猫を飼っていれば、誰もが一度はティッシュ事件に悩まされたのではないでしょうか?猫がティッシュを好きなのは、飼い主さんなら知っていることでしょう。猫なのにティッシュを食べ…
大阪京橋の猫カフェをご紹介します。『ネコカフェ&金魚カフェ・マンチカン』では、猫と金魚が癒してくれます。里親募集中の保護猫たちもいるんですよ。その他、京橋周辺は、様々な…
最初は猫じゃらしに夢中になっていた猫のおはぎちゃんでしたが、途中からなぜかその対象は猫ベッドの匂いへ…。そしてみなさんお馴染みのフレーメン反応をたくさん見せてくれました♡
猫にある尻尾はただの飾りではありません。猫の尻尾は気持ちを表現したり、コミュニケーションをとるのにも必要なのです。猫の言葉や気持ちを理解できる手段として、理解しておくと…
今週もあなたと猫ちゃんの運勢を、オリジナルの12猫占い×占星術でみていきます。まだチェックされていない方は過去記事「あなたは何猫?12猫占い」から、ご自身と猫ちゃんが何猫…
猫が天井や壁を見つめる仕草をしたら「何か見えてる?」と思いませんか?猫にしか見えないものと言えば、ゾッとする話になってしまいますが、実際はどうなのでしょう?猫が天井を見…
運動神経抜群な猫ちゃんの身体、それぞれの部位には大切な役割があります。今回は、どこがどんな役割をしているのか述べていきます。愛猫ちゃんを見たり触ったりしながら観察してみ…
家猫の寿命は12〜16年くらいだと言われていますが、できれば大切な家族とはずっと一緒にいたいものですよね。では、愛猫を少しでも健康に長生きさせてあげるにはどのようにすれば良…
久しぶりに登場しましたねこじゃすり!今日はこのねこじゃすりを使って、リキちゃんを夢の中に誘っちゃいますよ♪ヒーリング効果抜群のこの動画、心が疲れた時には是非ご覧ください♡
猫を飼っていると猫のおかげで気持ちが楽になることもよくあるものです。猫は飼い主さんと過ごしていると猫なりに飼い主さんの気持ちを考えるようになり「気遣い」ができます。そん…
猫のしなやかな体とジャンプ力から、思わず入りたくなる場所が多いのでしょう。家の中には、猫が入ってしまう家具がたくさんあります。思わず入っちゃう猫らしい場所をいくつか紹介…
雷のゴロゴロという音や、雨のザーザー降る音が苦手なたまちゃん。ひとりだととても怖く感じますが、今はおつうちゃんがいるから大丈夫♡姉妹で支え合う猫ちゃん達の姿に、なんだか目…
のほほんとしているように見える猫ですが、意外と繊細な生き物です。それ故、飼い主さんが思っている以上に、ストレスを感じているケースもあるのです。猫はどんな時、ストレスを感…
猫ってまんまるフォルムに大きな目、見た目も性格も本当に惚れ惚れしてしまいますよね。一緒に毎日暮らす中で「あ~やっぱり好きだなあ」と改めて惚れ直す瞬間もよくあることだも思…
どんなひのきちゃんも可愛いのですが、このお膝の上に座ってパパさんのてのひらに頭を預けるひのきちゃんは最上級に可愛いんです!大人のプライドも併せ持つ、ひのき姉ちゃんの久し…
猫を飼っていると、お部屋のにおいが気になる事ありませんか?同じ空間にいると猫臭が気づきにくいのかも知れません。下手に消臭剤で誤魔化そうとすると、かえってにおいが気になる…
猫は体調不良を隠して生活することがあるので、病気が悪化してから気づく場合も多いです。あなたの愛猫は健康ですか?と聞かれたら、すぐに答えられるようにしたいですね。愛猫の健…
ラリーさんがシェルターで出会ったのは、ちょっと太めのねこちゃんでした。新しい飼い主が見つかりにくい成猫だけど、ママはオスカーに一目ぼれ!一緒に暮らすと、オスカーはお洋服…
人間は寝坊をしたり目覚まし時計をかけておかないと起きられないイメージですが、猫にそのようなものは必要ありません!では、どうして猫は目覚まし時計がなくとも朝早くから元気に…
当たり前ですが、猫と飼い主は違う種族の生き物なので、嫌なことに対しての感覚が違います。飼い主が良かれと思ってやっている行動も、猫にとったらこの上なく嫌なものかもしれませ…
人間と同じように猫も「ポカーン」と何を考えているかわからないような状態になってしまっているときがありますよね。実は猫がポカーンとしているときにはただボーっとしているわけ…
猫にシャンプーって猫もストレスになったり暴れて嫌がってしまうこともあるので、なかなか大変ですよね。では猫にシャンプーをする頻度はどのくらいがベストなのでしょうか?猫にシ…
今まで歯磨き用のおやつが主だったのですが、今回は少し気分を変えて新しいおやつを用意してみました!とっても慎重派なぽてとちゃん、気に入ってくれるかな?
