猫と一緒に働くとは?

今回はファーレイ株式会社の実践している猫同伴の働き方をご紹介します。それぞれの家庭から猫と共に出勤をし退社時に猫を連れて帰ります。会社共同での飼い猫はいないそうです。
社長の方針で猫を飼っていると猫手当がつきます。嬉しい事に職場滞在中の猫のご飯は、会社が負担してくれるそうです。ご飯とトイレ掃除は新人社員の仕事だそうです、もちろん強制ではなく積極的に楽しくお世話をするようです。その理由は猫達に懐いてもらう為だそうです!
メリット1. 留守番の猫を心配しなくて良い

猫を家族に迎えていると一番心配なのはご飯などのお世話になりますよね。しかし猫同伴で出勤ができれば猫の様子もその都度確認ができ、無用に猫を心配せずに働けます。仕事に集中できるのは素晴らしいですよね!
メリット2. 職場の雰囲気が良い

猫と暮らすと幸せホルモンが出るのは周知の事実ですが、職場においても社員同士のコミュニケーションに猫効果があり、雰囲気が大変良くなるそうです。仕事でいっぱいいっぱいの時にも、猫の穏やかな姿にリラックスできますよね。
メリット3. 求人広告費の必要がない

画期的な会社のためにSNSなどメディアで話題になっています。そのために求人広告を出さなくても、会社への応募がくるそうです。猫好きさんにとっては、猫と働けるなど魅力がいっぱいの会社ですよね!
メリット4. 猫に興味を持たれ取引が始まる

猫と共に働く会社はどのような会社なのかと、興味を持たれる事が多く取引が始まるきっかけになるそうです。猫が呼び寄せるコミュニケーションの輪でしょうか?招き猫ぶりを発揮するとは素晴らしいですよね。
デメリット1. 通勤が大変

満員電車で猫と共に出勤は大変そうですが、可愛い猫達との出勤は楽しいようですね。ただし猫が電車の中で「ニャ〜〜〜〜」と叫んだらどうしようと心配事もあるようですが…。今のところあまり問題はないようです。電車の中で小さなお子様から「猫ちゃん〜」と呼びかけられることもあり、周りまでほのぼのするそうです。
デメリット2. 仕事の邪魔?!

オフィスは勿論のこと猫様の領域です。パソコンのシャットダウン、意味不明のメール送信、キーボードに毛が詰まってしまう、取引先との電話を切ってしまう?!などなど、猫お得意の邪魔をしてくれるそうです。しかし、猫と一緒に住んでいる人であれば猫あるあるなんですよね!
まとめ

今日のねこちゃんより:ゆず / ♀ / 3歳 / キジトラ / 4kg
猫と一緒に働ける会社に憧れ…メリットデメリットを考えるについてお伝え致しました。猫によっては留守番をさせられない個体もいます。可能なら職場に連れて行きたいと一度は飼い主さんは考えますよね。これは猫や動物の持つ魅力なのかもしれませんね。