小泉 あめさんのプロフィール

小泉 あめ

小泉 あめ

アニマルセラピーの専門学校を卒業後、動物病院やアニマルセラピー活動を経て、現在は育児奮闘中です。情報発信を通して、飼い主様やペットたちのお役に立てると嬉しいです。(資格:愛玩動物飼養管理士2級)

職業・資格情報
資格:愛玩動物飼養管理士2級

小泉 あめさんの書いた記事

なでなでしてほしいニャ♡愛猫が「撫でてほしい」ときにみせるサイン4つ

なでなでしてほしいニャ♡愛猫が「撫でてほしい」ときにみせるサ…

猫は非常にマイペースな動物です。スキンシップは、猫が求めているときに答えてあげるのがベター。猫がなでなでしてほしいときのサインを紹介するので、参考にしてみて下さい。

小泉 あめ

愛猫に絶対やってはいけない「NGなお手入れ方法」4選 正しくケアする…

愛猫に絶対やってはいけない「NGなお手入れ方法」4選 正しくケ…

猫の健康を保つ上で「お手入れ」は非常に大切ですが、やり方を間違えると怪我をしたりストレスを抱える可能性があります。愛猫の健康のために、正しいお手入れ方法をマスターしまし…

小泉 あめ

愛猫が妙にボサボサと感じたら…猫の毛並みが悪いときの3つの原因と対…

愛猫が妙にボサボサと感じたら…猫の毛並みが悪いときの3つの原…

愛猫の毛並みがボサボサになったら、何か異変があったのかと不安になってしまいますよね。猫がボサボサになる原因と対処法について解説します。

小泉 あめ

遺伝する猫の病気「多発性嚢胞腎」症状や治療法は?多く見られる猫種も

遺伝する猫の病気「多発性嚢胞腎」症状や治療法は?多く見られ…

老猫が腎臓疾患になりやすいことは有名ですが、残念ながら若くして症状が現れる猫もいます。遺伝性疾患のひとつ「多発性嚢胞腎」について解説します。

小泉 あめ

愛猫が自分を「人間」だと思い込んでいるときにする行動とは?4つのケ…

愛猫が自分を「人間」だと思い込んでいるときにする行動とは?4…

猫社会から離れ、人間とともに生活するようになった家猫たち。果たして彼らはどの程度、自分を猫だと認識できているのでしょうか?愛猫がこんな行動をするようなら、自分のことを人…

小泉 あめ

猫に服を着せるのはダメ?メリット・デメリットを解説、なかには必要…

猫に服を着せるのはダメ?メリット・デメリットを解説、なかに…

猫が服を着ている姿を見たことがある方も多いはず。おめかし姿の猫はとても可愛いのすが、かわいそうという批判の言葉も目にしますよね。猫が服を着ることにはどんなメリット・デメ…

小泉 あめ

愛猫が「体当たり」してくる理由4選 攻撃なのか、甘えているのか…ど…

愛猫が「体当たり」してくる理由4選 攻撃なのか、甘えているの…

愛猫に体当たりされたとき、どう対応していますか?猫がなにを考えているのか分からなくて、困っている方もいるのではないでしょうは。体当たりの理由や対応方法について紹介します。

小泉 あめ

猫が「大好きな人にしか見せない行動」4選 愛猫のこんな姿が見られた…

猫が「大好きな人にしか見せない行動」4選 愛猫のこんな姿が見…

ツンデレと言われることが多い猫。実際に、大好きな人の前でしかやらない行動があると知っていますか?あなたの前で猫がこんな行動をしたら、愛されている「しるし」かもしれません。

小泉 あめ

猫をイラつかせる、避けるべき触り方4つ スキンシップ下手では嫌われ…

猫をイラつかせる、避けるべき触り方4つ スキンシップ下手では…

猫とスキンシップを取りたいときは触り方に気を付けましょう。間違った触り方をすると、猫をイラつかせてしまうこともあります。どんな触り方を避けるべきか解説します。

小泉 あめ

しっぽが折れた「かぎしっぽ猫」、その由来や特徴をご紹介 幸運を呼…

しっぽが折れた「かぎしっぽ猫」、その由来や特徴をご紹介 幸…

かぎしっぽの猫が生まれるのは、どんな原因があるのでしょうか。色んなかぎしっぽの特徴や、縁起がいいと言われる理由について解説します。

小泉 あめ

もしかして具合悪い?愛猫の体調不良を疑うべき「寝姿」4選 可能性が…

もしかして具合悪い?愛猫の体調不良を疑うべき「寝姿」4選 可…

すやすやと寝ている猫の姿は癒されますが、ときとして体調不良のサインが潜んでいる場合があります。注意したい寝姿について、主な疾患や対処法を交えながら詳しく解説します。

小泉 あめ

季節の変わり目は愛猫も要注意!秋に起きる、猫の変化4つ

季節の変わり目は愛猫も要注意!秋に起きる、猫の変化4つ

夏から秋へ季節が変わるときは、猫にもいくつかの変化が起こります。起こりやすい体調の変化と対策について解説するので、本格的な秋が始まる前にぜひチェックしてください。

小泉 あめ

猫同士はわかってる?知られざる猫社会の「意外なルール」4つ

猫同士はわかってる?知られざる猫社会の「意外なルール」4つ

いつでもマイペースに暮らしているように見える猫たち。実は猫社会には、守らなければならないルールがあるんです。人間には理解しがたい、猫社会のルールについて紹介します。

小泉 あめ