猫をイラつかせる、避けるべき触り方4つ スキンシップ下手では嫌われるかも!?

猫をイラつかせる、避けるべき触り方4つ スキンシップ下手では嫌われるかも!?

猫とスキンシップを取りたいときは触り方に気を付けましょう。間違った触り方をすると、猫をイラつかせてしまうこともあります。どんな触り方を避けるべきか解説します。

SupervisorImage

記事の監修

麻布大学獣医学部獣医学科卒業後、神奈川県内の動物病院にて勤務。獣医師の電話相談窓口やペットショップの巡回を経て、横浜市に自身の動物病院を開院。開院後、ASC永田の皮膚科塾を修了。皮膚科や小児科、産科分野に興味があり、日々の診療で力を入れさせていただいています。

1.急所を触る

写真の説明

猫にとっての『急所』を触ると、嫌がられてしまう可能性があります。猫の急所とは、万が一怪我した場合に致命傷となる場所。例えば、お腹、足先、肉球、しっぽなどが挙げられます。

猫が嫌がっているのに無理やり触るのは言語道断ですが、「ひっくり返ってお腹を見せていたのに…!」というシチュエーションもあると思います。

一番の急所であるお腹を見せるのは猫がリラックスしている証拠ですが、だからといって「触っていい」とは考えていない場合もあります。そんな心境のときには、撫でようと手を伸ばすとさっとお腹を隠すなんて行動を取るでしょう。

反対に、額、あご、背中などは猫が喜ぶ場所。壁に体をこすりつける猫の姿を見たことがあると思いますが、その際にこすりつけている箇所が『触られて嬉しい場所』です。

しかし、触られて良いタイミングと触られて嫌なタイミングはあるため、猫の好きな場所を触っていても拒絶されたら触ることをやめましょう。

2.長時間にわたって触る

写真の説明

犬と異なり、猫はいつまでも触られることがあまり好きではありません。やめてほしいのに触り続けていると、『愛撫誘発性攻撃行動』といって急に攻撃してくる可能性もあります。人間に置き換えると、「触られるのはもう飽きたからそろそろやめて!」といった具合でしょう。

しかし、猫がイライラしているかどうかを知るのはなかなか難しいですよね。個体によりますが、猫がイライラしているサインとして「尻尾をユラユラ大きく振る」「耳を後ろにする」「逃げてしまう」などがあります。

これらは甘えているときの仕草と見分けがつきにくいのですが、体がこわばってきたら「もうやめて」と訴えている可能性が高いです。

猫を触るときは、表情や行動、力の抜け具合が始めと変化していないか、よく注意するようにしましょう。

3.別のことをしているときに触る

写真の説明

何か別のことに夢中になっているときは、不用意に猫に触らないようにしましょう。例えば、毛づくろいをしていたり、ご飯を食べているときです。何かをやっている最中にスキンシップを取ろうとしても、猫の気が乗らない場合があります。

もちろん、別のことに夢中になっているときに手を出しても喜ぶケースもあります。これは猫の性格や気分によるものなので、『別のことをしているときは絶対に触ってはいけない』とは言い切れません。

判断基準は、猫の行動からある程度推測できます。喉をゴロゴロ鳴らしているときや、瞬きしながらこちらを見ているときは甘えたがっているサイン。

あまり長時間にならないように、そっと触ってみてもいいでしょう。

4.猫に対して上方から触る

写真の説明

これはどんな動物でも同じですが、目線よりも上から手を下ろすと恐怖心を与えてしまいます。これは多くの動物の本能によるもので、「攻撃される」と感じるためです。とくに猫との信頼関係が築けていない場合は、気を付けなければなりません。

猫の視界にすべての動きが入るよう、下からそっと手を伸ばしましょう。まずはあごからのどにかけてのラインを、人差し指でゆっくり撫でます。

このとき、毛並みに逆らわないように撫でるのがポイントです。

また、額やひげ周りを撫でられるのが好きな猫も多いです。うっとりと目をつむって横になっていれば、リラックスしている証拠。少しずつ撫でる場所を変えて、喜ぶ触り方を探ってみるのもいいでしょう。

まとめ

うっとりする猫

猫の触り方のポイントは、「触ってほしいところだけ」を「猫が求める間だけ」触ることです。

猫はとても気まぐれな生き物。人間のペースで触られると機嫌を損ねてしまいます。初めは触られて満足していたのに、急に怒り出すなんてこともあるんです。

孤高の動物として名高い猫ですが、適度なスキンシップは心身の健康にもつながります。猫のペースを尊重した触り方で、お互いに気持ちのいい関係を築いてくださいね。

スポンサーリンク