猫と暮らすということ、それはただ可愛いだけでは成り立ちません。命ある存在と生活をともにするには責任と覚悟が必要です。ここでは猫と暮らすということがどういうことかを考えて…
「愛猫家」「猫好き」を超えて「猫バカ」とも言っても過言ではない宇多天皇。宇多天皇は、大の猫好きとして知られているようですがその猫好きエピソードはどのようなことがあるので…
子猫が初めて犬と出会った動画を見てみたくないですか?まだ片手に収まるほどの小さな子猫と、数十倍も大きな体を持つワンちゃん。果たしてその反応は?
猫ちゃん向けの商品にキャットフードだけではなくおやつも販売されています。実際どのような場合にあげていいのかこの機会に参考にしていただければと思います。むやみにあげてしま…
5月1日から新元号「令和」になりましたね。これからも猫と一緒に過ごして行く上で、新たな目標設定をするのもオススメです。どんな目標が良いか考えておくと良いですね。目標の候…
猫は人の気持ちに、敏感な動物です。信頼している飼い主さんがする行動に、愛情不足を感じてしまう事もあるでしょう。猫はどんな事をされると、愛情が足りない…と思うのでしょうか?…
猫草は適量摂取することでお腹をチクチクと刺激してくれて、毛玉を吐く助けをしてくれるナイスなアイテム♡そんな猫草と、さらにリキちゃんが大好きなものを掛け合わせちゃいました!
猫がしてはいけないことをした時、叱ることがあるかと思います。叱っても、本当に分かっているのかどうか怪しいですが、あまりに頻繁に叱ると猫が怖がり、信頼関係にヒビが…なんて事…
短い四肢がとても愛らしいマンチカンは、日本ではもちろん世界中で人気のある猫種です。その証拠にペットショップに行けば、必ずと言っていいほどお目にかかれるほど。しかし、改め…
生後2か月くらいの子猫が、保護センターに保護されました。保護された時には、すでに前足を骨折していたのです。そんな子猫を引き取って暫く療養させた時のお話です。
猫と一緒にお昼寝をしたいけれど、なかなか飼えないし、猫カフェに行ってもお昼寝をするわけにはいかないし・・・と、モヤモヤしている方、こちらの動画でお昼寝気分を感じてはいか…
ジメジメとする季節は、不快な日が続きます。それは猫も同じで、湿度が高いと猫に思わぬ影響を与えることも。しっかりと湿気対策をしてあげることで、快適に過ごすことができます。…
お水が苦手な猫ちゃんも多い中、なんとスズくんは飼い主さんと一緒に毎日朝シャンをしているのです!それも自ら!ただ、これが忙しい朝じゃなければもっと良いのになぁなんて、そん…
水が嫌いなハズの猫。でもなぜか、大量に水があるお風呂場に、わざわざ来ることがあります。不思議ですね〜!猫が不思議なのは今に始まったことではありませんが、どうして猫がお風…
葛粉から作ったとろみのある飲み物「葛湯」。人間には親しみ深いですが、これを猫に与えることはできるのでしょうか?またもし与えるのであれば、それに期待される効果も気になりま…
平成もついに終わって新しい令和がスタートしましたね。平成には様々なことがありましたが、マンガにもたくさんの歴史があった時代です。その中でも猫好きにはたまらない平成の猫の…
「物には魂が宿る」という話を聞いた事があるでしょうか?日頃大切に扱っている物。家。ぬいぐるみ。特に「髪の毛」には、その人の気、念、魂が宿ります。そして「猫ちゃんの毛」に…
猫の中には一定数、「にゃんじゃコレ?」と言うような寝相が変な猫がいます。家に迎えた当初はお行儀良く寝ていたのに、慣れるにつれて寝相が悪くなっていった、と言うケースもある…
子猫のスズくんは、少しずつ家に慣れてもらうために今まで隔離生活だったのですが…ついに今日!先住猫のココちゃんとの対面を果たすべく自由行動へとステップアップ!!さてさて、猫…
保護猫さんを迎えた時は初めてづくしで何から教えてあげたらいいのか、生活に慣らしていったら良いのか、特に初めて猫を飼う方は心配だと思います。早く猫さんに慣れて貰うにはちょ…
「猫がなつかないから捨てたい…」そんな悩みを抱えてしまった場合、どのようにすれば猫がなつくようになるのか考えたことはありますか?実は猫がなつかないのには、きちんとした理由…
皆さんは、家でできる筋トレをしていますか?筋トレと言ってもやり方は人それぞれ違うでしょう。マットを使っり、道具やグッズを使ったりとありますが、猫が邪魔をするのは同じです…
猫は走り回るのが大好き!こちらの猫ちゃんも同居猫と一緒に楽しく追いかけっこをするのが、何よりも楽しみなようです。しかし、はしゃぎすぎにはご注意を。あまりにも興奮すると思…
子猫2匹が落ち着いている時はいいのですが、じゃれ合ったりして暴れまわると、廊下に置いている水入れが、毎回ひっくり返って床が水浸しになってしまいます。そこで、直接床に置か…
気温が高くなり過ごしやすい春の季節は、ノミ・ダニ・フィラリアなど寄生虫の予防シーズンでもあります。愛猫が最近頻繁に体を痒がっているのは、もしかしてノミがついているせいか…
いつものように、のんびりした時間を過ごす猫のデュフィくんを撮影していたら…小さい頃はよくやっていたあのサイレントニャーを久しぶりに見せてくれましたよ♡
