「卵」は栄養豊富なので、いろいろな調理方法で楽しめる食材ですよね。そんな卵は、猫にも与えることはできるのでしょうか。猫に卵を与える際にNGなこと、注意すべきことをご紹介し…
猫を飼っている人の大半がお世話になったことがある、と言っても過言ではない動物病院。愛猫の健康を維持していく上で、とても大切な場所といえますよね。今回はそんな愛猫のための…
一匹だけ、お昼寝に取り残されてしまったロアくん。強引に割り込めば、次にはじき出されたのはラナちゃんで…?人間ならトラブル必至な局面も、しなやかに受け流す猫ちゃんたちのライ…
今日は月に一度ある、かーさん出社の日。確実にお家からいなくなることが分かっているのか、いつにも増して甘えん坊になっちゃうチャチャくんです♡
『猫は、猫特有の病気が多い』と言われています。では、とくに注意すべき病気としてどのような病気があるのでしょうか。そこで今回は、猫がかかりやすい病気とその予防法について解…
「猫って死んだフリをするの?」「死んだフリをするときはどんな行動をするの?」そんな疑問を持っている飼い主さん、実はけっこういらっしゃるのでは?今回そんな素朴な疑問にお答…
メス猫は、オス猫とはかなり違う特徴があります。今回ご紹介する「メス猫に関する15の事実」は、かなりの「猫好き」でも知らない人がいるかもしれません。あなたはいかがですか?
カメラに向かってかわいすぎるエアーふみふみを披露してくれた黒猫の「こねろく」君をご紹介します♡甘えん坊感溢れる『こねちゃんステップ』は必見です!
単独行動のイメージが強い猫ですが、心を許している飼い主さんには、他の人には見せない姿もたくさん見せてくれます。愛猫のどんな行動が愛情表現として捉えていいのでしょうか?こ…
猫ってお風呂嫌いな子が多いはず…そんな概念をあっさりと覆される、先輩犬とお風呂を楽しむ1匹の猫の投稿が大絶賛されています。可愛い入浴シーンにはときめいてしまうこと確実です!
ふと上からの視線を感じると、猫がジッと見下ろしていたときはありませんか?猫が高いところを好むことは有名ですが、その行動には猫の心理が関係しています。この記事では、猫が上…
もっちりふわふわでキュートな「おあげ」ちゃんが1歳になってからの変貌っぷりがX(旧 Twitter)上で話題になっています!猫が人間よりもはるかに早く年を取ることをまさに体現して…
激しく走り回る猫ちゃんたちを落ち着かせようと、飼い主さんが用意した「ある物」!果たしてすずめくんとうなぎくんはどんな反応を見せるのでしょうか!?
ママさんのことが大好きで、さらにとても甘えん坊な長男クラちゃん。誰かがママさんに近づくだけで、すぐにヤキモチを妬いてしまうのです♪
猫は心地よい場所を見つける天才です。「炊飯器」の上に乗っている猫は、炊飯器のどこに心地よさを感じているのでしょうか。しかし、猫が炊飯器に乗ることには危険性もあるのです。…
人間は風邪を引いたときに鼻水が出ますが、猫の鼻水には風邪以外にもさまざまな病気の危険性が隠れています。猫の鼻水から疑われる病気の種類と対処法について解説していきます。
今日のおもちゃは初めましてのねずみさん!早速嬉しそうに遊び始めるすしちゃんでしたが、ちゃいちゃんが黙っている訳もなく…。やっぱりいつもの展開になっちゃいました♪
仕事に行く前のパパさんの足をなぜか噛むぽこ太郎くん!不機嫌そうにしています!パパさんが仕事から帰ってくるとまた足を噛むぽこ太郎くんです!
猫はあの手この手で、飼い主さんに「かまってほしい」という気持ちを伝える天才です。人の言葉を喋れなくても、不思議と「遊んでほしい」と伝えることができます。今回は、猫が見せ…
猫はマタタビが大好きです。猫のおもちゃやグッズにも、マタタビが使われているものがありますね。でも、それらを子猫に使わせてもいいのか、心配になりませんか?子猫にマタタビを…
猫と暮らすためには、日々の消耗品や定期的に買い替えが必要となる関連グッズなどの購入が避けられません。多種多様な品揃えの中から商品を選ばなければならず、多かれ少なかれ失敗…
ソファーの上は猫が気に入りやすいスポットのひとつ。我が物顔でソファー上を占領している姿は、とても微笑ましいです。今回紹介する猫ちゃんも、魅惑的なおしりを披露しながらソフ…
生きたまま橋の上からゴミのように投げ落とされた子猫。生きるために必死にもがく子猫を救ったのは橋の水中点検をしていた作業員さんでした。その後の様子までをご紹介します。
ご存じのように、猫はとても俊敏です。そのため、目の前の障害物の距離を測り、素早く避けることができる動物です。しかしそんな猫が、わざわざ突然自分の足を踏んでくるのはどうし…
生後3日で保護された小さな子猫が、たくさんの優しさに包まれて大きくなるまでの成長記録!保護主さんと、先輩犬・猫に見守られながら、幸せをつかむまでの日々をご覧ください。
「猫は家に付く」という言葉があるように、猫は馴染み深い場所を好みます。正直、新たな環境は苦手です。そこで今回は、猫は「環境の変化」が嫌いと言われる理由と、回避するために…
古今東西、猫は縁起が良く神聖な動物として扱われることが多いです。今回紹介する投稿では猫ちゃん用の神社を作成。でも、まさかの理由で天罰が降りることに!?
