安全に十分注意して作られているはずのキャットタワーですが、猫がそのキャットタワーで遊んでいる際に起きてしまう「事故」があります。今回は起こり得る事故と、安全対策について…
お家にまだ小さな子猫をお迎えしたらまず気になるのがミルクのことですよね。今回は子猫はいつまでミルクを飲むのか、子猫にミルクを与えるときの上手な与え方や、飲んでくれないと…
猫のくしゃみの原因は生理現象か病気のどちらかです。くしゃみが続いて体調に異変がある場合は病気の可能性があります。この記事では、病気が原因のくしゃみか見分ける方法や対策に…
猫は昼間にたくさん睡眠を取るイメージがありますよね。今回は、猫が実際に取っている睡眠時間やたくさん眠る理由、眠り方の特徴、快適な眠りのために飼い主ができる工夫について解…
猫は飼いやすく留守番もさせても、あまり寂しがらないため幅広い層で人気のペットです。寂しがらないとはいえ実際にどれくらいの期間、留守番ができるのか?またその際に注意すべき…
最近では、外で暮らしていた猫ちゃんを保護し、家族に迎える人も増えてきました。飼い主さんと保護猫ちゃん、どのように出会って、どんなふうに共同生活を築き上げているのでしょう…
気に入らないことがあって、ずっと猫がムスーッとしている。猫と暮らしていると、そんな経験もあるはず。今回は、そんなご機嫌ななめな猫を上機嫌にさせる方法を紹介します。
完全室内飼いだとしても、万が一脱走した際の感染症予防として、出来るならば打ちたい猫ちゃんのワクチン接種。けれどたまちゃんは前回副反応が出てしまい…今年の接種を迷っているパ…
猫にも起こり得る「分離不安症」。その原因は一体なんなのでしょうか。もしも愛猫の身に起こってしまったら、適切に対応できるでしょうか。今回は、猫が「分離不安症」になる主な原…
家の中の様々な物に興味を示し、遊びに変えてしまうおじゃるちゃん♡今回は遊びに留まらず、ティッシュ箱相手に戦っちゃいます!まだ小さい体ながらも果敢に挑む姿をご覧下さい♪
今日は組み立て式のおもちゃ、“猫ちゃんテンション爆アゲBOX”を作って遊びたいと思います♪名前からしてとっても気になりますが…果たしてガーちゃんとゴマちゃんのテンションは爆上げ…
仲良くくつろいでいると思ったら、突然勃発したクロくんとちゃびくんの兄弟喧嘩。…するとそこにぎんちゃんとパパ猫の茶々くんが!果たしてクロくんとちゃびくんはどうする!?
猫もさまざまな原因によって「筋肉」が衰えることがあります。そこで今回は、猫の筋肉衰え防止にはどのような予防法がおすすめなのか、予防する際の注意点などと共に解説をしてまい…
猫の血便やおしりの血を見つけると、まず「痔」を疑いますよね。「痔」は二足歩行の人特有の病気ですが、猫にも「痔」の症状が起きることがあります。その原因や治療法などを調べて…
猫の夜泣きは不眠や近所迷惑の原因となり、精神的に参ってしまう飼い主さんも多いと思います。それに愛猫がずっと鳴いているとかわいそうですよね…激しい夜泣きをするようなら病気の…
猫を洗濯ネットに入れるとおとなしくなるとよく耳にしますよね。手軽に手に入る洗濯ネットでおとなしくなるならとっても便利ですが、その理由はなんでしょうか?メリットや上手な使…
おねだりが多い猫には、ついつい自分が食べているものも与えてしまいそうになりますが、猫にとって危険な食べ物は少なくありません。この記事では、猫にバームクーヘンを与えてはい…
猫がフライドポテトを欲しがっても、けっして与えてはいけません。フライドポテトは猫の健康を害する可能性があり、猫にとって良くないものです。この記事では、猫にフライドポテト…
車が忙しく行き交う道路の真ん中で身動きが取れなくなってしまったら...人間でも恐怖でしょう。接着剤で道路に固定された子猫が無事に保護されたお話のご紹介です。
観察力の鋭い猫は、その場の雰囲気や過去の経験から不安やストレスを感じてしまうことも少なくありません。猫が「捨てられたかも」と誤解をしてしまったら、どのような行動をとるの…
テトくんとニコくんの親子喧嘩が始まるとノアくんが駆けつけます!ふたりの喧嘩を止めようとする心優しいノアくんの行動に注目です!
愛猫が亡くなるのはとても悲しいことです。人が亡くなったときは「初七日」などの法要を行います。猫にも初七日法要は必要なのでしょうか。法要の目的や初七日にできることなどをご…
新しいドライフードがどうしてもどうしても気になるちゃいちゃん。その都度作戦を考えながら、色々な方向から狙っていきます!!
リビングのパトロールをするラムちゃん!今日は他の部屋もパトロールします!階段や2階の部屋、ラムちゃんのパトロールに密着です!
飼い主さんの実家に来ているベンガルファミリー!ノアくんが実家猫のハクちゃんに接近!ハクちゃんに差し出された何かが気になっているようです!
