てんさんのプロフィール

てん

てん

元気いっぱいでわんぱくな猫と毎日賑やかに過ごしています。 愛猫と過ごす中での気づきを取り入れながら、少しでも飼い主さんに役立てていただけるような情報発信ができればと思います。よろしくお願いします!

てんさんの書いた記事

猫も呼び戻しができる?「おいで」ができるようになるメリットと、猫…

猫も呼び戻しができる?「おいで」ができるようになるメリット…

猫はしつけが難しいといわれていますが、実は正しいトレーニングをすることで「おいで」を覚えてもらえる可能性が高くなります。今回は「おいで」を覚えることのメリットからトレー…

てん

猫と暮らしたいなら…飼い主さんが「あきらめた方がいい」3つのこと

猫と暮らしたいなら…飼い主さんが「あきらめた方がいい」3つの…

飼いやすいイメージのある猫ですが、一緒に生活する上では飼い主さんが我慢しなければならないこともあります。今回は、猫を飼う上で「あきらめた方がいい」ことをご紹介します!

てん

猫は「口笛」を吹くとどうリアクションする?3つの行動とその理由

猫は「口笛」を吹くとどうリアクションする?3つの行動とその理由

猫は人間よりも聴覚が優れていると言われています。今回は、その聴覚が優れている猫に「口笛」を吹いたときにする行動、またその理由についてご紹介します。愛猫が同じような反応を…

てん

猫のかわいい姿を残しておける方法3選 写真や動画以外にもいろいろな…

猫のかわいい姿を残しておける方法3選 写真や動画以外にもいろ…

「愛猫の成長を残しておきたい」という飼い主さんは必見! 子猫時代の想い出も残しておける、ユニークなアイデアを3つご紹介します。

てん

キャリーバッグを部屋に出しっぱなしにした方がいい2つの理由 防災や…

キャリーバッグを部屋に出しっぱなしにした方がいい2つの理由 …

猫とお出かけする際に必要な「キャリーバッグ」。普段は押し入れなどに収納して、使うときだけ出していませんか?今回は、キャリーバックを出しっぱなしにした方が良い理由をご紹介…

てん

猫の粗相や嘔吐…ニオイや跡を残さない方法3選 きれいな片付け方やオ…

猫の粗相や嘔吐…ニオイや跡を残さない方法3選 きれいな片付け…

猫と一緒に暮らす中で、飼い主さんの悩みの種となるのが、猫の粗相や嘔吐ですよね。トイレ以外の場所で排泄してしまったり、カーペットなどに嘔吐したりなど、飼い主さんの悩みは尽…

てん

無毛にクリクリ…ユニークな特徴を持つ猫種 ちょっと猫っぽくない個性…

無毛にクリクリ…ユニークな特徴を持つ猫種 ちょっと猫っぽくな…

猫は世界に100種類以上存在するといわれていて、中には個性的な特徴を持つ猫もたくさんいます!今回は、あまり見かけたことのないようなエキゾチックな猫たちをご紹介します!

てん

9月29日は『招き猫の日』♪福を招くといわれている理由やポーズの意味…

9月29日は『招き猫の日』♪福を招くといわれている理由やポーズ…

開運の象徴として、日本では玄関や店先で見かけることが多い招き猫。見るだけで幸せな気分になるような可愛らしい見た目ですが、実はポーズによって意味が変わるともいわれています…

てん

猫飼いに絶対準備してほしい『防災アイテム』3つ!多頭飼いの人が気を…

猫飼いに絶対準備してほしい『防災アイテム』3つ!多頭飼いの人…

日本は災害が多い国だからこそ、ペットを飼っている方はペットの災害対策も万全にすることが大切です。今回は、猫を飼っている方が準備必須の「防災アイテム」をご紹介します!

てん

猫同士の『上下関係』の見極め方3つ!正しく知ることが重要な理由も解説

猫同士の『上下関係』の見極め方3つ!正しく知ることが重要な理…

今回は、複数の猫を飼っている、または飼う予定の方が知っておきたい、猫の「上下関係」の見極め方について解説します。立場の違いによって、猫の行動にはどのような違いがみられる…

てん

猫が『やけど』を負っている時のサイン3つ 気を付けたい原因となるモ…

猫が『やけど』を負っている時のサイン3つ 気を付けたい原因と…

猫は人間と一緒に生活をしていると、「やけど」を負ってしまう危険性の高い場面は、料理中やお風呂など多くあります。今回は、飼い主さんが注意すべき愛猫の「やけど」のサインをご…

てん

猫が「甘えにくい」と思う人の特徴3つ!甘えてほしいときに必要なこと…

猫が「甘えにくい」と思う人の特徴3つ!甘えてほしいときに必要…

うちの猫はなかなか甘えてくれない、と諦めている飼い主さん必見!今回は、猫に甘えにくいと思われてしまう方の特徴をご紹介します。

てん

猫が『紙』を誤飲・誤食!?事後に確認すべきこと3つと対処法

猫が『紙』を誤飲・誤食!?事後に確認すべきこと3つと対処法

家に帰ったら飼い猫がティッシュを撒き散らしていた、という話はよく聞きますよね。今回は、猫が「紙」を誤飲・誤食してしまった場合事後に確認すべきことと対処法についてご紹介し…

てん

【豆知識】世界の『猫の呼び名』って知ってる?特徴的な3か国語からご…

【豆知識】世界の『猫の呼び名』って知ってる?特徴的な3か国語…

猫を飼うと決めたとき、どんな名前をつけるか悩みますよね。今回は参考として、海外でよくつけられている猫の名前についてご紹介していきます!

