ある保護猫との出会いが猫好きになったきっかけです。現在は、2匹の猫と1匹の犬と賑やかに暮らしています。猫が苦手だった過去の経験も活かしながら、猫の魅力を発信していきたいと思います。よろしくお願いいたします。
猫をもっと幸せにする『ワンランク上の生活』の極意5選 食事や…
「猫をもっと幸せにしたい」という飼い主さんの願いを叶えるために、『ワンランク上の生活』を目指す方法をご紹介!日常のちょっとしたことに着目するだけで愛猫がもっと幸せになる…
めろんぱん
猫がぐいーっと『伸びている』ときのキモチ5選 柔軟な体をキー…
猫はよく伸びをする動物ですが、この行動が柔軟性をキープする秘訣だったりするのでしょうか?ここでは5つのキモチと、伸びをする理由について詳しく解説いたします!
猫に多く見られる『遺伝病』3選 症状や対策、検査方法など、飼…
猫にも存在する遺伝病。今回は代表的な疾患を3つ紹介いたします。病気を正しく知り、どう向き合えばよいのか。これから猫を迎えたい方、もっと猫に詳しくなりたい方必見です!
猫が『降参しました』と伝えているサイン4選 負けを認めた猫っ…
猫はすぐ揉めるから負けなど認める印象がない。いえいえ、それは大きな誤解です。今回は猫に対する見方が覆る降参のサインと、負けを認める本音について解説いたします。
『ギネス世界記録を持つ猫』5選 ゴロゴロ音の大きさ、しっぽの…
ギネス世界記録の保持者は人間だけじゃない!猫界にも驚くべき記録を持つ強者がいます。今回は、猫が持つユニークな記録を紹介いたします。
猫の『イエローファット』を知っていますか?症状や原因、対処…
猫特有の病気であるイエローファット。直訳すると黄色い脂肪になりますが、果たしてその正体とは!?なぜ発症するの?治すことはできるの?詳しく解説いたします!!
幸運を呼ぶと言われる『多指症の猫』を知ってますか?知ってい…
日本ではまだまだ珍しい多指症の猫。海外では『幸運を呼ぶ』と人気を博しているようですが、果たして本当なのでしょうか?今回は、多指症の猫にまつわる面白い豆知識を紹介いたしま…
猫が飼い主さんに『叶えてほしい』と思っていること6選 猫のQO…
猫の日常においても、生活の質(QOL)について考えることは大切なこと。今回は、猫という動物が本能的に持つ『叶えてほしいこと』を6つ紹介いたします!
猫の『ヒゲが短くなる』こともある?!考えられる4つの原因 生…
ふと愛猫の顔を見たらヒゲが短くなっている!これは一大事!?そもそも、なぜ切れてしまうの?よくある原因と、生活への支障について詳しく解説いたします。
お家が動物園に!?『小さい野生動物』みたいに見える猫種3選 …
猫界には『小さな野生動物』みたいな猫がいるのをご存知でしたか?ヒョウにトラ、オオカミまで!?今回は、想像するだけでワクワクするワイルドな猫達を紹介いたします。
猫がいる家では『電子タバコ』もダメ!禁煙してほしい4つの理由
従来のタバコはダメだけれど、電子タバコなら大丈夫!そんな油断がもしかしたら愛猫を窮地に追い込んでしまうかもしれません。今回は『電子タバコ』が絶対NGな理由を徹底管理いたし…
愛猫が『若いうちからやっておきたいこと』6選 のちのち“よか…
皆様は『若いうちにやっておけば…』という後悔をした経験はありませんか?実は、猫を育てる中でもこのようなことは日常茶飯事です。今回は、愛猫が若い今だから実践してほしいことを…
大切な愛猫との別れの後…『ペットロス』で起こり得る5つの症状…
言葉は知っているけれど、経験がなければピンと来ないペットロス。愛猫を失ってはじめて直面することが多く、戸惑う飼い主さんも多いはず。今回はペットロスの症状や、悲しみを和ら…
『猫がよくいる場所・使い物』をキレイにする方法6選 キャット…
愛猫がよくいる場所・使うものは毛だらけで掃除が大変。しかも洗いにくい素材のものも多い。そんなお悩みを持つ飼い主さん必見!6つのキレイ術を紹介いたします。
うちの愛猫にぴったりな猫砂がわからない!猫が喜ぶ『猫砂選び…
一口に猫砂と言えど、その種類の豊富さに頭を抱えている飼い主さん。そんな『猫砂迷子』のご家庭必見な、猫砂選びの極意を伝授いたします!愛猫にぴったりなものが見つかるかも!?