一見ただリラックスしているだけのように見えるけれど、実はしっかりお仕事もするみにらくん♪ニャルソック中は真剣そのもの!…なのですが、チョッカイをかけて以降、どうやらペース…
小さな頃から今現在も、パパさんの指をちゅぱちゅぱするのが大好きなととまるくん。その甘えっぷりは、はんみちゃんも思わず嫉妬してしまう程なのです♪
みなさんは猫の前で楽器の演奏や音楽を聴くことはありますか?猫の耳は人間よりも聴力が優れていますが、音楽は好きなのでしょうか。猫の好きな楽器や音楽についてと、日常で苦手と…
猫を迎え入れるとき、どのような名前を付けるか悩みますよね。古風な名前、猫の毛色や柄にちなんだ名前、響きが可愛い名前などいろいろな思いを込めて名前を考えると思います。では…
大好きな妹さんがおうちの中に隠れているドッキリをうま次郎くんにしかけます!物音がして怪しんでいたうま次郎くん!妹さんが登場すると混乱してしまいました!
子猫のコズミちゃんは先住猫のウラちゃんとあいさつをしたいのですが、やり方がわからないようです!勇気を出して近づきやっとあいさつができました!
特に猫に与えてはいけない危険な3つのおやつは、どこの家庭にもおいてあるだろう身近なものばかり。そしてその危険なおやつは、猫に中毒を引き起こし最悪命にかかわることも…。飼い…
猫はツンデレな動物、とよく言われます。しかし、中には飼い主さんにベッタリくっついて離れず、クールな一面すらもたない「粘着質」の猫もいます。ここでは、飼い主さんのNG行為と…
肉食よりも菜食のほうが、健康な猫が多い…という驚きの研究結果が発表されました。これに対し獣医などからは、肉食動物の猫に完全菜食させることを危惧する声も出ています。
猫は元々、野生で狩りをしてきた動物。その本能はイエネコになった現在でも残っています。今回紹介する猫ちゃんも、捕まえた獲物はぜったい渡さない!という気迫を放っています。
猫は種類ごとに、その育ち方は様々です。中には体が10kg近くまで育つ猫種もいます。一方、その逆として体が小さいことで有名な猫種も数多く存在します。今回は大きく育たないことで…
お昼ご飯を食べにお店にやって来た飼い主さん家族は、駐車場にぽつんと1匹で落ちていた赤ちゃん猫と出会います。手探りで始まった子猫育てはどうなるのでしょうか?
「愛猫が目の前でごはんを食べてくれなくて悲しい…」そんな気持ちを抱えている飼い主さんもいるのではないでしょうか。猫が隠れて食事をする理由は主に4つです。原因と対処法を解説…
猫が眠っている表情は幸せが感じられて尊いもの。今回紹介する猫ちゃんも、すごく気持ちよさそうに眠ってます。でも、なんだかある物が頭に乗っているようにも見えて…?
猫ちゃんたちはお母さんのことが大好きです!お母さんがお風呂場へ移動すると猫ちゃんたちが後をついていきます!猫ちゃんの可愛い構ってアピールにも注目です!
飼い主さんが朝食をはじめると、いつも決まって駆けつけてくる、百太郎くん。ごはんをおねだりしたいわけではないようです。もしかして、飼い主さんが自分以外の何かに集中すること…
猫も年齢を重ねてシニアになるのはもちろん、老化や病気などで介護が必要となることもあります。今回は動物介護士資格を持つペットケアアドバイザーが、介護期の猫にしてあげたいマ…
真っ白な被毛と青や黄色の目が美しい白猫。気難しいところはありますが、性格を理解し、お互いを尊重できる人にとってはかけがえのないパートナーになるでしょう。今回は、そんな白…
猫が口にすると危険な食べ物はたくさんありますよね。実は、砂糖もその一つであることをご存知でしたか?人間にとっては欠かすことのできない調味料でもある砂糖ですが、なぜ猫には…
突然ですが…パパさんのスマホが、洗面台の隙間に落ちてしまいました!!焦るパパさんと、集まる猫ちゃんたち。お手伝いすることは出来ないけれど、代わりにそばで見守ります♪
只今甘えモードに突入しているもこちゃんは、パパさんからしてもらうナデナデがとっても嬉しいようで♪お布団の中から、特大のゴロゴロ音を奏でてくれました!
猫を飼っていると病気の治療や健康診断などで、動物病院のお世話になる機会が誰にでも訪れます。愛猫を連れて動物病院に行くときは、周囲の迷惑にならないようにマナーを守ることが…
猫と暮らしているとよく見かける「上目遣い」な目線。そのとき、猫は一体何を伝えようとしているのでしょうか。今回は猫が「上目遣い」で見てくるワケを、それぞれの対応も合わせて…
記事を検索する
よく読まれている記事
1
たまたま寄ったコンビニの前に弱ってうずくまる『ボロボロの子猫』が……
tonakai
2
『保護されたアトピー持ちの猫』をシャンプーしたら、お湯の色が…思わ…
3
『目が開ききらない猫』が心配になり病院へ連れて行った結果…予想外す…
4
姉猫にくっついて寝ていた『小さな弟猫』が、1年後…まさかまさかの&q…
5
猫がサークルの中に入っていったら、『興奮した子犬たち』が…あまりに…
和雅