ある保護猫との出会いが猫好きになったきっかけです。現在は、2匹の猫と1匹の犬と賑やかに暮らしています。猫が苦手だった過去の経験も活かしながら、猫の魅力を発信していきたいと思います。よろしくお願いいたします。
『梅雨』に発症しやすい猫の病気4選 ジメジメした季節を健康に…
ジメッとした空気感が憂鬱になる「梅雨」。実は猫もこのような気候は苦手なので、体調不良に気をつけなければならないのです。今回は「梅雨」に発症しやすい猫の病気について、ジメ…
めろんぱん
猫がうっとりする『歯ブラシマッサージ』!やり方や気をつける…
猫番組を観ていると時折、歯ブラシで撫でるシーンが登場しますよね。実は人間用の歯ブラシは、猫ウケの良いグッズなのです。そこで今回は、「歯ブラシマッサージ」について、やり方…
猫が『キッチン』に入りたがる理由3選 できれば入ってほしくな…
「キッチン」は、猫にとってはなぜか魅惑の場所のようです。ふと気付くとキッチンにいた…ということが少なくないのではないでしょうか。そこで今回は、猫が「キッチン」に入りたがる…
猫が『飼い主さんをおちょくっている』ときに見せる仕草5選 も…
愛猫の些細な行動から、(もしかして、おちょくっているの!?)と感じることがありますよね。バカニされているようにも感じてモヤモヤすることもあるのではないでしょうか。そこで今…
愛猫の『ブラッシング』をマメにしたほうがいい5つの理由 しな…
猫は毎日毛繕いをしていますよね。しかし、そのような猫であっても、「ブラッシング」をマメにしたほうがいい、と言われています。今回は、愛猫の「ブラッシング」をマメにしたほう…
猫が『ジェラシー』を感じてしまう4つのシーン ヤキモチ焼きの…
猫は周囲に関心がなさそうに見せかけて、実は好奇心旺盛な動物。その強い興味が時に「嫉妬(ジェラシー)」に繋がる恐れがあるのです。今回は、猫が「ジェラシー」を感じやすい4つの…
猫が『しゃっくり』をしているけど大丈夫?考えられる4つの原因…
猫も人間と同様、「しゃっくり」が出ることがあります。愛猫がしゃっくりしていても放置していても大丈夫なのでしょうか。急いでなにか対処すべきなのでしょうか。そこで今回は、猫…
猫が『まばたき』をしているときのキモチ4選 パチパチの早さで…
猫は人間同様「まばたき」をします。しかしそれは、目の乾きを防ぐためにするのでしょうか。実は猫がまばたきをするのには、全く別の意味が含まれています。そこで今回は、猫が「ま…
5月25日は『ホゴネコの日』!保護猫をお迎えすることの5つのメ…
来る5月25日は「ホゴネコの日」というのをご存じでしょうか。保護猫をシェルター(施設や保護猫カフェ)からお迎えするメリットや幸せについて紹介いたします。
『猫に愛されるかわいがり方』4つ ツンデレ猫もデレデレになる…
「愛猫がそれほど甘えてくれない」「猫への接し方がよく分からない」というようなお悩みを持つ方は少なくありません。しかも猫は「ツンデレ」なところが有名なほど。そんな猫が喜ん…
猫が『欲求不満』を抱えているときの仕草4つ 不満を溜め込ませ…
人間同様、当然猫にも「欲求不満」を抱えてしまうときがあります。では、そんなときの猫は、どのような仕草をするのでしょうか。そこで今回は、猫が「欲求不満」を抱えているときの…
『鼻ペチャ猫』と暮らすときの注意点5つ 短頭種ならではのケア…
総体的に鼻がペチャッとしたところがなんとも愛らしい短頭種の猫。実際ファンも多いこの「鼻ペチャ猫」ですが、育てるうえで「ある配慮」が必須なのをご存じでしょうか。そこで今回…
愛猫の『寝相』がいつもと違うと感じたら…考えられる3つの原因…
猫の寝ている姿をよく見ると、その「寝相」には愛猫ならではの特徴があらわれることがあります。しかし、その「寝相」にいつもと違う変化が見られたら、一体何が起きているのでしょ…
猫にも『還暦』ってあるの?シニア猫をお祝いしたいときのアイ…
人間は60歳になると「還暦」としてお祝いしますが、猫の場合はどうなのでしょうか。シニア猫をお祝いしたい時、何歳が目安なのでしょうか。そこで今回は猫の「還暦」について解説し…
猫の『被毛の状態が悪い』ときに考えられる原因6つ 病気?お風…
(最近、愛猫の毛並みが悪くなった気がする…)という微妙な変化は、飼い主さんにしか見抜けないであろうポイントです。今回は、猫の「被毛の状態が悪い」ときに考えられる原因ついて…
愛猫を『動物病院』に連れていく前にしたい準備5つ スムーズな…
動物病院への通院は、ある意味一大イベントですよね。慌てず騒がず、愛猫にも負担がかからないようにスムーズに診察を受けるためには、事前の準備が非常に重要です。そこで今回は、…
美しい『青い目を持つ猫種』3選と青い瞳の不思議 美しいブルー…
「青い目を持つ猫種」といえば、どんな猫を思い浮かべるでしょうか。また、そもそも青い瞳はどのように生まれるものなのでしょうか。今回は、美しい「青い目を持つ猫種」について解…
猫が『トイレの砂を盛大に散らかす』5つの原因 困ったときの対…
猫は愛おしいけれど、「トイレの砂を盛大に散らかす」様子を目にしたときは、ストレスで頭を抱えたくなりますよね。そんなお悩みを持つ飼い主さんのために今回は、猫が「トイレの砂…
猫が『口笛』に反応する3つの理由 実はストレスになっている可…
猫は「口笛」に反応せずにはいられない、というイメージがありますよね。では、なぜそんなに「口笛」が気になるのでしょうか。今回は、猫が「口笛」に反応する理由について解説いた…
猫に『洋服』は着せないほうがいい?考えられるメリット・デメ…
猫に「洋服」はアリかナシか、という件について、猫好きさんたちの間ではよく議論になりますよね。SNS等でも「着せない方が良い」という意見が多くみられるようですが、実は一概にダ…
しっぽがベタベタ…猫の『スタッドテイル』ってどんな病気?気に…
しっぽだけが異様にベタベタする『スタッドテイル』。原因は?症状は?対処法や治療法は存在するの?今回は、猫の"脂っぽいしっぽ"について徹底解説いたします!
