飼い主さんの実家に来ている猫ちゃんたち!父猫のテトくんにリンちゃんが甘えています!毛づくろいをしてもらいウトウトする幸せそうなリンちゃんでしたが…
大事な愛猫には1日でも長く幸せに生きてほしいですよね。しかし、不適切な飼い方をしていると知らない内に猫に負担を与えてしまう恐れがあります。今回は猫の飼育で注意したいことを…
愛猫が、お気に入りのおもちゃを持ってくることはありませんか?一体どうしてなのか、気になりませんか?その疑問、この記事でサッパリと解消していきましょう!ぜひ参考にしてみて…
石垣島の観光スポットで猫島と呼ばれる埋立地の公園があります。それは癒しの猫島などではなく、人の手で置いて行かれた猫達が暮らす場所でした。そこで保護された1匹の小柄な縞三毛…
猫の複数飼いは一筋縄ではいかないケースが少なくありません。場合によっては猫同士のストレスが増えることもあります。その一方で多頭飼育だからこそ得られるメリットも。今回は多…
結婚式に参列するため、家を空けることになった飼い主さん。出かける準備をしていますが、つくしちゃんとうにくんはいったいどうする!?ソワソワと落ち着かない2人の様子をご覧下さ…
猫の健康管理として、常に適切な体重でいることは非常に重要です。ぽっちゃり体型の猫はとても可愛らしいですが、肥満は病気の元となるもの。猫の病気を防ぐためにも、飼い猫の体型…
話題の猫語翻訳アプリ、もう試してみましたか?今回アプリを使ってみたのは、いつもおしゃべり上手な豆大福くん。一体、どんな内容を話しているのでしょうか。気になる彼の本音はいか…
おうちの中で暮らしていても、猫ちゃんの中に潜む野生の本能はなくなるわけではありません!お気に入りのオモチャを探すときや、仲間と楽しく遊ぶとき、そうした野生の片鱗が垣間見え…
新しくやって来た子猫ちゃん。今日は先輩猫ちゃんたちの過ごすリビングで、はじめての自由行動です。おっかなびっくり、でも目にうつるものすべてが、新鮮で刺激的!初々しくも大胆な…
猫は体調が悪くてもそれを隠してしまうため、飼い主は素早く気づいてあげることが大切です。そして猫の体温を測ることは、猫の体の異変に気づくことに役立ちます。今回は、猫の体温…
冬の風物詩といえば、こたつで丸くなって暖をとる猫かもしれません。とてもほっこりとする光景ですが、意外と危険があることも、ご存知ですか?猫がこたつを使用する際は、どのよう…
動物保護施設に引き渡された猫ちゃんは超ビッグサイズ。SNSに投稿された写真は、あっという間にバズって里親希望者が殺到しました!
猫は人間の言葉に含まれた意味を理解できません。しかし、言葉自体を覚えて反応してくれるケースはあります。今回は猫が覚えて反応を示してくれる言葉を紹介します。
飼い主さんの実家の皆さんが遊びにきましたが、猫ちゃんたちは逃げたり隠れたりしています!猫ちゃんへの愛情表現が激しいお父さんから逃げているのです!
【…★毎週日曜更新★…】半分アメショのつくね(♀)とコナン(♂)は、多頭飼育からレスキューされ、保護猫カフェで出会ったニャンコ達です。いろいろ厳しい節電の冬ですね。
寒い時期に活躍する暖房器具ですが、猫がいるご家庭では思わぬトラブルが起きることがあります。今回は猫を飼っているご家庭で起こり得るトラブルや、その予防策について詳しく紹介…
コロタくんが動物病院に行きます!キャリーに入るのを嫌がったり、動物病院でランニングホイールを体験したり、色々なことがありました!
待ちに待ったごはんの時間!…なのですが、お皿がひとつ割れてしまったためふたり同時には食べられず。ロゼくんがお食事中の間、ルトくんはケージでジッと待機です!
ジョアちゃんといきるくんが、お互いにこしょこしょ♪わしゃわしゃ♪楽しそうにチョッカイを出し合いながら遊んでいると…??
口内炎になると口の中の痛みが辛くて、症状が治まるまで毎日憂鬱な思いをしますよね。人間だけでなく猫も口内炎になることがあるので、愛猫の辛さに早めに気づいて対処できるように…
猫が購入したおもちゃで遊んでくれなかった時、私たち人間はがっかりしてしまいますよね。しかし、いくら高価な物を用意しても、猫が遊びたくなるようなポイントを押さえなければ、…
ゴミを漁っていたのか、それともそこで暮らしていたのでしょうか、1匹の猫が大型ゴミ箱の中から保護されました。当初、触ることも許さなかった野良猫が家猫になるまでのお話です。
猫も人と同じように様々な理由から悲しい気持ちになってしまうことがあります。感情表現がわかりずらい猫ですが、悲しい時に見せる仕草を飼い主さんが知っておくと、愛猫の気持ちを…
晴れて太陽の光が差し込んだ日。この太陽の光を使って、飼い主さんがすずめくんとうなぎくんと遊んじゃいます!夢中ではしゃぐ愛らしい姿をご覧下さい♡
猫が寝ながら「ムニャムニャ…」とでもいうように口が動いていることがありますね。見ていてキュンキュンしてしまうような可愛い瞬間ですが、猫はどうして寝ている時に口が動いてしま…
にゃん兄弟の真っ白次男坊トコちゃんと、お庭にゃんこのアイドルクウちゃんが、網戸越しでこっそりイチャイチャ♡ホワイトインパクトを起こしてしまいました!
