猫が「ウンチの前後に鳴く」理由とは
黙って静かにトイレを済ませる猫がいる一方で、ウンチの前後に鳴いて騒がしくなる猫がいます。
生来の性格にもよるとは思いますが、それまで静かだったのにある日突然ウンチの前後で鳴き始めたとしたら、なにか理由があるのかもしれません。一体この行動には、猫のどのような気持ちが込められているのでしょうか。
そこで今回は、猫が「ウンチの前後に鳴く」理由について、気をつけて観察してほしいポイントと合わせて詳しく解説いたします。
1.お尻綺麗にしてほしいから
まだ自力で排泄ができない子猫は、母猫に排泄を促してもらいます。そして排便後もお尻を舐めてもらい、綺麗な状態を保っています。
既に自立した猫も、家猫の場合は子猫気分が残りやすく、飼い主さんに対して「ウンチ出たよ!お尻キレイキレイして」と要求していることも考えられます。
そういう時は、「お利口さんだね」と褒め言葉をかけてお尻を軽く撫でてあげましょう。汚れていないものを拭き取る必要はないので、代替えの行動としてやってみてください。
2.トイレに行く報告をしたいから
排便の前に鳴く猫は、「トイレするからね!」と報告している可能性があります。前もって知らせておくことで、スムーズに掃除をお願いできるからです。
猫は天敵や他の猫に居場所を知られないようにするために、臭いには敏感なところがあります。当然家猫にも野生の本能が備わっているので、トイレが汚いと次の排泄を我慢してしまうことがあります。
3.不満または不調があるから
トイレ前の鳴き方として軽い挨拶程度のものではなく、しつこくなく場合や、トイレ付近をウロウロしながら鳴いている時は要注意です。
必ずトイレを確認してください。前回の排泄物が残っているようであれば除去してあげましょう。
また、別の理由が潜んでいる場合もあります。それは排便する行為自体に問題があるケースです。
便秘によって排便が難航していることもあれば、逆に下痢をして腹痛を感じていることもあります。
排便中も含め、いつもとは明らかに異なる鳴き声を発しているようであれば、便の状態を確認してください。
ふんばっても便が出ない場合や血便はもちろんのこと、硬くてコチコチした便・軟便や下痢・平べったい形状の便などが出ていたら、一度診察を受けてください。
まとめ
猫が排便の前後に鳴く理由は、子猫時代の名残りや家猫特有の事情、トイレに対する不満や体調不良などがありました。
基本的にポジティブな意味合いの時は、甘えるような鳴き方をします。「良いウンチが出たね」「良い子だね」と積極的に褒めてあげてください。
逆に不満や不調の際には、騒がしかったり唸り声を発したりと「何事!?」という印象を受ける鳴き方になります。いずれにしても、愛猫のサインに耳を傾け、トイレの様子を見てあげてください。
また、いつもとは違う異変に気づいたら、早めにかかりつけの動物病院に相談してください。
最後にもうひとつ。警戒心が強い猫は、トイレの前にソワソワしながら鳴くことがあります。安心してトイレに行けているのか、今一度、猫のトイレ環境を見直してみてください。