tonakaiさんのプロフィール

tonakai

tonakai

保護した2匹の猫と暮らしています。2匹との出会いがきっかけで猫の魅力にどっぷりはまってしまいました!猫のかわいさや、健康についてなどを猫初心者の方にもわかりやすくお伝えします!

tonakaiさんの書いた記事

猫が前足をたたんで座る4つの心理

猫が前足をたたんで座る4つの心理

前足をたたんで座るのは猫特有のものです。猫の気持ちは座り方にはあらわれることがあります。前足をたたむ、前足を揃えるなど、猫と前足の心理を調べました。

tonakai

猫の繁殖期はいつ?対策と特徴について

猫の繁殖期はいつ?対策と特徴について

春先になると猫が繁殖期に入り、いつもとは違う鳴き方をしていることがあります。猫の繁殖期はいつなのか、行動の特徴などをまとめました。室内で飼育している猫が、繁殖期に入った…

tonakai

クリッカーを使った猫のしつけ方

クリッカーを使った猫のしつけ方

クリッカーという道具を知っていますか?クリッカーは犬のしつけに使うことが多いですが、猫にも使うことができるんです。猫にどのようにクリッカーを使うのか、猫にどのようなメリ…

tonakai

猫が脱臼した時の見分け方や治し方

猫が脱臼した時の見分け方や治し方

体が柔らかい猫でも、脱臼をしてしまうことがあります。一体どのような時に脱臼してしまうのか、猫が脱臼をしたときにどのような症状があらわれるのか、さらに治療方法や予防につい…

tonakai

マンチカンが立つ時の心理6つ

マンチカンが立つ時の心理6つ

手足が短いマンチカンが立つ姿はかわいらしいですよね。ただかわいいだけではなく、マンチカンにも理由があって立っているんです。どんな理由で立つのか、マンチカンが立つ時に気を…

tonakai

猫の抜け毛対策4選!便利な道具や利点、注意点までを丸ごとご紹介

猫の抜け毛対策4選!便利な道具や利点、注意点までを丸ごとご紹介

猫と暮らしていく中で必須なのが抜け毛対策です。様々な方法がありますが抜け毛対策を4つご紹介します。それぞれの抜け毛対策のメリットや注意点などを調べてみました。

tonakai

猫の鼻が乾燥している時の対策と予防する方法

猫の鼻が乾燥している時の対策と予防する方法

ひんやりと湿っている猫の鼻は乾燥することがあります。猫の鼻が乾燥する理由や、対策を調べました。猫の鼻が乾燥しないように家でできる簡単な予防法もあります。

tonakai

猫の毛が抜ける病気4つの原因や治療法

猫の毛が抜ける病気4つの原因や治療法

猫は毛がよく抜ける動物ですが、抜け方や皮膚の様子によっては「猫の毛が抜ける病気」の可能性があります。猫の毛が抜ける病気には、どのような種類があるか知っていますか?

tonakai

猫が黄色い物を嘔吐した時の原因と考えられる病気

猫が黄色い物を嘔吐した時の原因と考えられる病気

猫が嘔吐することは珍しいことではありません。しかし、嘔吐した物が黄色だった場合、何か何らかの病気が原因の可能性が考えられます。黄色い物を吐いてしまう原因や病気について考…

tonakai

猫が拗ねる時にみせる5つのしぐさ

猫が拗ねる時にみせる5つのしぐさ

クールなイメージが強い猫ですが、時には拗ねることもあるんですよ。そのしぐさを5つご紹介します。拗ねる時の様子を知って、猫ともっと仲良くなりましょう。

tonakai

猫とお出かけする時の注意事項とおすすめスポット

猫とお出かけする時の注意事項とおすすめスポット

猫は「散歩に連れて行く必要はない」と考えられていますが、一緒にお出かけできたら楽しそうですよね。お出かけするために注意したいことや、おすすめスポットを調べました。

tonakai

猫はかまぼこを食べても大丈夫?注意する事や与え方

猫はかまぼこを食べても大丈夫?注意する事や与え方

魚が原料となるかまぼこは、猫が好きそうな食べ物ですよね。飼い主さんが食べているのを見て、猫が欲しがることもあると思います。かまぼこを与えてもいいのか、その注意点などを調…