愛猫のテンションがあがる『究極のご褒美』4選 喜ばせるためだ…
人間もご褒美で頑張れる場合があるように、実は猫にとってもご褒美は特別な意味があるようです。そこで今回は、愛猫のテンションがあがる「究極のご褒美」について、上手な活用方法…
猫は意外と騒がしい?『よくある騒音トラブル』3つ ご近所迷惑…
たとえ『猫可』の住宅だったとしても、激しい騒音はご近所トラブルの原因になってしまいます。そこで今回は、「よくある騒音トラブル」の具体例と、ご近所迷惑にならないために取る…
猫に『わかめ』をあげても大丈夫?量や与え方、気をつけるべき…
人と暮らす猫は、私達人間が食べる食材に興味を持つことが!『わかめ』は摂取可能?それとも危険!?今回は、猫がわかめを食べても大丈夫かどうかをテーマに解説いたします。
愛猫を『イライラさせるダメな触り方』4つとその理由 スキンシ…
猫は繊細な動物なので、ある程度節度を守ってもらったスキンシップを好みます。自分勝手に長い時間ベタベタしつこくされるのは、ストレスが溜まってしまうため苦手としています。そ…
猫たちが夢見る『理想の暮らし』とは?愛猫の幸せには欠かせな…
愛猫には一日も長く快適な暮らしを続けて欲しいと願うのは全飼い主共通だと思いますが、実際猫にとっての「理想の暮らし」、夢見る生活とはどのようなものなのでしょうか。そこで今…
猫が好む食べ物に関する豆知識5選 猫が『魚好き』なのは科学的…
「猫が魚を好むのは日本だけ?」実はそうとも限らない新事実が明らかになりました。『魚好き』は猫の本音かもしれないのです。そこで今回は、猫が好む食べ物に関する豆知識を紹介い…
あなたの愛猫の『利き手』は?左利き・右利き、どちらになるか…
「左利きの人は天才肌」等、人間の「利き手」について時々話題になりますよね。実は人間と同じように、猫にも「利き手(前脚)」があることをご存じでしょうか。そこで今回は、利き…
猫にも『運動オンチ』な子がいる?そう思わせる3つの行動と、し…
にわかに信じ難い話ですが、猫界にも「運動オンチ」な子がいるのは本当です。そこで今回は、「運動オンチ」と思わせる猫の行動と、そんな猫のためにしてあげたい対策について詳しく…
愛猫は見た!?猫が飼い主さんを『こっそり覗き見』するワケ3つ…
まるで某ドラマを彷彿とさせるようにも音影から「こっそり覗き見」してくる猫の姿を、一度は目にしたことがあるあのではないでしょうか。この行動には、どのような気持ちが込められ…
猫にはカレーが危険な4つの理由と誤食したときの対処法 シチュ…
猫にとって魅惑の存在である「カレー」ですが、猫を惹き付けておきながら、実は猫にとっては危険な食べ物なのです。万が一誤食させてしまったら大変なことになってしまいます。そこ…
猫が『鍵しっぽ』になる理由2選 幸運の印と言われるのはなぜ?
