平松育子画像

平松育子

院長
山口大学農学部獣医学科卒業。山口県内の複数の動物病院勤務を経て、ふくふく動物病院開業。得意分野は皮膚病です。飼い主さまとペットの笑顔につながる診療を心がけています。

平松育子さんが監修したレポート一覧

母猫の妊娠から出産までの過程と注意点

母猫の妊娠から出産までの過程と注意点

妊娠した母猫は、それから出産、子育てまでの間、特徴的な行動を見せることがあります。また、その期間中の母猫は、特有の病気に注意が必要な期間でもあります。ここでは、母猫につ…

ayame

猫の大きさや平均体重、ダイエットについて

猫の大きさや平均体重、ダイエットについて

猫の大きさは、どのくらいが良いのでしょうか? 今、猫を飼育されている方は、今の猫の大きさや体重が、正常なのか気になると思います。そこで、猫の月齢別に平均体重をまとめました…

りん♪

猫の保険でおすすめNo.1「au損保」とは

猫の保険でおすすめNo.1「au損保」とは

姉妹サイトの「わんちゃんホンポ」で、ペット保険に関するアンケートを行ったところ、信頼度・安心度No.1はau損保という結果になりました。

ねこちゃんホンポ編集部

猫の目やにの原因や考えられる病気、その安全な取り方とは

猫の目やにの原因や考えられる病気、その安全な取り方とは

猫の目やには、飼い主さんが気になる率No.1の症状なのです。ですが、猫も人間と同じように、正常な代謝活動として目やには出る事があります。我が家の猫も朝起きた後に見ると、目や…

ひよしりん

猫のくしゃみの原因と考えられる病気や対処法

猫のくしゃみの原因と考えられる病気や対処法

人間と同じように、猫もくしゃみをします。特に問題のないくしゃみもありますが、中には病気によるくしゃみが起きている場合もあります。その見分け方やくしゃみの原因など、お伝え…

ひよしりん

猫が風邪を引く4つの原因と症状や治療法

猫が風邪を引く4つの原因と症状や治療法

寒い冬は毎年、風邪やインフルエンザが流行ります。猫は風邪など引かない、と思われがちですが、実は猫も風邪を引くのです。風邪を引く原因や予防法、治療法などをお伝えしていきま…

ひよしりん

猫の鼻水が出る原因と対処法、治療の方法まで

猫の鼻水が出る原因と対処法、治療の方法まで

猫が鼻水を出してしまうのはなぜでしょうか?健康な猫でも鼻水が出る事がありますが、猫が白や黄色、緑色の鼻水を垂らしていたら病気の可能性が高いです。猫に鼻水が出ている時の原…

ひよしりん

猫が口呼吸をしている時に考えられる病気とその対処法

猫が口呼吸をしている時に考えられる病気とその対処法

猫は基本的には鼻で呼吸をします。激しい運動をした後や興奮状態にある場合に口呼吸になることもありますが、まれに口呼吸をする習慣のある猫ちゃんもいるようです。もし急にハァハ…

chiyoko

5つの暑さ対策で猫の健康を守る

5つの暑さ対策で猫の健康を守る

猫は毛の量で温度変化の対応ができます。しかし、室内では体温調整するのは難しいようです。そこで、大切な猫ちゃんが快適に暑さを乗り切るために暑さ対策をまとめました。どれも基…

chiyoko

子猫のお風呂への入れ方や頻度

子猫のお風呂への入れ方や頻度

子猫のお風呂に入れるのは本当に一苦労ですね。本来猫は毛づくろいをして汚れを落とすため、キレイ好きではありますが、お風呂は嫌いな猫が多いです。子猫のうちにお風呂に慣れて、…

りん♪

猫が涙目になった時の、4つの病気の可能性

猫が涙目になった時の、4つの病気の可能性

常に涙を流していたり目の下が濡れていたりと、猫が涙目な時ってありませんか? 猫が涙目の時はもしかしたら何らかの病気にかかっている可能性があります。猫が涙目になる原因とその…

