猫に信頼されるにはどうすればいい?

猫を飼い始めたばかりだったり、猫があまりなついてくれない時「猫にもっと信頼される人になれればなぁ」って思ったりしたことはありませんか?猫によっては警戒心が強い性格の子もいるので、飼い主さんになかなか心を開かないケースもあります。
しかし「猫が嫌がることをしない人」を貫き通していれば、いつか猫が心を開いて信頼してくれる日もくるかもしれません!そこで、今回は猫に信頼してもらうために必要なポイントを4つ紹介しましょう。
1. 落ち着いた様子で猫に接する

猫は大声で騒ぐ人や、バタバタと大きな物音や足音を立てる人を怖がる傾向にあります。猫の何倍も体が大きい人間が、いきなり目の前で大声や物音を立てたら、当然猫はびっくりしちゃいますよね。
なので、猫に接する時はできるだけ小さくて高い声で話しかけるようにし、大きな音は極力出さないようにしましょう。猫に近づく時はゆっくりと静かに近づき、猫を怖がらせないようにするのがポイントです。
2. しつこくスキンシップをとろうとしない

猫はしつこくスキンシップをとろうとする人を嫌がります。ついさっきまで飼い主さんに甘えていたとしても、気分がいきなり変わって他の場所に行ってしまったり「もうやめて!」といった感じで抵抗してくることも珍しくありません。
そのような時はしつこく猫に触ろうとはせず、潔く諦めることが重要です。猫の気分に合わせてスキンシップをやめるように心がけていれば「この人はしつこく触ってこない優しい人なのかも!」と猫も認識してくれるでしょう。
3. 猫の目をじっと見つめ返さない

猫が可愛くて、つい猫の目をじっと見つめ返したくなる気持ちはとてもよく分かります。しかし、猫の世界において「相手の目をじっと見つめ返す」というのは「敵意がある」という意味に捉えられてしまうのです。そのため、猫の目を見つめ返すのはやめておきましょう。
反対に「目をそらす」「目を細めたり、ゆっくりまばたきしながら見つめる」という行為は敵意がないことを意味します。そのような行動をとる相手に対しては、猫も警戒を解き「自分も敵意がないよ」という意味を込めて、まばたきで見つめ返してくれることもあるのでぜひやってみてください。
まとめ

今日のねこちゃんより:定春 / ♀ / 2歳 / スコティッシュストレート / 3.5kg
人間からしてみたらなんてない行動も、猫によっては恐怖を感じることがあります。そのため、猫と信頼関係を築きたいのであれば、猫の習性をよく理解し、怖がらせないような行動をとることが重要です。
「この人は優しい人なんだな」と猫に覚えてもらうことができれば、きっと徐々に仲良くなることができるはずなので、色々と工夫をしてみましょう。