猫の老化につながる『不足しがちな5つの生活習慣』
健康寿命を伸ばす秘訣は生活習慣にあり!?生活習慣の乱れはストレスや病気、そして老化にも影響を及ぼす可能性があります。ここでは不足しがちな習慣を5つご紹介いたします。
愛猫に起こり得る『不妊手術後の変化』5選 いいこと・困ったこ…
猫飼いさんの中に定着しつつある不妊手術。何となく"やったほうが良い"というが風潮ですが、実際にはどのようなメリット・デメリットがあるのでしょう。術後の変化について徹底解…
猫が『洗濯物が大好き』な4つのワケ 畳んだ洗濯物の上でゴロー…
洗濯物を畳んでいると決まって邪魔をする猫。どうしても洗濯物が好きなの?ネコハラ対策はできる?今回は、洗濯物が大好きな猫の主張(理由)と効果的な対処法を紹介いたします!
猫に『赤ちゃん言葉』で話しかけるのがいいと言われる4つの理由…
"猫に赤ちゃん言葉がいい"という通説は本当なの!?それはなぜ?優しさが伝わるから?今回はその真相や、猫と赤ちゃん言葉にまつわる奥深い関係性について徹底解説いたします!
猫との暮らしで『停電』になったら…やるべき準備と対策3選 冬…
もしも猫がいる環境が停電してしまったら。猛暑よりはマシに思える冬場も油断はできません。寒い季節に起こり得るリスクとは!?具体的に何を備えればいいの?『停電』に向けた対策を…
猫が『座ったまま寝オチ』するのはなぜ?考えられる5つの理由 …
猫が座ったままうとうと……。これは単なる居眠り?それとも体調不良?よく見かける光景だけれど謎めいているこの行動、『座ったまま寝オチ』の真相を徹底解説いたします!
猫も『捻挫』することがある!痛めているサインや対処法を解説…
にわかには信じがたい猫の捻挫。猫が捻挫をすると何が起こる!?やっぱり痛い?応急処置や予防法は?今回は『猫の捻挫』にまつわる"あれこれ"を徹底解説いたします!
猫好きがついうらやましくなる『猫の習性や行動』5選 見習いた…
人間のように、時間や社会の枠組みに囚われない自由奔放な猫。そんな猫がついつい羨ましいと思う瞬間はありませんか?今回は、そんな憧れを抱く猫の習性や行動をピックアップしてい…
猫の『テンションがあがるもの』5選 愛猫に毎日に喜びをくれる…
皆様の愛猫は、特定のものや音に好反応を示すことがありますか。今回は猫の習性を元に、日々の生活に喜びを与えてくれる『テンションがあがるもの』を紹介していきます!
猫が『咳』をするときに疑うべき病気4つ そもそも咳は猫では珍…
猫も人間のように咳をすることがあります。しかし、実際には人間のような咳の音ではないため、飼い主さんは気付きにくいです。猫が咳をする原因にはどのようなものがあるのでしょう…
大きくて人懐っこい『茶トラ猫』の魅力5選と飼う際の注意点 男…
キジトラの次に多く見かける猫といっても過言ではない茶トラ猫。男の子が多い、体が大きい子が多いという話は本当なのでしょうか?今回は『茶トラ猫』の魅力をたっぷりご紹介いたし…
猫の『筋力低下』には要注意!考えられる3つの原因と筋力キープ法
今年の11月29日(金)は「筋肉を考える日」です。猫界にもご長寿さんが増えている今、改めて筋肉の働きや低下が招く健康トラブルについて考えてみませんか?筋肉低下の原因や、筋肉…
猫愛が深すぎる人がついやりがちな『猫には迷惑な行為』5選 愛…
「猫が好きな人ほど猫に嫌われる」という話を聞いたことはありませんか?実は、これはあながち嘘ではありません。今回は、猫愛が深い人がやりがちな『猫には迷惑な行為』を紹介いた…
幸運を呼ぶ猫種『コラット』を知っていますか?そう言われる理…
"幸運を呼ぶ猫"という異名を持つコラット。一体どのような猫種なのでしょうか。まだまだ珍しい!?『コラット』の魅力をたっぷりお届けいたします。
猫が『爪を噛んだり引っ張ったりしている』のはなぜ?3つの理由…
愛猫が爪を噛んだり、引っ張ったりしているところを見たことはありませんか?なぜこのような行動を取るのでしょう。今回は3つの理由と、それぞれの対処法について解説いたします。
猫にとって心地良い『人の声』の特徴3選 話しかけるときに心が…
猫は好奇心旺盛な動物なので様々な音に反応します。人の声もその1つ。中でも"心地良い人の声"とはどのような特徴があるのでしょうか?意識すれば猫と仲良くなれるかも!?お楽しみに!
猫と『だるまさんがころんだ』を楽しむコツ4選!そもそもどうし…
猫と『だるまさんがころんだ』ができることをご存知でしょうか?今回は4つのコツと、なぜできるのかについて徹底解説いたします!
