人のかぶりものは売っていますが、ねこのかぶりものは存在するのでしょうか?それが実は、たくさんあるらしいのです!ねこがかぶりものをしたら、一体どんな可愛いことになってしま…
皆さんの愛猫ちゃんは、抱っこされるのは好きですか?この記事では、抱っこ好き愛猫ちゃんの飼い主さん達への調査を基に、猫が抱っこされたがる心理について解析してみたいと思いま…
北欧の陶芸作家リサ・ラーソン氏のデザインによるウォールシールBOOKをご紹介します。多数の動物キャラクターの中でも、猫達は大変に存在感があります。主にインテリア用として作ら…
なぜか猫が好きなダンボール。そのダンボールを使って、猫ハウスを作ることができるのです。もう既に、作ってるよ!という飼い主さんも、いらっしゃるかもしれませんね。ダンボール…
米国カリフォルニア州で4年前に行方不明になった猫が、国境を超えたカナダのオンタリオ州にて発見されました。その距離はなんと3千キロ!
猫が食欲ないと飼い主さんとしてはとても心配ですよね。病気なのかと心配して何とか食欲ない時でも食べてもらおうと必死になる、なんてこともありますよね。猫が食欲ない時というの…
珍しい野生猫のほとんどは絶滅危惧種とされています。「これから先、失われる危険がある種」のことを指します。アオガメやジュゴンやトキなどが指定され、度々ニュースでも取り上げ…
かかりやすい猫の病気はどんなものがあるのか知っていますか?大切な愛猫と長く暮らす為にも代表的な猫の病気や対策を知ることは大切なことです。是非この記事の情報を参考にして猫…
雑誌「anan」から2017年5月に発売されたanan増刊号【春のにゃんこLOVE】一冊ほぼ猫特集で、ページをめくるたびに色んな猫の写真が!猫特集の内容とはいかに!?今回はそんな気になる…
この世には様々な猫種が存在します。とてもポピュラーな猫種から滅多にお目にかかれない珍しい猫種、聞いたこともないような猫種まで多岐に渡ります。今日はそんな多種多様な猫種の…
人間の1歳と言えばまだまだ赤ちゃんで、ハイハイを卒業しやっと歩き始めるかどうかというところですよね。でも猫ちゃんの1歳は人間で言うと17~20歳くらいだと言われています。今回…
マンチカンはどのように飼い、育てたらいいのでしょうか?短い脚でヨチヨチと歩く姿や、長い胴体を揺らして一生懸命走る姿、愛らしい性格や、つぶらで可愛いお顔。マンチカンは芸能…
人里離れた場所に左目に致命的な感染症を患った生後2週間の子猫が捨てられていました。その後、子猫は片目を失うことになります。そして…
子どもから大人まで楽しく命について考えて貰えるイベントとして、岐阜の養老鉄道さんとこねこカフェSanctuaryさん、そして動物保護支援団体KAMさんが、世界初の夢のような企画を行…
日本を代表する人気女優である北川景子さん。実は、猫を飼われているそうなのです。北川景子さんの愛猫ちゃん、どんな猫なのか気になりますよね?猫種や名前の他に、北川景子さんと…
猫の「ポー」ってどの部分?今回、たくさんの愛猫家さん、愛猫ちゃんにご協力頂き、猫の「ポー」画像を集めました!可愛い愛猫ちゃん達が、自慢の「ポー」を披露してくれています!
社会情勢などを中心に取り扱うニュース週刊誌「AERA」から、増刊号として発売された一冊まるごと猫だらけの「NyAERA(ニャエラ)」。猫とは無縁のような、お堅い雑誌から発売された猫…
無責任な飼い主に捨てられたお腹の大きな野良猫がいました。母猫は子供を守る為に大きな決断をしました。私が動物病院で勤めていて体験した出来事です。
「ボイスレスキャット」と呼ばれるロシアンブルーはとても静かで大人しい猫と言われています。しかし、それと同時に「とても凶暴な猫」だという意見も耳にします。果たしてどちらが…
老猫について考えたことはありますか?猫は2歳を過ぎたあたりから、飼い主さんの4倍の早さで年を取っていきます。現在の飼い猫の寿命は15歳程度と言われていますから、人間でいうと7…
外見的特徴から独特な存在感のあるスコティッシュフォールド。日本では、猫の人気ランキングで毎年1、2位を争うほどの絶大な人気ぶりです。そんな日本人が愛してやまないスコティッ…
にゃん賀状は皆さんご存知ですか?毎年変わる干支。でも猫好きなら思うはず。戌年はあるのに、なぜ猫年はないのか?猫好きにとっては、毎年が「猫年」なのに!猫年がないなら、猫を…
Twitterで超人気の猫船長、カンパチ。一目見ようものならその魅力に心奪われ、骨抜きにされてしまう人が後を絶ちません。逆に言えば、カンパチは恐るべき魔性の猫なのかもしれません…
10年間、企業の中で働き続けた男性の人生は気が付くと不満だらけでした。男性は新しい人生を切り開くために、家を含む殆どすべての所有物を手放して、保護猫と一緒にオーストラリア…
猫の7歳は人間で言うと48歳。高齢期猫、つまりシニア猫の仲間入りとなる年齢です。人間でいう50歳間近になると食べ物や病気や身体の変化などが気になるお年頃ですよね?それは猫だっ…
今空前の猫ブームが訪れている中、大変人気が高いのが白猫。マシュマロや綿毛のように真っ白なモフモフの毛に顔をうずめたい!真っ白な毛から覗く綺麗な瞳に見つめられたい!そんな…
