猫の寝相で「愛され度」が分かっちゃう!?

起きている時はもちろん、眠っている時も可愛らしい姿を見せてくれる猫。思いっきりからだを伸ばしていたり、反対に小さく丸まっていたり、猫によってさまざまな寝相を見せてくれるので「猫の寝姿を見るのが好き」という人も多いのではないでしょうか。
そんな猫の寝相ですが、実は猫の寝相には「猫の気持ち」が表れていることをご存じでしょうか。猫の寝相を観察すれば、飼い主さんのことをどれだけ猫が愛しているのか分かっちゃうこともあるんです!
そこで、今回は猫の寝相と「愛され度」の関係について、紹介していきましょう。
1. 仰向け状態で眠っている

からだを仰向けにして、お腹を思いっきり見せながら眠っている場合、猫はリラックスしている可能性が高いです。
周りの環境や、周りにいる人間に対して警戒していないというサインでもあるので、飼い主さんのことも信頼しているといえるでしょう。
ただし、猫は「暑くなるとからだを仰向けにする」という習性をもっています。そのため、”夏の暑い時期だけからだを仰向けにして寝る”という場合は、信頼しているというよりも単純に「暑いだけ」という可能性もあります。
2. からだを丸めてお腹を隠しながら眠っている

猫が周りの環境や人間に対して警戒している場合、からだを丸めて弱点であるお腹を隠して眠ることもあります。
新しくお迎えしたばかりの猫や、警戒心が強い性格の猫は、このような寝相で眠る傾向にありますが、このような寝相で猫が眠っているからといって「猫に嫌われた…」とショックを受ける必要はありません。猫への接し方次第で、今後の信頼関係を築くことはできます!
それに猫は「寒い時、からだの熱を逃がさないように丸まって寝る」という習性ももっています。なので「お腹を隠して眠っている=警戒されている」と断言することができません。
3. 飼い主さんにくっつきながら眠ている

飼い主さんが布団に入って眠るタイミングで、猫も一緒に同じ布団で眠ろうとしたり、飼い主さんにからだをくっつけてくる場合は、飼い主さんのことをとても信頼している可能性が高いといえるでしょう。
寒いという理由で飼い主さんにくっついている可能性もあるかもしれませんが、どんなに寒かったとしても、警戒している相手に喜んでくっつく猫はそうそういません。飼い主さんのことが好きだからこそ見せてくれる寝相といえるでしょう。
まとめ

今日のねこちゃんより:しらす / ♂ / アメリカンショートヘア / 3.7kg
一見何も考えずに眠っているように感じるかもしれませんが、実は猫もさまざまな感情を抱きながら眠っていることが分かりますね。
「うちの猫は私のことを信頼してくれているのかな?」と気になった人は、ぜひ猫の寝相にも注目してみてはいかがでしょうか。