りん♪

野良猫の寿命は何歳?飼い猫より短い理由と私達にできる事

野良猫の寿命は何歳?飼い猫より短い理由と私達にできる事

野良猫の寿命は色々な環境状況も関わるため寿命が短くなっていますが、人間の寿命が伸びているように長生きする猫も増えています。不幸な野良猫を増やさないためにできること、対策…

ayame

猫の歯が抜ける理由とは?生え変わり時期と病気の見分け方

猫の歯が抜ける理由とは?生え変わり時期と病気の見分け方

猫の歯が抜ける、生え変わるのは人間と同じことですが、成描になってから歯が抜けるのは病気のサインかもしれません。病気のサインを見逃さないためにも、猫の歯が抜ける、生え変わ…

chiyoko

子猫にミルクを飲ませる方法!ただし牛乳で代用はする際は注意が必要

子猫にミルクを飲ませる方法!ただし牛乳で代用はする際は注意…

子猫にいざミルクを与えるとなった時、どう与えればいいか悩みますよね?春先や夏にかけては猫の出産シーズンとなり、産まれて間もない子猫を保護する方も多いことでしょう。そんな…

ひよしりん

子猫のご飯の時期別の与え方と注意点

子猫のご飯の時期別の与え方と注意点

生後1年までの間に体を急速に成長させる育ち盛りの子猫。そんな子猫の成長を支えるのに、ご飯は大切な要素の一つです。子猫にあげるご飯もたくさんの種類が存在します。ここではそ…

chiyoko

猫の食事の与え方と気をつけるべき点

猫の食事の与え方と気をつけるべき点

人間と同様、猫にとっても食事は健康維持に大切な要素です。特に室内で飼われている猫は飼い主が責任を持って食事を管理する必要があります。ここでは猫の食事について、注意すべき…

chiyoko

ペルシャ猫がかかりやすい病気とその注意点

ペルシャ猫がかかりやすい病気とその注意点

「猫の王様」と呼ばれるペルシャ猫。低い鼻がなんとも愛らしいですよね!しかし、ペルシャ猫はその特徴である低い鼻と長い被毛が原因でかかりやすい病気もいくつかあります。今回は…

コエリ

猫がてんかんになる原因と症状、治療や対処法まで

猫がてんかんになる原因と症状、治療や対処法まで

「てんかんは知っているけど猫にもあるの?」と思う方も多いのではないでしょうか?人間にもてんかんがあるように、猫にもてんかんがあります。子猫の頃から発作が起こる子もいます…

ひよしりん

茶トラ猫|種類/性格/特徴/病気などについて

茶トラ猫|種類/性格/特徴/病気などについて

人懐こくて温厚、甘えん坊でちょっと小心な性格と、ほんわかとした明るめの毛色が日本人の心を掴むのか、人気のある「茶トラ」。「トラネコ」といえば縞模様のある猫を思い浮かべる…

ひよしりん

猫の顎の汚れ!ニキビの原因と治し方

猫の顎の汚れ!ニキビの原因と治し方

猫の歯磨きなどの時、ふと顎を見るとなにやら黒くなっている…なんて事ありませんか?少し汚れた態度だと思って、あまり気にしないかもしれませんが、実はその顎の黒ずみは「猫ニキビ…

ひよしりん

子猫の目やにの原因と考えられる病気、その対処法

子猫の目やにの原因と考えられる病気、その対処法

飼い始めたばかりの子猫の目に目やにがいっぱい・・・!そんな事になったら驚きますし、大丈夫かと心配になりますよね。子猫の目やには人間と同じで毎日のように出るものではあるの…