猫の『目の表情・状態』からわかる、愛猫のココロのなか 5つの…
ちょっぴりミステリアスで不思議な猫の目。実は、感情のバロメーターといわれています。感情を表す目の表情や状態について、5つ解説いたします。
愛猫の『口腔環境』をいい状態にキープする3つの対策 健康なお…
愛猫の『口腔環境』について意識したことはありますか?健康寿命を伸ばすうえで、お口のトラブルを回避することはとても重要です!今回は"いい状態"の条件や、キープするための方…
猫にまつわる『よく聞くウワサ話』5選 猫は一生で一回しゃべる…
『猫は一生で一回喋る』。皆様はこんなウワサを耳にしたことはないでしょうか。今回はよく聞くウワサ話を5つ紹介いたします。
猫の信頼を失う『飼い主のNG行為』5選 猫の不信感を取り去るた…
猫はとても繊細で、信頼関係を築くには時間と愛情が必要です。しかし、知らず知らずのうちに猫の信頼を損ねてしまう行動を取ってしまうことがあります。猫にとっては些細なことでも…
猫が『ハゲる』ときの3つの原因 また生える?予防の方法は?
猫も時々『ハゲる』ことがあります。一体なぜなのでしょうか?そして、被毛はまた生えてくるのでしょうか?今回は、猫が『ハゲる』ときの原因と、適切な予防策について徹底解説いた…
猫の『逆くしゃみ』を知っていますか?くしゃみとの違いや原因…
くしゃみとも咳とも取れない謎の呼吸状態を目にしたことがありますか?もしかしたらそれは『逆くしゃみ』かもしれません。くしゃみとの違いについて、詳しく解説いたします!
猫にまつわるマニアックな『カタカナ用語』5選 お腹のタプタプ…
猫特有の腹部のタプタプや耳の房毛。これらには『カタカナ用語』があるとをご存知でしょうか?今回は、体の部位にまつわるマニアックなカタカナ用語を5つ紹介いたします!
猫がきちーんと『正座』をしているのはどんなとき?よく見られ…
猫がきちんと正座をしている姿を見たことはありませんか?かしこまっているのか、それとも他の理由があるのでしょうか。今回は代表的なシーンを4つ紹介いたします。
愛猫の『かかりつけ医』の最適な条件は?動物病院を選ぶ際のポ…
簡単なようで難易度が高い動物病院選び。愛猫にとって最適な医療機関に出会うために見るべきポイントとは?そもそも良い病院って何?猫飼いさんに共通して言えるポイントを徹底解説…
愛猫が『しっぽを触ると怒る』ワケ4選 しっぽがそれだけ大事な…
しっぽは、猫が触れられたくない部位の1つです。なぜ触ると怒るのでしょうか?今回は、4つのワケを紹介いたします。また、しっぽにはどんな役割があるのか、知っているようで知らな…
愛猫と妙に『よく目が合う』のはなぜ?4つの理由と、猫が望んで…
愛猫と妙に目が合うと感じる人もいると思います。「これはもしや、決闘の申し込み!?」「それとも他の訴え?」と不安に感じるかもしれません。今回は『よく目が合う』理由と、そこに…
猫が『高い声で鳴いている』ときの4つの理由 どんな気持ちが込…
家猫にとって鳴き声は、まさにコミュニケーションそのもの。では、『高い声で鳴いている』ときはどのような理由があるのでしょうか。ここでは、4つの理由について徹底解説いたします。
猫が『死んだフリ』をしているときの5つの意味 どんなときによ…
猫も「死んだフリ」をすることがあるのでしょうか。犬の芸とは全く異なる、猫が「死んだフリ」をしているときの意味について、どんなときによく見られるのかなど、具体的な場面など…
愛猫が『飼い主さんを舐める理由』は場所によって違う!5つのパ…
愛猫が飼い主さんをペロペロ。猫はなぜ、体を舐めるのでしょうか。実は興味深いことに、舐める場所によって理由が異なります。今回は、代表的な例を5つ紹介いたします!
猫が招き猫みたいに『片手をあげている』のはどんなとき?考え…
猫が片手をあげる招き猫みたいな仕草。まさか、招き猫の真似をしているわけではないですよね。ということで今回は、猫が招き猫みたいに「片手をあげている」理由について解説いたし…
愛猫の『粗相・嘔吐跡』をきれいに掃除する方法5選 ニオイやシ…
猫と暮らすうえでの宿命ともいうべき「粗相・嘔吐跡」。仕方がないと諦めていませんか。今回は、愛猫の『粗相・嘔吐跡』をきれいに掃除する方法を紹介いたします!
猫が『消化しにくいNGな食べ物』5選 消化不良を起こしているサ…
人間同様、猫も食べる物によっては消化不良になることがあります。飼い主として、愛猫が「消化しにくいNGな食べ物」をきちんと把握できていますでしょうか。そもそも猫が消化不良を…
猫の『トイレトレーニング』は楽って本当?上手に教えるための…
猫の「トイレトレーニング」が楽なのは本当です。ただしコツがあるので、闇雲にしつけても効果はいまひとつで終わってしまいます。そこで今回は、猫に「トイレトレーニング」を上手…