猫が手の左右を交互にグーパーする仕草をします。ゆっくりと開いたり閉じたりする仕草には、気持ちが隠されているようです。この可愛い仕草から、猫のどのような気持ちがあるのか紹…
トリミングと言うとシャンプーやカットのイメージが強いですが、全身のお手入れを総称して、「トリミング」と言います。爪切りや歯磨き、ブラッシングもそうです。トリミングをする…
ラグジュアリーなホテルとして人気が高いヒルトンですが、「ストロベリーCATSコレクション」なるフェアが、開催されているとか?一体どんなフェアなのでしょう?「CATS」と付いてい…
猫のさわっても良いのサインをご存知ですか?さわって良いのサインを見逃していませんか?気まぐれな猫が、飼い主さんに「さわっても良いよ」というアピールをしてきたら撫でてあげ…
ナデナデされるのが大好きな白猫のポムさん。特にあごの下を撫でられるのが大好き。あごを撫でられたら、たまらずとろけてしまうかわいい姿をご覧ください。
ある日突然、猫が体を硬直したり手足を激しくバタバタと痙攣させ、ケロッと何もなかったように元に戻るようなことは「てんかん」による発作の疑いがあります。突然の発作で動揺して…
猫の匂いには賛否両論です。猫の匂いグッズなんかもあるほど、いい匂いのようです。猫を臭いと思っている人に是非読んで頂けたら嬉しいです。猫の匂いについて細かく説明していきま…
「可愛い猫のグッズってないのかな~」と思っている方のために、今回はおしゃれでかわいいデザインの猫グッズをたくさん紹介していきます。どの商品も見栄えばっちりな猫グッズなの…
シリカゲルという物質をご存知でしょうか?食べ物を購入すると乾燥剤として入っている割合の高い普段から何気なく目にしている製品の一つではないでしょうか。この度はこのシリカゲ…
「イカは猫に与えると良くない」と聞いたことがあるかもしれませんが、同じイカでも「“さきいか“は加工されているから大丈夫!」とおもうかと思います。ですが実際は猫にさきいかを…
猫にとってのご馳走ってなんでしょうか?普段、食べられない食べ物を与えると喜んで食べてくれるとは言いきれません。猫の好きな食べ物を紹介してみました。
「かわいい猫のスイーツが好き!」という方に朗報です。実は全国には、とっても可愛い見た目をした、猫スイーツがたくさんあるんですよ♪今回はその中でも、特におすすめな猫スイーツ…
もうすぐ1歳を迎える子猫のハナちゃん。あんなに小さかったハナちゃんも、すっかりまん丸すくすくと育ってくれました♡ということで、今日の主役はハナちゃんですよ♪
飼われている猫には、肥満傾向の猫も多くいて、減量が必要な場合があります。猫の減量に効果的な2つの方法について、ご紹介します。
みなさんハローキティのポップコーンメーカーって見たことありますか?あの機械から流れる歌…なんか中毒性ありますよね。しかし、なんて言っているのか歌詞が聞き取れない!というこ…
人と同じように、猫も自分とは違う性別の人が好きなのでしょうか?また、猫に好かれるには、どうしたら良いのでしょう?性別による猫の好みと、猫に好かれる方法、お伝えします。こ…
借家でもok!猫も見回りやおトイレ、付いて回る猫のために冷暖房も考えて、とっても簡単に通路を作ってみました。
南国フルーツで知られているパパイヤは、猫が食べても大丈夫なのでしょうか。実はパパイヤに含まれる成分でアレルギーが起きてしまう可能性があります。パパイヤが猫に危険な理由や…
様々な料理に活用することができるエリンギ。頻繫に買うという人も多いのではないでしょうか。今回はそんなエリンギを猫に与えても良いのか。もし猫に与える場合は、どのような点に…
自然な甘さが魅力の干し芋ですが、猫が欲しがることがあります。猫が干し芋を食べても大丈夫なのでしょうか。与える場合に注意したいポイントをまとめました。また、干し芋と同じさ…
満月の夜って、何だかスピリチュアルな気持ちになりませんか?「満月の日は出産・出血が増える」と言われているように、月の満ち欠けは私たち人間と密接な関係があります。そして同…
猫を飼いたいけど、賃貸住宅だからと諦めていませんか。最近では、ペット可の賃貸住宅も増えていますが、犬はよくても猫は不可という賃貸が多いですよね。ここでは、猫可の賃貸を探…
寝床で寝ないで、飼い主の服の上で寝るのは何か理由があるのでしょうか?これって嫌がらせ?と思っている人もいるかも知れません。実は、これは嫌がらせではなく、色々な気持ちが隠…
こんにゃくは猫に食べさせてもよいのでしょうか?人間のダイエットフードとして知られているこんにゃくですが、こんにゃくを猫に与えてもよいのか、知っておくとよいポイントがある…
記事を検索する
よく読まれている記事
1
『ワシのこと忘れとるかもな』長い入院からおじいちゃんが帰ってくる…
忍野あまね
2
『子猫を託して消えた母猫』→家族に迎えて数か月後……まさかの光景と『…
2525
3
生まれたばかりの赤ちゃんが部屋で眠っていると…気づいた猫の『尊すぎ…
伊藤悠
4
寝ぼけた女の子が猫を『抱き枕』と勘違いした結果…あまりにも尊い『ま…
大竹晋平
5
『プール一緒に行こうね』と寝る前、猫に話す男の子…ふたりの手を見て…
tonakai