「べっこう猫」と呼ばれる猫の柄の種類を知っていますか?サビ猫の一種であるべっこう猫は、幸せを運ぶと言われています。では、べっこう猫にはどのような特徴があるでしょうか。サ…
コロタくんが外を眺めていますが、ソファーとクッションの間に挟まった状態です!この場所が落ち着くのか毛づくろいもしています!
猫ちゃんたちの好きなもの。それは『限られたスペース』そして、『飼い主さんの匂い』。飼い主さんのリュックの上でお昼寝したい愛猫ちゃんたち、でも3匹が乗るにはあまりにも狭すぎ…
毎日一緒に居ても、まだまだ足りない!そのくらいかーさんのことが大好きなチャチャくん♪パソコンでお仕事している時も、すぐ近くで時間を潰しながら待ち続けるのです!
なんだか部屋が臭う…。それは猫トイレがニオイの原因となっていることも少なくありません。一体なぜ、掃除しているはずの猫トイレが臭ってしまうのでしょうか?ここでは、猫トイレを…
大好きなパパさんのナデナデで、すっかりとろけちゃってるルトくん♡ヘソ天により現れたふわふわなお腹の毛も、たっぷりご堪能あれ!
猫が自ら膝に乗ってきてくれたらとても嬉しい気持ちになりますが、猫を飼ったら必ずそうしてもらえるとは限りませんよね。それは猫にも抱っこの好き嫌いがあるからなんです。本記事…
吹雪の中でどこからか聞こえる子猫の鳴き声。寒さに震える子猫を救ってくれたのはポリスマンでした。その後に起きる温かい展開とは...
完全肉食動物である猫は、果物の摂取があまり得意ではなく、食べることで体調を崩すケースもあります。その一方で猫に食べさせても問題が無い果物も存在します。今回は猫が食べても…
毛布にひっそりと隠れるうなぎくん。そして少し離れた場所から狙っているのは、兄猫のすずめくん!気になって仕方ないすずめくんと隠れているつもりのうなぎくんの微笑ましい様子を…
今ではその存在が当たり前になった猫。ところで、猫はいつ頃から人間と暮らすようになったのでしょう。今回は、猫が「飼い猫」になるまでの歴史を紹介いたします。
朝は出来るだけ長く寝ていたい…。そんな気持ちになるのは、どうやら猫ちゃんも同じなようで♪まだまだ眠そうだけど、学校に行くニーニとジョアちゃんを見送るため、頑張って起きるに…
どんな相手でも、決して負けることはない強いちゃいちゃんですが…今回の相手はちょっぴり強敵?!さすがのちゃいちゃんも、少しだけ腰が引けちゃいました♪
飼い主さんを起こしにきたぽこ太郎くんですが、いつもと様子が違います!飼い主さんに「こっちに来て」と伝えたいようです!何があったのでしょうか?
猫にとってタバコは非常に危険なので、飼い主さんが喫煙者の場合は注意が必要です。タバコが健康に害を及ぼすというのは広く知られていることですが、猫へのリスクはどのくらい高い…
暑くなってくると心配なのが、愛猫の熱中症です。気温が高くなり始めたら、対策をして大切な愛猫を暑さから守りましょう。ここでは、猫のために揃えておきたい「夏用グッズ」をご紹…
私は、現在奇跡的な出会いで愛猫達と家族になり日々幸せを、噛み締め癒やされ出会いに感謝する毎日を送っています。では、一体どんな奇跡的な出会いをしたのかを紹介したいと思いま…
猫は体調が悪い時ほど、人目につかない場所に身を潜めていたり、おとなしい様子でいたりする動物です。猫が病気になっている時は、具体的にどのような様子がみられるのでしょうか?…
みにらくんの爪が伸びてきたので、そろそろ爪切りが必要かな?合間にちゅーるを挟みながら、ゆっくり丁寧に切っていきます♪
「猫を飼いたくても持ち家ではない…」というように、犬より猫OKの賃貸物件は少ない傾向です。ここでは猫と同居するための賃貸の選び方とともに、物件選びの参考になるポイントや妥協…
冷蔵庫は少し高さがあるのに、気付いたらととまるくんが上でちょこん。しかも登ったは良いものの、降りられなくなっちゃったみたいです!
猫トイレに何かがいるのを発見したぽこ太郎くんとうま次郎くん!ふたりで一生懸命探します!果たして、見つけられたのでしょうか?
腰を痛めた飼い主さんのそばにはウラちゃんと犬さんがいます!朝、飼い主さんの様子を伺っているのです!眠そうにしながら見守るウラちゃんです!
梅雨に入ると寒暖差や雨でジメジメするなどして不快な日が続きます。そんな梅雨のストレスで猫が「梅雨バテ」になることがあるのです。夏バテとは違う猫の梅雨バテについてご紹介し…
猫の食べ物はたくさん販売されていますが、その中でも、「総合栄養食」と「おやつ(間食)」という分類があるのをご存知ですか?大半の飼い主さんが知っていらっしゃるとは思います…
頭がすっぽりと丸い容器の中にハマってしまい、抜けられなくなった子猫が路上をウロウロしていました。通報を受けた保護団体のスタッフが駆けつけて...
猫がフガフガと鼻を鳴らしている!聞き慣れない鼻を鳴らす音にビックリされる方もいるはず。実はこのフガフガ、ときに体調不良のサインであることも。今回は猫のフガフガについて解…
お母さんが大好きな猫ちゃんたち!お母さんにくっつきたくて、割烹着の中に入ってしまう猫ちゃんも!お母さんがお風呂に行くとみんなで待ちます!