兵庫県のマンションの敷地内にあるマンホールの下から子猫の鳴き声がするので、「助けてください!」と小学生たちが必死で懇願。消防隊が出動して必死の救助活動が行われるも1匹だけ…
写真家の岩合 光昭さんによる、ネコの目線で世界のネコを撮影するNHKの番組「世界ネコ歩き」は人間はもちろん猫も夢中で見ると話題になり、写真展「ねこ歩き」は全国制覇をする勢い…
猫の性格は毛の長さや色によってある程度分かります。長毛種の猫は大人しい性格、黒猫は人懐っこい性格と言われています。品種による性格の違いも含めるとどうなのでしょうか。長毛…
猫の鳴き声が長い時は、どんな気持ちなのでしょうか。愛猫と暮らしていると、色々な鳴き方をしますよね。怒った時や、返事をする時には「ニャッ」と短く鳴きますが、「にゃ~ん」と…
メインクーンには多くのカラーがありますが、その中でも特に注目すべきなのが、白いメインクーンです。ほわほわの被毛をした白いメインクーン。一度は飼ってみたいと思いませんか?…
可愛らしい猫のおむすびでランチタイムをより楽しくしてみませんか。今回は、猫好きさんやキャラ弁初心者さんにもおすすめなキッチングッズ「おむすびニャン」を紹介したいと思いま…
キンカローは足が短く巻き耳の小ぶりな人懐っこい猫です。人的交配されて歴史がまだ浅い希少種のため、詳しいことが確立されていません。その背景には、一般的な猫と違った魅力や特…
「にゃんごすたー」とは、聞き慣れない名前ですね。一体何の名前なのでしょう?実はこの「にゃんごすたー」スゴイ特技を持っているらしいのですが…。「にゃんごすたー」とは何者なの…
「ねこ自身」と聞いて、何を思い浮かべますか?ねこ自身だから、猫自身の事?それが何なのでしょう。謎の言葉、「ねこ自身」。あれこれ気になった仕方ありません。果たして、「ねこ…
ご飯代も、お世話の手間もかからない猫がいるってご存知ですか?「夢ねこプレミアム」という素敵な名前の猫らしいのですが、なぜお世話しなくても大丈夫なのでしょう?不思議ですね…
サイアミーズはタイを代表する美しい猫です。その証拠にサイアミーズはタイの至宝と言われ、昔から高貴な者にしか飼育が許されていませんでした。しかしそのクールな見た目とは裏腹…
干支と言えば、12種類の動物が思い浮かびますが、「猫年」というのはありません。あんなに可愛くてこんなに身近な猫がなぜ入っていないのか、気になったことはありませんか?猫ブー…
短足のマンチカン、可愛らしいですよね!よちよち歩く姿に心を奪われる人が多いのか、ランキング上位に位置する人気猫種となっています。その人気もあってか、マンチカンがミックス…
グレーの毛色をした猫は、どことなく上品で威厳を感じます。その落ち着いた雰囲気から、飼いたいと思う方も、少なくないのではないでしょうか?グレーの被毛を持つ猫には、どんな猫…
部屋のあちこちでマーキングしてしまう我が家の愛猫クロちゃん。なぜマーキングしてしまうのか?縄張り意識でするのか不安だからしてしまうのか、それとも環境があっていないからし…
猫を飼う時どのようなモノにどのくらいの費用がかかるものなのでしょうか?”可愛い猫を家族に迎える”、そう考えただけで胸が躍ります。人間が暮らす時には様々な家具や、身の回りの…
猫がいると咳が出始める…いわゆる「猫アレルギー」ですね。猫アレルギーによって咳が出る原因は、猫が持っているある物質が関係しています。出来るだけ猫には近付かないようにすれば…
10月11月は猫ちゃんの毛が冬毛に生え変わる換毛期。いつもより床に落ちた毛が気になる・・・でも、毎日床掃除をするとなると、時間も手間もかかって大変です。大切な家族が過ごす空…
日本では2月22日、「にゃんにゃんにゃん」の日を「猫の日」として制定しています。あの全国展開している輸入食品とコーヒーを扱うカルディでも、「猫の日」に何かが起きるというので…
ペルシャは「猫の王様」と呼ばれ昔から愛猫家に親しまれてきました。そんなペルシャとよく似た猫チンチラ。身体も顔も見た目もどこか似ていますよね?それもそのはず、チンチラはペ…
猫の鳴き声には様々な感情が込められています。喜んだり、怒ったり、悲しんだり、何を伝えたいものかわからなかったり。猫の鳴き声動画と一度検索すれば様々な鳴き声を聞くことがで…
3年前、ご近所で起きた多頭飼育の崩壊。残されたねこたちは15匹。1匹でもいのちが助かれば、後は殺処分でもしかたないかと活動を始めた一か月間。そこで出会った「のんたん」がうち…
猫の名前と言うと「たま」と思い浮かぶ人は、多いのではないでしょうか?最近は実際に愛猫に「たま」と名付ける人は減っているものの、何となく、猫と言えば「たま」というイメージ…
猫の語原は「寝子」という字からきているように、昔から猫はよく寝てる動物として親しまれてきました。縁側で寝てる猫や、屋根の上で寝てる猫などが、はるか昔の浮世絵などにも描か…
記事を検索する
よく読まれている記事
1
猫が『ライバル視しているぬいぐるみ』におやつを分けたら…爆笑必至の…
くるみ
2
『突然家に現れた野良の黒猫』を追い払って3か月後…まさかの光景に涙…
曽田恵音
3
娘の息抜きのために赤ちゃんを一日預かったら、『家にいた猫』が…泣け…
Megumi
4
家族に内緒で『子猫を迎えた』結果→仕事から帰ってきたパパの"反…
5
子どもをつれてやってきた『ガリガリの白猫』が、保護された現在…劇的…
忍野あまね