パパさんと一緒に、大好きなキラキラボールで遊んでいるすしちゃんですが…おっといけない!ボールがちゃいちゃんの前に転がっていくと??
飼い主さんが出かける直前に甘えん坊になったうま次郎くん!飼い主さんが帰ってくるとテーブルの下に隠れて出てきてくれなくなってしまったのです!
猫も性格はそれぞれですが、せっかく一緒に暮らすのなら甘えん坊な子がいいなと思っている方は多いのではないでしょうか。お家に迎えた猫のもともとの性格が甘えん坊でなくても、飼…
お届け物のあった日には、猫ちゃんたちの間で空き箱フィーバーが吹き荒れます。早速一番乗りする、わらびちゃん。隙をつくおはぎ姉さんに、アクションを仕掛けるくろみつくん…。三猫…
猫にもそれぞれ個性があります。中には「孤独感」を強く抱いてしまう猫もいます。そのような猫にはどのような特徴があるのでしょうか? ここでは孤独感を感じやすい猫の4つの特徴と…
娘が家を出る際に、愛猫を連れていくことになりました。寂しくなるので猫好きの友人たちには、もし猫を拾うことがあったり知人で里親を募集している人がいたら連絡をほしいと伝えて…
猫との暮らしにはお金がかかるもの…。いくら可愛い愛猫のためとはいえ、飼い主さんの節約にも限界があります。できることなら、猫グッズはコストを抑えて用意できると嬉しいですよね…
ママさんとパパさんの愛情を一身に受け、可愛がられて育ったみにらくん。それでは…みにらくんはママさんとパパさんどっちが好きなのか?!検証してみました♪
猫は、好きな人と苦手な人を区別する動物です。同じ家族でも「ママには甘えるのに、パパのことは避ける」なんてことはありませんか。猫が「一緒にいて落ち着く」と感じる人の特徴を…
ととまるくんとはんみちゃんが、まだお家に来て間もない頃。初めてのかつお節が大好評だったので、爆睡している時に近づけてみたらどうなのか?試してみました♪
動物と暮らす人の多くが陥るペットロス。じつはペットロスには「猫だからこそ」のお悩みも多いと言われています。今回はペットロスカウンセラーが「猫の飼い主さんに多いお悩みと解…
飼い主さんがしばらくおうちを留守にします!飼い主さんが猫吸いでお別れのあいさつをすると、玄関まで見送るぽこ太郎くんとうま次郎くんです!
ママ猫ベルちゃんが入っている宇宙船型のハウスにリンちゃんも入っています!甘えたいスイッチが入った可愛いリンちゃんの動画です!
夜になって急に愛猫が具合悪そうになった。そうした緊急事態に遭遇したとき、夜間診療の動物病院は限られており、通常と異なる点も多いです。今回は緊急時に連れていく夜間動物病院…
排便回数が減ったり、排便が困難で腸管に便が長く留まったりする便秘は、人間だけでなく、他の動物にも起こります。しかし、猫は特に便秘になりやすい動物と言われています。そして…
ご夫婦で保護猫活動をしている「にこねこ」さん。たくさんの保護猫が暮らす「にこねこ保育園」に、またしても新メンバーが!!今回は多くの奇跡に救われた乳飲み子「ぼんちゃん」のお…
猫にごはんを与える方法には、置き餌と食事の時間にその都度用意するやり方の2つがあります。置き餌には猫がいつでも好きな時にごはんを食べられるというメリットがある一方で、実は…
お食事中の飼い主さんにスリスリと甘えるルナちゃん!飼い主さんが食べているトーストがほしいとアピールしています!食いしん坊のルナちゃんの動画です!
ある日、愛猫の歩き方に違和感を覚える事があるかもしれません。特定の足をかばっている、どこがどうとは言えないがいつもとは違う、等です。老化の場合もありますが、裏に深刻な病…
お兄ちゃんの真似っこをしたいお年頃なのか、はたまた仲良し同士のにおいに安心するのか。お兄ちゃん猫の使ったアイテムを後追いする弟猫くん、そして、更にその後を使う兄猫くん…仲…
猫ちゃんとの生活で、腎臓の疾患など、泌尿器系トラブルは切っても切れない関係があります。実は冬に悪化したり、変化が見られやすいトラブルでもあることをご存知ですか?どんなト…
先日行われた、ゼラチンちゃんとペクチンくんのドキドキわくわく初めての譲渡会!さてさて、その結果はと言いますと…?!
遅れてやってきた猫ちゃんたちの巣箱ブーム!丸い穴からふわふわおててを出して、みんなで仲良くもぐら叩きゲームのスタートです♪
記事を検索する
よく読まれている記事
1
『母が帰ってきた』とルンルンでお迎えに来た猫→別の人だった結果…ま…
しおり
2
たまたま寄ったコンビニの前に弱ってうずくまる『ボロボロの子猫』が……
tonakai
3
庭にいた『目の開いていない赤ちゃん猫』を保護した結果…2年間の軌跡…
kokiri
4
『10年間外で生きてきた仲良しな2匹の猫』が保護された結果…心温まる…
5
『目が開ききらない猫』が心配になり病院へ連れて行った結果…予想外す…