世界で話題になっている猫関連の情報、猫にまつわる芸能ニュースなどをまとめたページです。国内の猫イベントの紹介や、猫にまつわる映画や動画、猫の本などのレビュー、猫の生活をより豊かにするために開発された猫用品など、猫の話題がギュッと詰まっています。猫友達にも話したくなるような内容ばかりなので、愛猫家さんは必見です!
多数の指を持っているだけでも、珍しいのですが、今回登場する猫は、体重も11キロオーバーと大型で、更に個性豊かな特技を持っていました!
ある大学生が子猫と出会った。その子と一緒に暮らすために彼女は必死で手を尽くてきた。あれから13年…彼女の愛猫はまるで恩返しするかのように彼女の娘たちの子守役に徹してた…
内猫だからと避妊・去勢、ワクチン接種をしない人は結構多いと思います。けど、”脱走”それはいつ起きてしまうかわからないのです。飼い主さんの不注意が招いてしまう代償は大きい事…
2016年4月に電気の自由化が行われてから、様々な形態の電力会社が誕生しました。既にご自身の意向に合った電力会社に変えていらっしゃる方も多いでしょう。バラエティ富んだ電力会社…
感染症にかかって視力を失った猫は、同じような境遇の子猫と運命の出会いを果たします。その子猫は、保護されたのが早かったため、 幸い視力を失うことはありませんでした。やがて…
米国カリフォルニア州のある保安官事務所(警察署)に、1匹の子猫が迷い込んできました。子猫は、その場所がすっかり気に入ったようで、すっかりくつろいでしまいました。その結果…
路上生活をなんと11年も送っていた猫が保護されました。猫の状態は酷いものでした。誰もが安楽死を覚悟したのですが、ある女性は、できる限りの事をしたいと自宅で看護をする決意を…
皆さんは日本最大級の譲渡会と謳われているブレーメンパークという催しをご存知ですか?年に一度行われる譲渡会、その内容を紹介したいと思います。
シェルターに収容された子猫は、どこかが明らかに他の子とは違っていました。しかし、血液検査でもレントゲン検査でも異常はみられませんでした…
ホームセンターの島忠で、猫助けができるそうです!ホームセンターでどうやったら、猫を助けられるのでしょうか?「モンプチ箱」と言うのがキーワードのようなのですが・・・島忠で…
産まれてすぐに肺炎にかかり、母猫の飼育放棄で死にかけていた兄弟が保護され、動物病院に運び込まれました。残念ながら兄はお空へと旅立っていきましたが、弟の方は頑張って生き残…
生まれつき水頭症と神経障がいなどを持つ猫と一緒に暮らしていた飼い主が急死したことで、突然シェルターに収容されてしまった猫は、極度のストレス症状が出始めていました。シェル…
夜、街灯の下で鳴いている子猫を発見したパトロール中の警察官は、そのままにしておくことができず子猫を保護しました。
7月11日から、神奈川県・横浜赤レンガ倉庫の1号館2階フロアにて、史上最大規模のネコ写真展「横浜赤レンガ倉庫 ねこ写真展2018」が始まります。
猫イベントは数多く開催されていますが、参加することで直接的に猫の為になる、というイベントはあまり多くないのではないでしょうか?2018年7月14日から3日間に渡って開催される「…
屋根の上で子猫たちが走り回っていたことで、猫達の存在に気付いたその家の近所の人が愛護団体に保護依頼をしてきました。なんとその屋根の上には、13匹の野良猫一家が住み着いてい…
マンホールの中から子猫の鳴き声が聞こえてきました。消防隊が救助活動を行いましたが、場所が特定できなかったため助け出すことができず、そのまま引き上げてしまいました…取り残さ…
毎回多くの猫クリエイターやスター猫たちが参加して大盛況の「ねこ休み展」。2018年でなんと、3周年となります。2018年夏のねこ休み展は過去最大規模で開催され、新作が多数発表され…
毎年初夏が近づいてくると、街の至るところで七夕の気配が感じられます。おりひめとひこぼしの伝説をはじめとした神秘的な行事ですが、せっかくですから愛猫と一緒に、お願い事をし…
米国オハイオ州に住むある家族は、家中に一酸化炭素が充満している事を知らずに眠りについていました。もう少しで全員が命を落としてしまうところでした…
ワールドカップの予言と言えば、タコのパウロ君の十八番でしたが、残念ながらパウロ君は、2010年に亡くなっています。じゃあこれからの予言は誰が?と思った方、ご安心ください。ロ…
「猫を飼うと結婚できなくなる」という噂のせいで、猫を飼うことを躊躇している独身女性はたくさんいます。でも、猫ばかりに夢中にならずにうまく両立すれば、婚活をしながら猫ライ…
全国各地で犬や猫の殺処分が行われていること、皆さんご存知だと思います。そんな犬や猫のために、愛知県名古屋市では、ふるさと納税の寄付によって殺処分ゼロにしようという取り組…
生まれつき前足に障害を持った子猫は、4本足では歩けませんでした。でも、子猫は自分なりの方法で移動するすべを身に着けたのです。
ゴミの中で発見された子猫はとても大きな頭と小さな体をもっていました。そうなってしまった理由は…