意外かもしれませんが、猫もおならを出すことがあります。あまり気付ける機会はありませんが、日常生活の中で、さりげなくおならをしています。今回は、そんな猫のおならについて解…
猫を見ているとクシャクシャな顔であくびをすることがありますよね。「眠いのかな?」と思いますが、実はいろいろな理由であくびをしているようです。それでは、猫のあくびについて…
「猫は男性より女性を好む」というイメージをお持ちの方は、少なくないかと思います。もちろん猫によって個体差はあるものの、女性のほうが好かれやすいという説が広まったのには理…
新居に引越しをしたつくしちゃんとうにくん。新しいお家ではどうしても入れなかった部屋がありました。しかし!その部屋をようやく解禁!果たしてつくしちゃんとうにくんはどんな反…
猫が「頻繁にトイレに行く」場合は、何か問題があると考えて良いでしょう。ただし、何度もトイレに行くだけではなく、一度に出す尿の量によって、その原因がかなり異なります。それ…
実は人間とお喋りするの好きなのかな?と感じる猫ちゃんっていますよね。今回のオデコちゃんも、そんな1匹。飼い主さんの語りかけに対する絶妙なレスポンスが、ニャンとも可愛いんで…
わんちゃんの飼い主さんであればよく知られているフィラリア症ですが、まだまだ猫ちゃんの飼い主さんには浸透していない猫ちゃんのフィラリア症についてご存知ですか?フィラリア症…
新しいオモチャをプレゼントしても、猫ちゃんったら、すぐに飽きるか壊しちゃうとこ、ありますよね。そんな時は、ちょっとしたもので代用してみませんか?身近なもので猫ちゃんと楽し…
『猫は液体』という事実は、既によく周知されています。では、まだ幼い子猫ちゃんたちも同様に、液体化することが可能なのでしょうか?未踏の研究分野に、そり耳ネコもすけファミリー…
飼い主さんの生活スタイルや接し方が猫の性格や習性にマッチしていると、猫もストレスなく過ごすことができるはずです。今回は、猫から見て最高な飼い主とはどういう人なのか、ご紹…
「猫は好きだけど、ひとり暮らしだから一緒に暮らせない」と思っている方も多いようです。ひとり暮らしだと、猫と一緒に暮らすハードルは確かに高くなるでしょう。しかし、決して猫…
猫が大好きなおやつと言えば「チュール」ですね。愛猫家の中にはチュールについて、安全面を気にされる方もおられるようです。そこで、チュールの成分や安全性などの詳細をご紹介し…
猫がひとりで遊べるおもちゃについて紹介します。ひとり遊びの必要性や、おもちゃを選ぶポイント、おすすめのおもちゃや手作りおもちゃの作り方も紹介しています。愛猫がひとりで遊…
男性は仕事中に黒い子猫を見つけた...のではなく、どう見ても子猫が猫好きさんを探していたようなお話。子猫のお眼鏡にかなった男性とは?
撫でている時に愛猫が気持ち良くてウトウトし始めると、飼い主さんとしては嬉しいですよね。どこを撫でると猫が眠くなるのかがわかれば、なかなか寝てくれない時の寝かしつけもでき…
【…★毎週日曜更新★…】半分アメショのつくね(♀)とコナン(♂)は、多頭飼育からレスキューされ、保護猫カフェで出会ったニャンコ達です。棚や段差はあれど、キャットタワーがいいんです。
ベンガルのテトくん、ノアくん、ニコくんはとてもやんちゃです!みんなで玄関に脱走したり、プロレスをしたり、やんちゃな1日をご覧ください!
たまには息抜きに猫をドライブに連れていってあげよう。そう思われる飼い主さんも少なくありません。しかし、猫とのドライブには注意すべき点が多々あります。今回は猫とドライブす…
飼い主さんのお友達とパタヤに旅行に来ているコロタくん!人が多くて緊張もしましたが、ごはんを食べて、まったり過ごして、旅行を楽しむコロタくんです!
猫ちゃんには陽だまりが良く似合う…それが仲良しなら、なおさら♡姉弟猫のラナちゃん&ロアくん、グルーミングもお昼寝も、いつも一緒に過ごします。仲良しな猫ちゃんからしか摂取で…
たとえ世間は連休だろうと、チャチャくんにそんなのは関係なく…。午前4時半頃から、ひっそりかつ大胆に?!ウォーミングアップが始まるのです♪
猫と暮らしていると頭を悩ませることが多いのが、甘噛み問題。いくら叱ってもなかなか止めてくれず困っている飼い主さんも多いはず。今回は猫が甘噛みを繰り返す理由とベストな対応…
パパさんが帰宅すると、なぜか玄関にルトくんが?!どうやらママさんが廊下の扉を閉め忘れて出掛けてしまったらしく、お留守番中にフィーバーしていたようです♪
猫がよだれを垂らすことはあまりないですが、体に不調があらわれた時のサインとしてよだれが垂れることがあります。今回は、猫が異常に「よだれ」を出している原因と飼い主がすべき…
記事を検索する
よく読まれている記事
1
たまたま寄ったコンビニの前に弱ってうずくまる『ボロボロの子猫』が……
tonakai
2
『保護されたアトピー持ちの猫』をシャンプーしたら、お湯の色が…思わ…
3
『目が開ききらない猫』が心配になり病院へ連れて行った結果…予想外す…
4
姉猫にくっついて寝ていた『小さな弟猫』が、1年後…まさかまさかの&q…
5
猫がサークルの中に入っていったら、『興奮した子犬たち』が…あまりに…
和雅