愛猫がおいしそうにごはんを食べているか、飼い主としては側で見守ってあげたくなりますが、もしかしたらその行為は猫にとっては迷惑なのかもしれません。実は、猫が「食事中」に絶…
最近では、外で暮らしていた猫ちゃんを保護し、家族に迎える人も増えてきました。飼い主さんと保護猫ちゃん、どのように出会って、どんなふうに共同生活を築き上げているのでしょう…
猫が鳴くのは人とコミュニケーションをとるための手段です。人に何か伝えたいことがあるとき、猫は鳴きながら寄ってくる場合があります。ここでは、「鳴きながら寄ってくる猫」が飼…
早朝にお出かけの準備をする飼い主さんを不安そうに見るベルちゃん!飼い主さんが旅行に行くことをわかっているようです!猫ちゃんたちが飼い主さんを見送ります!
近年の猫おやつは種類もどんどん増え、選ぶ側の飼い主さんとしては「どのおやつなら喜んで食べてくれるのか?」と悩んでしまうことも少なくないでしょう。そこで今回は、猫が夢中で…
ベッドで寝そべるハクくんですが、そこは次男さんのベッドです!次男さんに話しかけられると眠くてもかすれた声で返事をするハクくんです!
夏の朝、ふと起きだしておやつスイッチが入っちゃったラナちゃん。兄弟たちもやってきて、おねだりの合唱が始まりました。朝からおやつでごきげんな猫ちゃんたち、寝顔もとっても幸…
先日かーさんととーさんは結婚16年目を迎えたので、お祝いにふたりで1泊大阪旅行へ出掛けることに♪その間、ねーちゃんにーちゃんばーちゃんと一緒に、1日お留守番をするチャチャくん…
ちょっぴりおバカな猫も可愛いけれど、やはり愛猫は賢い子に育ってほしいという飼い主さんもいることでしょう。愛猫を賢い猫に育てるために、飼い主さんが実践すべきことをご紹介す…
パパさんよりひと足先に、爪とぎベッドでゆったりと寛いでいたロゼくん。するとそこへパパさんがやってきて…寝室へ強制連行?!
鮮やかな緑色と形が特徴的な「ブロッコリー」。私たち人間には馴染みのある野菜ですが、猫はブロッコリーを食べても大丈夫なのでしょうか。今回は、猫にブロッコリーを与えた場合の…
ご夫婦で保護猫活動をしている『にこねこ』さん。今回の新入生は元気そうな女の子!食欲もあり、ほっとしたのもつかの間、あるとんでもない事実に直面することに…
猫はマイペースな性格をしていてツンデレな子が多いなどと言われることが多いですが、甘えん坊な子もいればやんちゃな子、穏やかな性格の子もいて、実際はなかなか個性豊かです。今…
せっかくプレゼントした猫ちゃん布団をすずめくんとうなぎくんは使ってくれず…。ガッカリしていた飼い主さん。しかし!ついに使ってくれる日が来ました♡そんなホッコリする瞬間をご…
猫は、猫砂が汚れていると排泄をガマンするようになり、体調に悪影響をおよぼします。しかも人間への弊害も生じるのです。ここでは、「猫トイレ」の掃除をサボった場合の具体的なリ…
お庭に来ていたクウちゃんとリクくんを、クラちゃんが窓の隙間からジーッ。するとそこへ、さらにトコちゃんもやってきて…?!
今日のおもちゃは、ちゃいちゃんもすしちゃんも大好きなダンボール!蓋が閉まっていて少し入りにくいけれど、それでも臆する事なく挑戦します♪
預かっている子猫と初対面したぽこ太郎くんとうま次郎くん!優しい性格のぽこ太郎くんとうま次郎くんですが子猫を見てどんな反応をするのでしょうか?
猫の体には、高性能な部位がたくさん備わっています。しかし、必ずしもそうした部位が役に立っているとは限りません。今回は意外と役に立っていない猫の部位を紹介します。
猫と人が同じ空間で暮らす場合、注意しなければならない行動があります。どんな行動がNGになるのでしょうか?それはなぜでしょうか?もし改善できなかった場合は、どうなってしまう…
見るからに感染症の疑いがある動物を触るのには、慎重にならざるを得ません。そんなひどい状態の猫に勇気を持って接触し、素早い行動でみるみる回復に導いた女性がいました。
人間と違って、猫の名付けには戸籍法のような決まりはありません。しかし、自由度が高いだけに多頭飼いのときには少し注意が必要です。猫は自分の名前を覚えることができるので、重…
今日はいつも使っているみにらくんの給餌器を、綺麗にお掃除!普段は見えない箱の中が丸見えになり、堂々と盗み食いをしちゃいます♪
愛猫に傷ができてしまい、そこを気にして四六時中舐めてしまう…。今回は、そのようなときに行うとよい対処方法をお伝えします。そもそも、なぜ猫が傷口を舐めるのはよくないとされて…
ととまるくんもはんみちゃんも大好きな、ねずみさんの猫じゃらし♪それぞれ好みの動かし方で遊んでいたら…ねずみさんに不幸が訪れてしまいました!!
トリマーさんにシャンプーをしてもらったぽこ太郎くんとうま次郎くん!ふわふわで良い匂いになったふたりが飼い主さんに猫吸いされます!