猫好きさんに愛される「鍵しっぽ」を持つ猫達。そもそもなぜ、鍵しっぽになる猫が存在しているのでしょうか。そこで今回は、猫が「鍵しっぽ」になる理由について詳しく解説いたしま…
猫も年をとると「シミ」が!できやすい体のパーツや気をつける…
「シミ」ができるのは人間だけではありません。実は猫も、年齢を重ねるとシミができてしまうのです。そこで今回は、猫の「シミ」について、できやすい体のパーツや気をつけるべきポ…
猫が『ごめんなさい…』と思っているときのサイン4選 そもそも…
にわかに信じ難いものですが、猫にも「反省」「謝罪」という概念があります。そして猫が「ごめんなさい…」と感じているときには、その気持ちを示すサインが見られます。猫なりの「ご…
『人間不信』に陥っている猫にしてはいけない5つの禁止行為 警…
様々な事情により警戒心が強く、人間不信に陥ってしまう猫がいます。そして彼らと接する際は、ある注意点があります。今回は、「人間不信」に陥ってる猫にしてはいけない禁止行為と…
人間が猫にどうしようもなく『萌える』5つの理由 見た目萌え、…
猫好きさんはもとより、猫と関わった人はいつの間にか猫の魅力に取りつかれてしまいます。そんな猫にどうしようもなく『萌える』理由には、どのようなものがあるのでしょうか。そこ…
猫の首に『鈴』をつけるのはNG?メリット・デメリットの両面か…
少し前までは猫の首に「鈴」をつけるのは当然、と思われていましたが、最近では少し変わり、猫の首に「鈴」をつけるのはNG、とまで言われていたりもするようです。そこで今回は、猫…
猫に『信用できニャい…』と思わせてしまう人の共通点4つ 信頼…
猫にとって、信用が置けない人がいるのは本当なのでしょうか。実は猫から「信用できニャい…」と思わせてしまう人達には、明らかな共通点があるのです。今回はその共通点を、信頼回復…
なぜ?猫が『ウンチの前後に鳴く』3つの理由 何かトイレに不満…
排便の前後に鳴く猫と、とくに鳴かずに静かに用を済ます猫がいます。この違いはどこからくるのでしょうか。猫が排便の際に鳴く場合、その鳴き方や行動によっては注意が必要な場合も…
猫に『しつけ』はできる?5つのポイント 愛猫のイタズラや問題…
『猫はしつけられない』という発想は、いまでは一昔前のものと言われています。現代では、『猫もしつけられる』という考え方が主流となっています。今回は、猫をしつける5つのポイン…
猫に『白髪』が生える原因4つ ただの老化現象ではない場合も?
猫にも「白髪」は生えるのでしょうか。答えは、『YES』です。そこで今回は、猫に「白髪」が生える原因を4つ紹介いたします。ただの老化現象ではない場合もある、奥深い要因について…
猫の性格は『5つの傾向』に分類できる!それぞれの上手な付き合…
人間の性格にはさまざまな特徴があってその傾向でいくつかに分類できるように、猫にも同様にさまざまな特徴があり、いくつかの傾向に分類することができるようです。そこで今回は、…
猫にまつわるありがた~い『パワースポット』4選 弱ってる猫好…
「パワースポット」ブームはまだまだ続いているようですが、数あるパワースポットの中でも、特に猫にまつわる神社仏閣があるのをご存じでしょうか。そこで今回は、ありがた〜いご利…
愛猫が『ゴミ箱を漁る』ときに考えられる5つの理由 やめさせる…
愛猫が家の中のゴミ箱を漁ってしまうことがありませんか。実は、この行動には猫なりの理由があるのです。そこで今回は、愛猫が「ゴミ箱を漁る」ときに考えられる5つの理由と、やめさ…
猫の『間違ったダイエット』で起こりうるトラブル3選 健康的に…
猫のダイエットは一大イベントです。しかし、あまりにもストイックになりすぎると、かえって猫が不健康になってしまう恐れも。そこで今回は、猫の「間違ったダイエット」で起こりう…
猫が暮らす環境の災害対策5つ ケージまわりやキャットタワー、…
皆様のお住まいの災害対策状況はいかがでしょう。猫がいるご家庭では、愛猫の安全も守らなければなりません。今回は、今すぐ取り入れてほしい、猫が暮らす環境の災害対策について詳…
猫の正しい『抱き方』とは?愛猫が安心して体をあずけてくれる5…
愛猫が抱っこを拒む…。もしかしたらそれは、あなたの抱っこの仕方に問題があるのかもしれません。そこで今回は、猫の正しい「抱き方」や、猫が安心して体をあずけてくれるコツについ…
猫の病中病後や介護で役立つ『ケア方法』5つ
猫も高齢化が進み、それ伴う介護や病気の看病が必要になる機会が増えました。今回は、適切なケアと環境についてご紹介いたします。
猫の『喜怒哀楽』にまつわる6つのトリビア 人にはあって猫には…
いつも表情が一定に思えてしまう猫ですが、そんな猫にも「喜怒哀楽」のような感情は存在するのでしょうか。そこで今回は、猫の「喜怒哀楽」にまつわる6つのトリビアを紹介いたします!
猫の目に『蛍光灯』はツラい?2つの理由と、明かりについて配慮…
私達の生活に欠かせない照明。ところが猫にとって「蛍光灯」は、ある意味天敵のような存在なのです。最近では蛍光灯からLEDに変えていく流れがありますが、それでもまだまだ蛍光灯は…