愛猫に薬を飲ませるとなったら、慣れない人なら拒否してしまうものです。しかし、薬の飲ませ方さえ伝授すれば簡単に出来ると思います。その為には、猫がストレスにならないようにコ…
猫と信頼関係が深まると仲良しなサイン、つまり愛情表現を飼い主さんに向かってしてきてくれることがありますよね。しかしそんなとき、「どう接してあげるのがベストなのか」という…
住宅街で子猫が保護されました。生後1~2か月くらいで、母猫はいませんでした。保護された時、おそらく風邪をひいていたのか、片目はすでに壊死して瞬膜が飛び出していました。そ…
まず先に伝えておかねばならないのは、コテツくんは決してパパさんのことが嫌いなわけではないということ。娘ちゃんのことが好き過ぎるあまり、辛い結果となってしまいました。
大きな地震が起きる前や動物病院に連れて行かれそうな時など、猫は危険を察知すると、様々な行動を取ります。猫の行動をチェックする事で、危険を回避できるかもしれません。どんな…
猫を飼っていたつもりが、いつの間にか猫に飼われていませんか?猫は気まぐれなところがある為か、飼い主ではなく下僕になってしまう人が、多いのです。そこで簡単に、下僕度をチェ…
保護猫の存在に無知だった私が、里親になりました! 人見知りだった猫が懐いてくれる姿を見ると、幸せを実感します。 幸せな猫たちがもっと増える世の中になりますように…☆
新しい猫をお迎えしようと考えても焦りは禁物。まずはトライアル期間で様々なことをチェックしてから、「本当に保護猫が幸せになれるかどうか」ということを判断しなくてはいけませ…
猫って言葉を話すことはできませんが、猫の気持ちはきちんと理解をしてあげたいですよね。実は猫が何か「自分の要求を訴えてくる」ときにはある仕草をすることがあるようです。そこ…
猫グッズはたくさんのものがありますが、その中でも選りすぐりのグッズをご紹介します。あると今まで以上に猫との暮らしが、便利になるでしょう。さてさてどんなグッズがあるのか、…
愛猫の画像は飼い主の皆様にとって宝物ですよね。そしてその中から思い出の詰まった子猫時代の画像をお送りくださいましてありがとうございました。飼い主の皆様の愛のこもった子猫…
実は梅雨になると猫がかかりやすい「ホットスポット」という皮膚病があります。そんなホットスポットの症状や原因、特徴や症状などについてご紹介させていただきます。梅雨のジメッ…
室内に設置するキャットタワーは、コンパクトなものを選びたいという方も多いのではないでしょうか?コンパクトなキャットタワーは手軽に猫の行動範囲を広げられるので、運動するス…
猫は様々な種類の品種がおり、毛の色や模様もそれぞれ異なりますよね。猫の品種は100種類以上はいると言われていますが、そんな猫の中でも夜になると夜に輝く「月」と似合うなと思う…
昔、駄菓子屋さんなどでよく見かけたピロピロ笛。ダイエットに効くと一時期話題になったものの、まためっきり姿を見かけなくなりました。そんなピロピロ笛ですが、どうにか猫ちゃん…
猫は人間よりも嗅覚がとても優れている動物です。それにより飼い主さんに懐かないということがあったり、何かを嫌がる仕草を見せるときそれは「ニオイ」が原因となってしまっている…
暑い夏が近づいてくると、嬉しい半面またあのうだるような暑さがやってくるのか、と思うと憂鬱にもなりますね。人も猫も気をつけないと熱中症になってしまいますし、しっかりと暑さ…
猫って寝ているだけなのに、毎日見るだけで癒やされてしまいますよね。では、どうして猫の姿を見ると癒やされてしまうのでしょうか?そんな癒やされる理由と可愛らしい寝顔写真シリ…
天気の良いある日、気候も穏やかになってきたので、近くのポピー畑へ散歩にやってきた飼い主さんとネコ吉ちゃん。しっかりとリードもつけ、ルンルンご機嫌で散策していると…突然お花…
猫の尻尾に注目して見たことありますか?何を考えているのか理解できないと思う前に、感情をあらわにする尻尾を見てみましょう。猫の尻尾の振り方で気持ちが自然と表れています。猫…
忙しい毎日。バタバタと過ごすうち、気がついたらあっという間に1年が経ち…こんな日々を、過ごしていませんか?猫との暮らしは、充実しているでしょうか?今一度、猫と飼い主にとっ…
皆さんは猫に「砂肝」を食べさせたことがありますか?猫に砂肝ってなかなかイメージが湧きにくいですが、猫によっては砂肝が大好きな子もいるようです。そこで今回は猫に砂肝を与え…
変幻自在の猫。棒のように伸びたと思えば、次の瞬間は石のように丸くなる…「猫は液体だ!」なんて話もありますが、ふにゃふにゃの猫を見ていると、本当にそう感じてきます。そんな猫…
猫を飼うと規則正しい生活になったり、めんどくさがり屋な一面が正されてしまうようです。それもこれも猫のおかげなのかも知れませんね。猫がいる家では、色んな事や物に注意してい…
外の猫と家の猫を比べると、やはり家の中ではダッシュする事が減ってしまいます。家猫は、のんびりゆっくり歩いている方が多いようです。しかし猫がダッシュすると、どれだけ早いか…
山脈のふもとで見つかった、2匹の子猫。深い森の中から保護され、究極のアウトドアライフから、インドアライフへと猫生が大きく変化しました!2匹一緒に引き取られて幸せに暮らす…
猫は必ずかかる腎臓病。その中でも、遺伝で早期に発症する多発性嚢胞腎には注意が必要です。昔から知られていますが、2019年6月、新しい研究が出ました。注意が必要な猫種と、早期発…
記事を検索する
よく読まれている記事
1
『白猫を引き取った』と思ったら、4年後…全然違う見た目になった『現…
しおり
2
三毛猫をAIで擬人化してみたら…「え、素敵」「確かに日本っぽいよね」…
tonakai
3
仕事先で捨てられていた子猫をつれて帰って『水責め』した結果…1253万…
曽田恵音
4
ポツンと雨宿りをしていたガリガリの子猫を保護したら…同じ猫とは思え…
5
赤ちゃんのことが大好きな猫→『初めて立った瞬間』を見た結果…まさか…
伊藤悠