tonakai

ブラジリアンショートヘアの特徴や性格、お迎えする方法について

ブラジリアンショートヘアの特徴や性格、お迎えする方法について

ブラジリアンショートヘアという猫種をご存知ですか?ブラジルで初めて認められた品種です。光沢のある被毛が特徴ですが、その他の体の特徴や性格などを調べました。

tonakai

胸毛が立派な猫種6選

胸毛が立派な猫種6選

被毛が魅力的な猫は多いですが、胸毛が立派な猫もいます。猫の胸毛をモフモフするのが好きという飼い主さんも多いのでは?胸毛が特徴的な猫種、胸毛が臭くなってしまう理由と対処法…

tonakai

猫はバターを食べても大丈夫!こんな効果が!与える時の注意点は?

猫はバターを食べても大丈夫!こんな効果が!与える時の注意点…

パンに塗ったり料理に使ったりと身近な食べ物であるバターですが、気づかないうちに猫が食べてしまうことがあるかもしれません。バターが好きという猫もいます。与えても大丈夫なの…

tonakai

オホサスレス|どんな猫?特徴や性格、飼い方まで

オホサスレス|どんな猫?特徴や性格、飼い方まで

オホサスレスという猫を知っていますか?青い目が特徴の猫ですが、他の青い目を持つ品種とは少し違うところがあります。オホサスレスがどのような猫なのか、まとめてみました。

tonakai

猫が髪の毛を狙ってくる理由と対処法

猫が髪の毛を狙ってくる理由と対処法

愛猫が髪の毛を舐めたり、噛んだりすることはありませんか?引っ張られて痛いなど困ってしまうこともあると思います。猫が髪の毛を狙う理由や、髪の毛を狙わないようにする方法など…

tonakai

猫のドンスコイ|特徴/性格/体重/値段について

猫のドンスコイ|特徴/性格/体重/値段について

ドンスコイという猫をご存知でしょうか?インパクトのある名前と同じく、見た目も無毛で特徴的な猫です。ドンスコイがどんな猫なのかまとめました。

tonakai

【獣医師監修】猫にタコはNG!食べてはいけない理由を解説!

【獣医師監修】猫にタコはNG!食べてはいけない理由を解説!

海の幸が好きなイメージがある猫ですが、タコは食べられるのでしょうか。生のタコ、加熱したタコなど与えても良いのか、食べて何か影響が出てしまった時など、その際どうしたらいい…

tonakai

猫がアボカドを食べるのはNG!危険性や食べた時の対処法

猫がアボカドを食べるのはNG!危険性や食べた時の対処法

「栄養価の高さは世界一」とされるアボカドですが、猫にとっては有害な食べ物なのです。猫に与えてはいけない理由や、食べてしまったときの対処法を見ていきましょう。

tonakai

猫は梨を食べても大丈夫?食べさせるメリットと与える際の注意点を解説

猫は梨を食べても大丈夫?食べさせるメリットと与える際の注意…

独特の食感がおいしい梨を猫に与えていいのでしょうか。梨を与えるメリットや与え方の注意点を調べました。また、他の果物についても確認してみましょう。

tonakai

猫が鳥を捕まえてくる理由と一緒に飼うための方法

猫が鳥を捕まえてくる理由と一緒に飼うための方法

「猫が鳥を捕まえてきた」という経験がある飼い主さんも多いと思います。どのような理由があるのか調べてみると、猫の本能や優しさが見えてきました。その行動についての対処法や猫…

tonakai

猫の平熱は人より高い!正しい体温の測り方と熱がある時の対処法

猫の平熱は人より高い!正しい体温の測り方と熱がある時の対処法

猫の平熱を知っておくと体調変化に気付くことができます。体温を測る方法は一つだけではありません。検温の仕方や発熱と関係のある病気を知っておきましょう。

tonakai

猫に食パンを食べても大丈夫?与える際の注意点は?

猫に食パンを食べても大丈夫?与える際の注意点は?

