どんなに猫が好きでも、事情があって飼えない人は多いはずです。しかしそんな人が、猫のいる家におじゃますることもありますよね。先方で気まずくならないためにも、「猫がいるお家…
飼い主さんのお家に新しくやって来た1匹の子猫。いよいよ先住猫たちと初対面です!少し不安そうな子猫に優しさを向けてくれたのは・・・?
英国のスーパーマーケットに3年間通い続けて、みんなの人気者になった猫が、衛生面と安全上の理由から「店内への出入り禁止」になりました。これを知った人々は怒りの声を上げていま…
今回紹介するのは、黒猫の絵画…ではなく、額縁をはめた本物の黒猫ちゃん。一見、アートと思える面白いアイデアの投稿がSNSで注目を集めました。
生活用品を購入する際に、100円ショップ、いわゆる「100均」を活用している方は多いのではないでしょうか。店舗の規模によって品ぞろえに幅はあるものの、買っておくと便利な猫グッ…
猫は赤ちゃんのそばに寄り添いますが、触られることはお断りしたい様子。どうしても触りたい赤ちゃんと猫の静かな攻防戦に、癒される人が続出中です!
猫がそばに来てくれない、近づくと逃げられるなど、猫に懐かれない人には共通するある特徴があります。猫に「苦手な人」と認識されないように、懐いてくれない原因をチェックして対…
猫は頭一つ分の幅があれば、全身通れるといわれていますよね。だからこそ、ちょっとの隙間でも通れないものかとチャレンジするのですが、その瞬間を撮影した必死な顔がカワイイと話…
息子さんが作った可愛らしいてるてる坊主♪紐がついていて、猫ちゃんが好きそうな形ですが…これが案の定うなぎくんとすずめくんのオモチャに!!楽しそうに遊ぶふたりですが、穏やか…
熱狂的なトコちゃんファンである、ママさんのお母さんとお姉さんが久しぶりに登場!ストレートな愛に、トコちゃんも全力で応えてくれました♡
猫の「血液型」は普段の生活であまり意識することはありませんが、愛猫が何型なのかを知っておいたほうがいい場合もあるのです。今回は、猫の「血液型」の種類や調べ方、知っておく…
年を取ることを拒否したくなるのは、人間だけではありません。動物は、年を取ることで筋力や認知機能が低下するなど衰えていくことが多く、あまり歓迎されるような現象は起きないか…
ちゃいちゃんとすしちゃん、同じベッドをそれぞれに1つずつ用意してあるのに、なぜかふたり一緒にひとつのベッドでスヤスヤ♡仲睦まじい様子に癒されちゃいます!
忙しそうなママさんの後を追いかけるぽこ太郎くん!ママさんに甘えたいのに甘えられません!やっと甘えられたぽこ太郎くんは変わった寝方をしていました!
久しぶりの階段遊びに楽しそうな猫ちゃん。モフモフすぎる毛を揺らしながら上に下にと動く姿が、飼い主さんも視聴者も悶絶する可愛さです!
愛猫のために猫ベッドを購入したのに、ぜんぜん使ってくれない…。そのような悩みをお持ちの飼い主さんは多いはずです。そこで今回は、猫が新しいベッドを使ってくれない理由と対処法…
愛猫への愛情はあるけれど、もしかしたら、ささいな思い違いからやってしまっている行動があるかもしれません。この記事では、自分では気づきにくいけれど、実は猫の健康に悪影響を…
ヒヨコの水槽に入ってしまった子猫のキキちゃん。慌てることなくヒヨコたちと遊ぶ姿に癒されると話題になっています。
多くの人を魅了してやまない猫。悪さをしている時でさえ許してしまいそうになるほど、なぜこんなにも「かわいい」と思ってしまうのでしょうか。本記事では、猫のことをなぜ「かわい…
猫が甘えているサインとして知られているのが、ふみふみという仕草。生地を捏ねているようにも見えることから、パン職人とも呼ばれています。今回紹介する猫ちゃんも朝早くからパン…
猫を飼ったことがない私が出会った一匹の子猫を保護猫として迎え、一緒に暮らすことで猫の魅力を知り、かけがえのない存在になるまでのお話です。
自由でひとりを好むイメージの猫も、陰ながら寂しさを感じていることがあるようです。そこで今回は、寂しがりな猫の特徴を5つご紹介します。愛猫が寂しさを感じていないかチェックし…
友人が保護し、命を繋いでくれたガリガリに痩せた子猫は、治療とお世話の甲斐あって見事に回復!とても懐っこい子猫に、父ちゃんは心をがっちりと掴まれてしまったようです。
数ある猫種の中でも、とくに抜け毛が多いとされる猫種を紹介します。また抜け毛対策についても解説するので、ぜひ参考にしてみてください。
飼い主さんが帰宅直後に見た『猫の正拳突き』が可愛すぎて話題を呼んでいます♪壁ドン、ヤングマンなど色々な想像をかきたてるポージングに注目です!
相変わらずパソコンが好きなみにらくんのために、猫ちゃん専用の小さなパソコンを用意しました♪果たして気に入ってくれるのかな?
