてしまうと飼い主さんとしては困ってしまいますよね。しかし、猫ちゃんとしても暴れるには理由があります。まずは心当たりがないか調べて…
今から少し季節を遡り、これはまだ寒さの残る冬のこと。毛布で体を温めていると、そこにたまちゃんがやってきました。しかし中には先客がいて…
病院嫌いは人間も猫も同じです。できれば生涯にわたり行きたくない場所ではありますが、残念ながらそういうわけにはいきません。よって、上手に通院する手段を考えることが重要にな…
品川にある素敵な猫カフェをご存じでしょうか?猫カフェはたくさんの猫たちとふれ合いながら、ティータイムを楽しめる魅力のスポットです。中には保護猫とふれ合えるお店もあるそう…
猫好きさんであれば、可愛い猫のデザインのコスメが登場してくれないだろうかと考えた事はありませんか。様々な企業から猫ちゃんデザインのコスメは発売されていますが、今回は「est…
私たちは定期的に耳の中を掃除しますが、猫もした方がいいのでしょうか?猫の耳はとても敏感で、五感の中でも優れた感覚を持っています。そのため耳の中もデリケートな扱いをしてあ…
猫ちゃんは虫歯になることはほぼありませんが、歯周病にはなるので歯のケアは必要なんです。今まで一度も歯ブラシを使って歯磨きをしたことがなかったココちゃんとスズくん。歯磨き…
猫は色を目で見分ける事が出来るのか疑問に思った事はありませんか。猫は優れた聴覚と嗅覚が備わっているので、目を使わなくてもある程度自分の置かれている状況を理解する事が出来…
たとえ全身に毛皮を着ていようとも、ファッションに手を抜くことは出来ません!海賊アニメのトレードマークであるあの帽子、リキちゃんも被っちゃいます♡
空猫カフェってどんなお店?猫の聖地「尾道」で名物ベーグルを食べよう!空猫カフェの特徴や来店時の注意点などをご紹介します♪
壊れたスマホに入っていた昔のポムさんの動画。もうすっかり消えたものと諦めていましたが、なんとデータを取り出すことに成功したんです♡生後4〜6ヶ月頃の可愛いポムさんを見てくだ…
まん丸の大きな目を、開けにくそうにしていたり細めている事ってありませんか?猫の気持ちは、目にも表れているようです。猫が目をしょぼしょぼさせてしまうのは、どんな理由からく…
猫同士にも相性あり、相性が悪いと喧嘩をしてしまう子たちがいます。また、仲が良くてもじゃれ合っているつもりが喧嘩へと発展してしまうこともあります。猫はなぜ喧嘩をしてしまう…
まだまだ遊び中心の子猫たちのために、お金をかけずに手持ちのダンボール3個を使って、猫トンレルを作りました。
記事を検索する
よく読まれている記事
1
山に置き去りにされていた『必死に我が子を守る母猫』→連れて帰ろうと…
忍野あまね
2
『子猫を託して消えた母猫』→家族に迎えて数か月後……まさかの光景と『…
2525
3
横になってくつろいでいた猫のもとに息子が近づいていくと…『されるが…
伊藤悠
4
猫の命を削る『ダメな飼い方』5選 長く一緒にいたいなら今すぐ改善を
かぎやま ゆか
5
『ワシのこと忘れとるかもな』長い入院からおじいちゃんが帰ってくる…