人間の主食となる食パンはとても身近な食べ物です。猫が食パンを欲しがったら与えてもいいのでしょうか。食パンの健康への影響や、なぜ欲しがるのかなど気になりますね。猫と食パン…

tonakai

猫に炭酸水を与えても大丈夫?デメリットと効果を解説

猫に炭酸水を与えても大丈夫?デメリットと効果を解説

健康効果や美容効果などで炭酸水が人気となっています。炭酸水に興味のある猫もいますが、メリットやデメリット、与えてはいけない炭酸水など、猫に飲ませても大丈夫なのか調べてみ…

tonakai

猫がこたつを好む理由と注意すべき危険性

猫がこたつを好む理由と注意すべき危険性

こたつが好きな猫は多いですよね。猫にとってこたつは大好きな場所ですが、猫に危険となることがあります。こたつに入ると長時間出てこないという猫は要注意です。こたつの危険性と…

tonakai

猫に梅干しを与えても大丈夫?誤飲した時の症状と対処法

猫に梅干しを与えても大丈夫?誤飲した時の症状と対処法

日本の伝統的な食べ物である梅干しは猫に与えてもいいのでしょうか。梅干しは健康に良さそうなイメージがありますが、猫は酸っぱいニオイを嫌うと言われています。猫に梅干しを与え…

tonakai

猫がティッシュにイタズラをする理由とその対策

猫がティッシュにイタズラをする理由とその対策

「猫にティッシュをボロボロにされてしまった」「猫がティッシュをおもちゃだと思っている」という経験はありませんか?猫がティッシュにイタズラをするのには理由があるんです。ま…

tonakai

長毛の黒猫の性格とは

長毛の黒猫の性格とは

猫の性格は毛の長さや色によってある程度分かります。長毛種の猫は大人しい性格、黒猫は人懐っこい性格と言われています。品種による性格の違いも含めるとどうなのでしょうか。長毛…

tonakai

猫ドリルとは  その撮影方法と綺麗に撮るコツ

猫ドリルとは その撮影方法と綺麗に撮るコツ

「猫ドリル」って知っていますか?計算ドリルの猫バージョンではありません。猫が頭を振っている姿のことなんです。猫ドリルがどういったものなのか、また、自分で撮影をする方法、…

tonakai

子猫を守りたい!子育て中に母猫が引っ越しをする理由

子猫を守りたい!子育て中に母猫が引っ越しをする理由

引っ越しをするのは人間だけではありません。猫も子育てのために引っ越しをします。なぜ引っ越しをするのか、引っ越しの段取りはあるのかなど調べてみると母猫の愛情の深さが見えて…

tonakai

猫がトイレで寝る理由と対策

猫がトイレで寝る理由と対策

いつもせっせとグルーミングをしている猫ですが、トイレで寝てしまうことがあります。体が汚れてしまうかもしれないのになぜトイレで寝るのでしょうか。また、猫にトイレで寝るのを…

tonakai

猫社会で生きていくために!母猫からの子猫への教育

猫社会で生きていくために!母猫からの子猫への教育

子どもに教育や訓練をするのは猫とミーアキャットと人間だけとされています。母猫がどのように子猫に教育をしているのか気になりませんか?

tonakai

かわいいだけじゃない!肉球の機能や秘密

かわいいだけじゃない!肉球の機能や秘密

猫の肉球はプニプニとしてかわいいですよね。触り心地やニオイが好きという飼い主も多いと思います。そんなかわいい肉球ですが、ちゃんと役割を持っているのです。肉球の機能の他に…

tonakai

母猫が育児放棄する理由とその対処法

母猫が育児放棄する理由とその対処法

時に母猫は出産後に育児放棄をしてしまう場合があります。育児をするのが当たり前のように思いますが、なぜ猫に育児放棄が起こるのでしょうか。また、とても悲しいことなのですが、…

tonakai

猫にトイレシートをお勧めする理由

猫にトイレシートをお勧めする理由

犬の飼育と比べて猫の飼育で特徴的な物と言ったら、トイレではないでしょうか。猫砂を利用するのが一般的ですが、トイレの形など様々。その一つがトイレシートです。猫にとってのト…

tonakai

猫との旅行での必要なものと注意点とは

猫との旅行での必要なものと注意点とは

楽しい旅行なのに猫を家に置いていくのが心配と感じたり、猫と一緒に旅行を楽しみたいと思ったりすることはありませんか?犬を旅行に連れて行く光景は見かけることがありますが、猫…

tonakai

猫と温泉を楽しむ方法とその際の注意点

猫と温泉を楽しむ方法とその際の注意点

温泉は、家のお風呂とは気持ちよさが違いますよね。泉質や効能の違いなど、様々な健康へのメリットがあります。この温泉効果を、猫にも楽しんでもらうことができるのです。猫と楽し…

tonakai

猫が寝ない原因を探して対策を立てよう!