猫の健康を維持するには食事から栄養を摂ることが大切です。猫にとって「ビタミン・ミネラル」とはどのようなものなのでしょうか。不足したときにあらわれる症状と対処法をご紹介し…
災害の後に心細くなってしまうのは、人間も猫ちゃんもおんなじですよね。ふだんは抱っこ苦手なのに、地震の後にはぴっとりくっついて離れない子、いつもは入らないところに隠れる子……
実は今日から2週間、海外旅行に行くためパパさんが居ません。その間ルノくんとデュフィくんは、パパさんのお友達竹田さんと一緒にお留守番です!
“呼び鈴を鳴らしておやつを食べる”あの有名な技を、こぱんくんが初チャレンジ♪とっても食いしん坊さんなので、ポテンシャルは十分あるハズです…!!
猫の平均寿命は約15歳といわれていますが、なかには20年以上も生きるご長寿猫もいます。長生きする猫は、そうでない猫と何が違うのでしょうか。今回は食習慣に注目して、猫の長生き…
安全に十分注意して作られているはずのキャットタワーですが、猫がそのキャットタワーで遊んでいる際に起きてしまう「事故」があります。今回は起こり得る事故と、安全対策について…
お家にまだ小さな子猫をお迎えしたらまず気になるのがミルクのことですよね。今回は子猫はいつまでミルクを飲むのか、子猫にミルクを与えるときの上手な与え方や、飲んでくれないと…
猫のくしゃみの原因は生理現象か病気のどちらかです。くしゃみが続いて体調に異変がある場合は病気の可能性があります。この記事では、病気が原因のくしゃみか見分ける方法や対策に…
猫は昼間にたくさん睡眠を取るイメージがありますよね。今回は、猫が実際に取っている睡眠時間やたくさん眠る理由、眠り方の特徴、快適な眠りのために飼い主ができる工夫について解…
猫は飼いやすく留守番もさせても、あまり寂しがらないため幅広い層で人気のペットです。寂しがらないとはいえ実際にどれくらいの期間、留守番ができるのか?またその際に注意すべき…
最近では、外で暮らしていた猫ちゃんを保護し、家族に迎える人も増えてきました。飼い主さんと保護猫ちゃん、どのように出会って、どんなふうに共同生活を築き上げているのでしょう…
気に入らないことがあって、ずっと猫がムスーッとしている。猫と暮らしていると、そんな経験もあるはず。今回は、そんなご機嫌ななめな猫を上機嫌にさせる方法を紹介します。
完全室内飼いだとしても、万が一脱走した際の感染症予防として、出来るならば打ちたい猫ちゃんのワクチン接種。けれどたまちゃんは前回副反応が出てしまい…今年の接種を迷っているパ…
猫にも起こり得る「分離不安症」。その原因は一体なんなのでしょうか。もしも愛猫の身に起こってしまったら、適切に対応できるでしょうか。今回は、猫が「分離不安症」になる主な原…
家の中の様々な物に興味を示し、遊びに変えてしまうおじゃるちゃん♡今回は遊びに留まらず、ティッシュ箱相手に戦っちゃいます!まだ小さい体ながらも果敢に挑む姿をご覧下さい♪
今日は組み立て式のおもちゃ、“猫ちゃんテンション爆アゲBOX”を作って遊びたいと思います♪名前からしてとっても気になりますが…果たしてガーちゃんとゴマちゃんのテンションは爆上げ…
仲良くくつろいでいると思ったら、突然勃発したクロくんとちゃびくんの兄弟喧嘩。…するとそこにぎんちゃんとパパ猫の茶々くんが!果たしてクロくんとちゃびくんはどうする!?
猫もさまざまな原因によって「筋肉」が衰えることがあります。そこで今回は、猫の筋肉衰え防止にはどのような予防法がおすすめなのか、予防する際の注意点などと共に解説をしてまい…
猫の血便やおしりの血を見つけると、まず「痔」を疑いますよね。「痔」は二足歩行の人特有の病気ですが、猫にも「痔」の症状が起きることがあります。その原因や治療法などを調べて…
猫の夜泣きは不眠や近所迷惑の原因となり、精神的に参ってしまう飼い主さんも多いと思います。それに愛猫がずっと鳴いているとかわいそうですよね…激しい夜泣きをするようなら病気の…
猫を洗濯ネットに入れるとおとなしくなるとよく耳にしますよね。手軽に手に入る洗濯ネットでおとなしくなるならとっても便利ですが、その理由はなんでしょうか?メリットや上手な使…
おねだりが多い猫には、ついつい自分が食べているものも与えてしまいそうになりますが、猫にとって危険な食べ物は少なくありません。この記事では、猫にバームクーヘンを与えてはい…
記事を検索する
よく読まれている記事
1
『母が帰ってきた』とルンルンでお迎えに来た猫→別の人だった結果…ま…
しおり
2
たまたま寄ったコンビニの前に弱ってうずくまる『ボロボロの子猫』が……
tonakai
3
庭にいた『目の開いていない赤ちゃん猫』を保護した結果…2年間の軌跡…
kokiri
4
『10年間外で生きてきた仲良しな2匹の猫』が保護された結果…心温まる…
5
『目が開ききらない猫』が心配になり病院へ連れて行った結果…予想外す…