暇そうにしているウラちゃんと犬さん!目が合うとウラちゃんが犬さんに詰め寄ります!飼い主さんになでられるとうれしそうにしていたウラちゃんですが、目の色が変わりました!
猫との別れはいつか必ず訪れるもの。少しでも後悔を少なくするためには、事前の準備と心構えが何よりも重要となります。今回は、後悔しないために飼い主がすべき「お別れの準備」に…
猫を「人間の赤ちゃん」に出会わせると、(危険なのでは?)と思ってしまいますよね。しかし意外にも、猫は赤ちゃんに対して好意的な態度をとることが分かっています。それでは、素…
来る日も来る日も同じ場所にうずくまり動かない猫。一体どのような背景があるのか、地域の人々の優しさに守られた猫のお話をご紹介します。
好き嫌いがハッキリしている猫は、人に対しても態度で気持ちを表します。「猫から嫌われたくない」と思っていても、接し方によっては距離を置かれてしまうことも少なくありません。…
天井を見つめる猫ちゃんたち!みんなが見ているのはおうちの中に侵入した虫です!捕まえようとクラッキングしたり追いかけたりみんな一生懸命です!
「分離不安症」は犬の病気として知られていましたが、近年では猫の病気として耳にする機会も増えました。今回は、猫が「分離不安症」かもしれない症状と、その際に飼い主がとるべき…
ブラッシングは、猫ちゃんにとって飼い主さんからのグルーミング。とっても大切なスキンシップなのです。3分間、愛情たっぷりにブラッシングしてもらった小太郎君の幸せそうなお顔と…
猫も人と同じで、シニアになると徐々に免疫力などが低下していきます。そこで今回は、動物介護士資格を持つペットケアアドバイザーが、シニアの猫がかかりやすい病気と予防のために…
今日からわたりてつやくんの預かりボランティアがスタート!夜はぐっすり寝て、また明日、朝からいっぱい遊ぶ…つもりだっのですが、早速予想外なことが?!
昨日も今日も明日も、とにかく毎日暑〜い!!世間は夏休み真っ最中で、もこちゃんやこぱんくんもぐーたらのびのびする日々が続いています♪
のんびり暮らしている猫たちも、「退屈だにゃ~」と感じることは多々あります。そのようなとき、猫は様々な行動で飼い主さんに訴えかけます。今回は、猫が退屈と感じたときの行動と…
出張や急な帰省など、泊まりがけの用事にはどうしても避けられないこともあるかもしれません。それがもし数泊なら、愛猫にはできる限り自宅で自由にさせてあげたいですよね。ただし…
どこからか聞こえる子猫の鳴き声。どこにいるのか、子猫を探すべく助けを求めたのは配管工事の会社でした。6時間に及んだレスキューの様子をご紹介します。
猫が「大好き!」なこととは何か、ご存じでしょうか。本記事では、猫好きな人や猫とこれから仲良くなりたい!と思っている人必見な「猫が大好きなこと」について紹介してまいります。
おつうちゃんが寝ていると、ついついチョッカイをかけたくなっちゃうパパさん!そしてそんなチョッカイが、嬉しくて思わずころんころんしちゃうのです♪
猫も頭をぶつけてしまうことがあります。猫が大きな音をたてて頭を打つとびっくりしたり、心配になりますよね。でも、慌てないで下さい。猫が「頭をぶつけた」際に確認しておくべき…
子猫のムーンくん、先輩猫の月見ちゃん、犬のレモンちゃんと賑やかに暮らすママさん。愛するみんなのためにベッドを新調しました♡気になって仕方ない様子ですが、果たしてベッドは誰…
今までも時々カタチを変え、ゴマちゃんやガーちゃんを癒してきた“ゴマちゃん城”。今回もまた、さらに進化した姿で登場してくれました♪
ちょっとイライラモードのあいちゃん。それを知ってか知らずかやってきた茶々くん。ピリピリムードの中、逃げずに優しく寄り添う茶々くんの様子をご覧下さい♡
大切な愛猫には、1日でも長く生きてほしいですよね。愛猫に長生きしてもらうためには、日頃から健康的な生活を心がけることが大切です。猫の寿命を延ばすために飼い主さんにできるこ…
猫のトイレから、キツくて嫌な臭いがしていませんか。今回は、猫トイレから『キツい臭い』がする理由と、それぞれの対処法について詳しく解説いたします。トイレ臭は工夫次第で改善…
ある日、我が家に迷い込んできた出産間近の白猫。白猫は4匹の子猫を産んだ後、子猫達を置いて行方不明になってしまいました。その後の子猫達の行く末は?
暑い日は「夏バテ」が心配ですが、それは猫も同じことです。暑さに強いとされる猫にとっても日本の夏は過酷なため、適切な対策が求められます。今回は、猫の「夏バテ」状態の時の症…
記事を検索する
よく読まれている記事
1
『母が帰ってきた』とルンルンでお迎えに来た猫→別の人だった結果…ま…
しおり
2
たまたま寄ったコンビニの前に弱ってうずくまる『ボロボロの子猫』が……
tonakai
3
庭にいた『目の開いていない赤ちゃん猫』を保護した結果…2年間の軌跡…
kokiri
4
『10年間外で生きてきた仲良しな2匹の猫』が保護された結果…心温まる…
5
『目が開ききらない猫』が心配になり病院へ連れて行った結果…予想外す…