猫が寝ない原因を探して対策を立てよう!

「いつも寝ている時間なのに猫が寝ない」となると心配です。猫は良く寝るというイメージがありますが、さまざまなことが原因でうまく眠れなくなってしまうことも…。病気が原因で寝な…

tonakai

猫の毛づくろいにまつわる3つのトリビア

猫の毛づくろいにまつわる3つのトリビア

猫の行動でよく見られるものの一つが毛づくろいです。猫は「きれい好き」という以外にも、猫の毛づくろいには意味や順番などがあり、実は奥が深いようなのです。

tonakai

猫の睡眠と夢の内容について

猫の睡眠と夢の内容について

人は、寝ている時に夢を見ることで記憶の整理などを行っていると言われています。人と比べると睡眠時間が長い猫はどうでしょう。幸せそうにぐっすり寝ている猫の夢は、どんな内容な…

tonakai

猫が親離れをする理由と問題について

猫が親離れをする理由と問題について

猫の親離れは、子供が生まれてから数か月後に待ちうけてるものです。親子で仲良く過ごしていたのに離れてしまうのは寂しくもありますが、猫が親離れをするのにはどのような理由があ…

tonakai

猫の授乳と子育てや人工哺乳の仕方について

猫の授乳と子育てや人工哺乳の仕方について

猫の授乳中の姿はとてもかわいらしいですよね。母猫も子猫も幸せそうな表情で、一緒に過ごす時間をかみしめているようにも見えます。授乳期の母猫の様子や子猫の成長、人工哺乳など…

tonakai

猫が子どもに与える力とは?

猫が子どもに与える力とは?

動物を飼育することは、子どもにとって良いことだと言われています。どのようなことが起こるのか、また、猫と子どもが良い関係になるにはどうしたらいいのでしょうか。

tonakai

【性格?病気?】猫が高い所に登らない!考えられる理由とは

【性格?病気?】猫が高い所に登らない!考えられる理由とは

猫の中には、高い場所に行きたがらない子もいます。猫は高い場所が好きという印象があると、ちょっと心配になってしまいますよね?なぜ高い場所に登らないのか探ってみました。

tonakai

猫がじーっと見つめてくるのはなぜ?

猫がじーっと見つめてくるのはなぜ?

大きな目が特徴の猫に、じーっと見つめられたことはありませんか?猫が見つめるアイコンタクトには愛情表現の意味がありますが、他にも猫からのメッセージがあるんですよ。

tonakai

猫に「好きな人」と見分けてもらおう!そのためのポイントとは

猫に「好きな人」と見分けてもらおう!そのためのポイントとは

久しぶりに再会した猫が自分のことを覚えていて擦り寄ってきてくれたらうれしいですよね?猫はどのようにして人を見分けているのか、記憶力はどうなのか調べてみました。

tonakai

猫の「自由気まま」な性格の謎!

猫の「自由気まま」な性格の謎!

「自由気まま」は猫の魅力の一つですが、飼い主からすると寂しいと思うこともあるのではないでしょうか。ですが、なぜ気ままなのかを知ると、猫がもっと魅力的に感じるようになりま…

tonakai

猫は単独行動が好き?複数匹でいても平気なの?

猫は単独行動が好き?複数匹でいても平気なの?

猫は群れを作らず一匹で行動することが知られていますが、複数で生活している猫もいます。それはいったいなぜなのか、猫同士仲良くなる理由など探ってみました。

tonakai

猫は愛情深い生き物!その母性と父性について

猫は愛情深い生き物!その母性と父性について

「猫は母性が強い生き物」なんだそうです。単独で生活し、子育ては通常母猫のみで行います。そんな猫の母性や、子育てに参加しないオスの父性について調べてみました。

tonakai