てん

猫が『分離不安症』かもしれない症状3つ 飼い主がとるべき行動とは

猫が『分離不安症』かもしれない症状3つ 飼い主がとるべき行動…

「分離不安症」は犬の病気として知られていましたが、近年では猫の病気として耳にする機会も増えました。今回は、猫が「分離不安症」かもしれない症状と、その際に飼い主がとるべき…

てん

猫への『夏』に絶対してはいけない行為3つ!良かれと思ってしたことが…

猫への『夏』に絶対してはいけない行為3つ!良かれと思ってした…

気温の高い日が続き、いよいよ本格的な夏が近づいてきました。人間は体調に合わせて調整が可能ですが、愛猫の健康状態については、飼い主が常に気を配る必要があります。愛猫のため…

てん

猫の『舌』が出たままになるのはナゼ?3つの理由と危険な場合とは

猫の『舌』が出たままになるのはナゼ?3つの理由と危険な場合とは

愛猫が舌を出したままにしている姿は、飼い主さんからすると可愛らしいですよね。ただし、舌が出たままの状態が猫にとって危険な場合も。そこで今回は、猫が舌を出したままになって…

てん

猫の危険な『運動不足』サイン3つ!解消方法も要チェック

猫の危険な『運動不足』サイン3つ!解消方法も要チェック

猫と暮らす飼い主さんであれば、愛猫が「運動不足」になっていないか、一度は気にしたことがあるのではないでしょうか?怪我や病気の原因にもなる運動不足について、猫にみられるサ…

てん

猫が落ち着く『飼い主の場所』はどこ?TOP3とそれぞれの理由まで解説!

猫が落ち着く『飼い主の場所』はどこ?TOP3とそれぞれの理由ま…

猫と暮らす中で、幸せな瞬間はたくさんありますが、飼い主さんの近くで寝ていたり、休んでいる姿はとても愛らしいですよね!今回は、特に猫がお気に入りの飼い主さんの場所はどこな…

てん

【あるある】飼い主が愛猫に『やめてほしいこと』ベスト3!上手く伝え…

【あるある】飼い主が愛猫に『やめてほしいこと』ベスト3!上手…

飼い主さんを困らせている愛猫の行動について、飼い主さんなら誰でも頷けるような「あるある」をまとめました。愛猫に「やめてほしい」と上手く伝える方法も併せて紹介していますの…

てん

猫が大満足する『上手な褒め方』のコツ4つ♪撫でるだけじゃないとって…

猫が大満足する『上手な褒め方』のコツ4つ♪撫でるだけじゃない…

お留守番ができたときや爪切りを我慢できたときなど、愛猫を褒める際にどのようにすれば気持ちがうまく伝わるのでしょうか。今回は、猫が大満足する「上手な褒め方」のコツについて…

てん

猫を『最高に幸せ』にする飼い主の特徴3つ♡

猫を『最高に幸せ』にする飼い主の特徴3つ♡

飼い主さんの生活スタイルや接し方が猫の性格や習性にマッチしていると、猫もストレスなく過ごすことができるはずです。今回は、猫から見て最高な飼い主とはどういう人なのか、ご紹…

てん

猫が異常に『よだれ』を出している原因3つ!飼い主がすべき対処とは

猫が異常に『よだれ』を出している原因3つ!飼い主がすべき対…

猫がよだれを垂らすことはあまりないですが、体に不調があらわれた時のサインとしてよだれが垂れることがあります。今回は、猫が異常に「よだれ」を出している原因と飼い主がすべき…

てん

猫に『プロテイン』って必要?3つの効果と注意点

猫に『プロテイン』って必要?3つの効果と注意点

タンパク質を効率的に摂取できるプロテインドリンクを日常的に飲むという方も多いかと思います。今回は、猫にもプロテインが必要なのか、また、注意したいポイントについてもご紹介…

てん

猫に超キケンな『山菜』3選!理由と誤飲・誤食したときの対処法とは

猫に超キケンな『山菜』3選!理由と誤飲・誤食したときの対処…

タマネギは猫に与えてはいけない食材としてよく知られていますが、その他にも猫にとって危険な食べ物はたくさん存在します。今回は山菜に絞って、その理由と食べてしまった時の対処…

てん