2018年7月8日に池袋で開催される「今からでも間に合う!猫様のための歯磨きゼミ」の詳細情報や、猫の歯磨きの必要性について詳しく紹介します。
2020年、日本のどうぶつ環境を世界水準に。をスローガンとして掲げる「どうぶつ2020プロジェクト」とはなにか?、今回は猫好き芸能人の杉本彩さんが理事長を務める「どうぶつ2020プ…
ペット保険のアニコムが主催するキャンペーン『#withlist ~さよならまでにキミとやりたい3つのこと~』が今ペットを飼う飼い主様の間で話題になっています。無料で応募できるこの…
な!なんと!愛猫から電話がかかってくる・・・ような動画が作れる、「おねだりの究み ムービーメーカー」なるものがあるとの情報が!愛猫家としては、とっても気になりますよね?…
猫好きの間で話題になっている?!捨て猫ちゃんの為に稼ぐ92歳のおばあちゃんを知っていますか?猫をこよなく愛するおばあちゃんと、そのお孫さんの心温まるお話です。
仮想通貨で飼い主のいない猫たちを救える、「コネコ募金」なるものが誕生しました。「仮想通貨」と「猫」、一見あまり関係がないものに思えますが、保護猫たちの助けになる、新しい…
ある人が、頭にプラスティックカップがはまったまま歩いている子猫を発見。その人は、子猫を捕まえてなんとかカップの底を取り除くことはできましたが、カップの枠を取る段階で子猫…
犬や猫などの動物が日々、殺処分されてしまっている現実を皆さんはご存じでしょうか。どんな事情があっても殺処分という悲しい現実はなくしていきたいですよね。では、殺処分が減ら…
製鉄所の工場の箱の中から子猫の鳴き声が聞こえてきました。作業員たちがその鳴き声を頼りに箱の中から子猫を見つけ出しました。
今注目の猫の写真展、開催内容や日程など、まとめて見ました。普段、何気なく近くにいる猫たちですが、写真家によってその生活の1コマが切り取られると、また違った表情を見せてくれ…
オーストラリアの民家の床下から子猫が2匹救出されました。そのうちの1匹は耳がなんと4つもありました。
自力でトコトコトコトコ、何処にでも歩いていってしまう好奇心旺盛な子猫ちゃん。母猫が目を離した隙に…生死を分けた救出劇です。
岩手県盛岡市の保健所が猫の殺処分ゼロを達成しました。殺処分ゼロは多くの人の協力が必要で、盛岡市では官民連携によって達成することができたのです。その活動をご紹介します。
ヴァーチャルリアリティはだいぶ知られてきたとは言え、あまり馴染みがない、という方も少なくないのではないでしょうか?そんな中、何と猫用のVRが開発されたようです。猫にVRとは…
長毛種の猫は元々、毛が長く多いですが、海外にそれを上回るほどの毛がフサフサの猫ちゃんがいます。それが多毛症の猫アチュム君です。今回はそんなアチュム君について御紹介したい…
ペット保険シェア№1のアニコム損害保険が、猫のペット保険契約者に対するアンケート「nekokusei(ねこくせい)調査」(実施期間:2018年2月28日~3月8日/有効回答数4,036件)を行な…
4月20日に発売されたばかりの「ニンテンドーラボ」ですが、どうやら猫からも注目を浴びているようです。SNSなどにはニンテンドーラボで遊ぶ猫の様子がたくさんアップされており、話…
現在名古屋で開催されている「ねこ休み展春2018」の見どころや開催情報などを紹介します。猫好きさん必見の楽しいイベントとなっているので、ぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか。
ゴミまみれで痩せこけた子猫がある女性によって保護されました。その子猫にはまぶたがありませんでした。そんな子猫に心強い味方が現れました。
人に催眠術をかける猫がいる、と言われたら、どうしますか?信じますか?信じませんか?普通は「そんなの嘘だ」と思うでしょう。でも、人に催眠術をかける猫が、実在していたという…
愛する猫との永遠の別れ。悲しいけれどいつか必ず訪れるその瞬間。死んでしまった猫の遺骨を家に置いたり、庭に埋めて供養したりする飼い主さんも多いのではないでしょうか。今回は…
愛猫の可愛い写真をどこかのコンテストに応募したい!そんな野望を抱いている方もいらっしゃるでしょうが、どのコンテストに応募するか迷っていらっしゃるのではないですか?そこで…
「ねこの京都」は昨年から行われている猫の写真展で、世界的に有名な動物写真家・岩合光昭さんによって撮影されました。そんな「ねこの京都」のコンセプトやグッズ情報などをこの記…
猫目線で探索することが出来ちゃう「Cat Street View(キャットストリートビュー)」をご存知ですか?今回は広島県が公開した面白いサイト、Cat Street View(キャットストリートビ…
猫の飼い主同士をマッチングする、「Nyatching(ニャッチング)」をご存知ですか?今回は猫の飼い主さんにオススメしたい、Nyatching(ニャッチング)をご紹介します!