猫は色を識別出来る?出来ない?
私達人間はカラフルな現実世界を認識する事が出来ますが、猫は同じように現実の世界がカラフルだと認識する事が出来るのか疑問に思いませんか?何故なら、一昔前は猫の視界はモノクロに見えると言われていたからです。
そうは言っても、何となく色を認識している素振りをしている様子も度々見受けられますよね。猫は、本当に色を識別出来ないのでしょうか。実は、最近の研究では猫は全ての色は見えなくても多少の色であれば認識出来ていると言われています。
認識出来る色があるという事は、認識出来ない色もあるという事になります。これは猫が暗い中で狩りをする生き物なので色を識別する必要性が無かったからだと言われています。その代わり、色は認識出来なくても光の認識や動体視力に優れているので不自由なく生きていけるのです。
猫が識別出来る色と出来ない色
目の構造から見ると、猫が見える色に違いがあるのは光の量を感じる桿体細胞が発達している一方で、色を感じる錐体細胞が少ないからです。ではどういった色が識別できるのか見てきましょう。
識別出来る色
青や黄色、緑などの色は猫が認識出来る色とされています。これらの色は猫が元々生きてきた自然界にとても多い色なので見分けられる事が出来るとされています。
識別出来ない色
意外かもしれませんが、赤色は猫が認識出来ない色だとされています。特に私達の生活に欠かせない赤色を猫は見る事が出来ません。これは、猫には果実を食べる習慣が無かったために木の実や果物に多い赤色が識別出来ないように進化したとも言われています。
猫は黒い色が苦手?
全ての色を認識出来ないのであれば、猫に色の好みや苦手は無いのではないか、という考えに至ると思います。しかしながら、猫にも色の好みはあるようで、黒い色は苦手とする猫が多いと言われています。これは自然界における黒色は猫にとっての外敵に多い色であったため恐怖の対象となってしまったという説があります。
全ての色を識別出来る訳ではないのに、苦手な色や好みの色が出来るのはやはり多少なりとも色を見る事が出来ている証拠でもあります。個体差ももちろんあるので、愛猫がどの色を好んでいるかを観察するのも楽しいと思います。
おわりに
猫の視界はモノクロの世界ではありませんでした。むしろ思ったよりも多くの色を猫は識別しているという事が分かりました。猫にとって見える色は自然の色や天敵の身体の色といったようなある意味馴染みのあるからきているとも考えられます。
また、私達にとってとても親しみのある赤色が認識出来ないのも驚きです。赤色が見えない理由も猫ならではの習性や生き方によるものだとすれば、不思議ではありません。
全ての色が見えなくても、好みの色や苦手な色も人間と同じくあるようです。特に猫にとって苦手な色は黒色なので猫の飼い主は部屋の雰囲気をダークにし過ぎないように注意してあげて下さい。特に黒くて光っている色が苦手なようなので、出来るだけ黒い物の使用は避けてあげましょう。