体は大きくガッチリしていても、誰よりも甘えん坊さんなととまるくん。パパさんの腕や肘を枕にしながら、今日もべったりくっついちゃいます♡
猫が痙攣するところを見たことがあるでしょうか?痙攣は、本人の意思とは関係なく、筋肉が勝手に縮んだ状態のことを指します。軽くピクピクと動くものから、まるで雷に打たれたかの…
猫は環境の変化に敏感な動物なので、知らない人が訪ねてくるときには気を付けなければいけません。本記事では、自宅で作業をしてもらうときに気を付けるポイントと、トラブルを回避…
今日はベッドではなく布団を敷いて寝ることになり、ぽこ太郎くんとうま次郎くん親子はテンションが上がっています!布団の上で暴走する2匹です!
飼い主さんが着ているモコモコのベストが気になるウラちゃん!スンスンして、もしかして入りたいのかもしれません!カンガルー猫になって甘えるウラちゃんです!
やんちゃガール・せつなちゃんは飼い主さんの手や体にじゃれて遊ぶことが大好き。そんなせつなちゃんのため、ご自身に代わるおもちゃを複数用意した飼い主さん。はたしてお気に入り…
愛猫には毎日安心して快適に暮らしてもらいたいですよね。では、猫にとっての良い家とは、どのような環境なのでしょうか。猫にとって「良い家」の条件を整えるためにはどうしたらい…
一時ブームになった『柴ドリル』。猫にも似た現象は起こるのでしょうか?今回は、猫が頭を振る理由について詳しく解説いたします。中には病気の可能性も!?要チェックです!
平和な我が家に突如現れた恐竜。そんな未知の生物に遭遇してしまった猫さんたちの姿にネット民爆笑!
米国内の猫の60%が肥満状態だといわれます。太りすぎの状態は、猫の代謝や消化にも悪影響を及ぼし、腸内細菌の変化を招くという研究結果が発表されました。人間同様、猫も適正体重…
警戒心の強い猫は、行動や表情で感情表現することがほとんどです。そんな猫ですが、飼い主さんに何かを訴えたいときは鳴き声を発します。一体、どんなお願いをしているのでしょうか。
外では得られなかったあったか体験を!と、飼い主さんが元野良の愛猫に用意してあげたのはこたつでした。初めてのこたつに、元ボス猫はいったいどんな反応を見せるのでしょうか?
猫の行動や可愛らしい仕草は、癒されたり思わずクスッと笑ってしまったり時間を忘れて見ていたいものですよね。しかし、たまに「何か見えてるの?」と怖くなる不気味な行動を取るこ…
猫はスピリチュアルなパワーを秘めた動物と言われる動物。神秘的な存在として扱われることも多めです。だから、今回紹介する投稿では、なにかの儀式を行っていたのかもしれません。
大きな魚とあんみつちゃんが運ばれていきます!発泡スチロールの箱に入った魚と猫ちゃんたちが並び、猫ちゃんの鮮魚店になりました!
寒くなってきました。猫ちゃんたちは冬支度とばかりに、暖かい場所探しに余念がありません。定番の猫こたつはやっぱり鉄板のマスト!でもなにより、飼い主さんのお膝でぬくぬくするの…
猫好きな人の中には現在育児中という方もいますよね。子どもがいても猫を飼うことは可能ですが、双方の健康を保つために気をつけたいこともあります。今回は、子どものいる家庭で猫…
「フィラリア症」というと、犬がかかるイメージを持っている方が多いかもしれません。しかし、実は猫もフィラリア症にかかることがあります。今回は、「猫のフィラリア症」について…
へそ天・猫鍋・ごめん寝など猫にまつわる用語は、猫好きなら知っていることでしょう。しかし「カタカナ」用語はあまりメジャーではなく、知らない人も多いのではないでしょうか?そ…
わたりてつやくんの預かりボランティア96日目。いよいよてつやくんとのお別れの日も近くなってきたので、ブラッシングでお手入れしながらちょっぴり譲渡会の話でも♪
気付けば秋が終わり、季節は冬に。…ということで、みなさんメリークリスマス♪こぱんくんともこちゃんには、2階建ての爪とぎタワーをプレゼントしちゃいます!
初めて父親となったベンガル猫の愛すべき奥さんは、子猫たちのお世話で大変…。構ってもらいたがりだった父猫もだんだんと子猫たちのお世話を始め、今や立派なイクメンとなりました!
冬の代表的な果物である、みかん。寒い日はコタツに入りながらみかんを楽しむ方も多いはずです。しかし実は、みかんは猫にとっては有害な食べ物であり、場合によっては中毒症状を起…
記事を検索する
よく読まれている記事
1
タオルハンガーの上に座っている猫→『右足』を見てみると…思わず二度…
大竹晋平
2
『白猫だと思って飼い始めたら……』成長後→まったく別の色に変わった『…
tonakai
3
犬の散歩中に『カラスの鳴き声』と『子猫の鳴き声』が聞こえて…探した…
春野 りん
4
真剣な顔をして床を見つめている猫→次の瞬間…爆笑必至の『まさかすぎ…
忍野あまね
5
キッチンに現れた『G』→猫がやっつけてくれると思ったら…まさかの結末…
kokiri