ひよしりん

猫の医療費が高額化!?万が一に備える【ペット保険選び】のススメ

猫の医療費が高額化!?万が一に備える【ペット保険選び】のス…

医療の進化と共に費用も高額になってきていると言われる猫のペット医療費。具体的にどのくらいの費用が必要なのか?また愛猫のいざという時の備えはどのようにしたら良いのでしょう…

c.moon

猫アレルギーを克服する4つの方法

猫アレルギーを克服する4つの方法

猫アレルギーを克服する方法や、和らげる対処法にはどんなものがあるのでしょうか?「猫アレルギーだから辛くて無理だ」と猫と暮らすことを諦めてはいませんか?猫アレルギーによっ…

mona

メインクーンの大きさと体重やその他注意点

メインクーンの大きさと体重やその他注意点

メインクーンは別名「穏やかな巨人」とも呼ばれ、猫種の中でも大きさが特徴の猫です。性格も穏やかで飼育しやすいそうです。そんなメインクーンはどの位の大きさになるのか、まとめ…

chiyoko

猫に最適な量の餌を与えて肥満になるのを防ぐ

猫に最適な量の餌を与えて肥満になるのを防ぐ

たくさんの猫を飼っているご家庭では、ドライフードなどの餌を目分量で与えてしまいがちです。実は、適当に猫に餌を与え続けていると、肥満や病気を招きかねません。ここでは、猫1…

揚げトマト

猫の高齢のサインかもしれない12のポイント

猫の高齢のサインかもしれない12のポイント

近年の高齢の猫に対する獣医療やキャットフードの発達により猫の寿命が伸び、高齢期が昔よりも長くなりました。一般的に猫は7歳から体の衰えが始まってきますが、10歳を超えると更…

ひよしりん

猫の腫瘍治療について  猫が高齢になったら特に注意!

猫の腫瘍治療について 猫が高齢になったら特に注意!

動物看護士をやっていると猫の腫瘍は犬に比べて比較的少ないと感じますが、その中のほとんどが悪性で高齢になってからの発症が多いと感じます。 高齢という体力が無く免疫も低下して…

まさよ

猫の目の上がはげる原因やその特徴

猫の目の上がはげる原因やその特徴

猫の目の上のはげは病気なの?目の上がはげている猫の姿を見て心配になってしまいますよね。今回は猫の目の上のはげの特徴と原因について調べてみましたので紹介したいと思います。

patata

猫が虫歯にならない理由と虫歯より恐ろしい口内の病気

猫が虫歯にならない理由と虫歯より恐ろしい口内の病気

人のように「猫も虫歯になるの?」と疑問を抱えている人もいるのでは?猫は虫歯にならなくとも歯周病に気をつける必要があります。猫の虫歯について詳しくご説明いたしますので、ぜ…

ゆんちゃま

猫の寿命は平均何年?種類による違いや長生きの秘訣

猫の寿命は平均何年?種類による違いや長生きの秘訣

愛猫の寿命はどの位で、どれほどの時間を一緒に過ごせるのか…最期の時は考えたくないけれど、ある程度覚悟はしておかないといけない事でもありますよね。一体、猫の平均寿命はどのく…

ひよしりん

猫が白内障になる5つの原因と症状、その治療法とは

猫が白内障になる5つの原因と症状、その治療法とは

猫も人間と同じように白内障になってしまう事を皆さんはご存知でしょうか?猫の白内障も人の白内障と同じく、目が白く濁ってしまう病気です。その白内障によって様々な辛い症状が引…

patata

猫にビールを絶対に与えてはいけない理由とは!

猫にビールを絶対に与えてはいけない理由とは!

猫にビールを飲ませて、その様子を動画で公開している飼い主さんもいるようです。果たして本当に猫にビールを飲ませて大丈夫なのでしょう?いいえ、実は猫にとってビールは少量でも…

揚げトマト

猫が胃腸炎になった時の症状や原因とその治療法

猫が胃腸炎になった時の症状や原因とその治療法

猫の胃腸炎の原因は様々なものが挙げられます。原因に対しての早期治療を行えば治る胃腸炎がある一方で、原因が分かっていてもなかなか治らない、治せない胃腸炎もあります。ここで…

ゆん

【猫クラミジア】症状や感染経路、予防から治療法まで解説

【猫クラミジア】症状や感染経路、予防から治療法まで解説

「猫クラミジア」という猫の病気を知っていますか?2か月~6か月の子猫にかかりやすい伝染病の猫クラミジア。猫クラミジアの初期症状には「目やに」や「鼻水」、「咳」など、通常…

patata

猫が薬を飲まない理由と薬ごとの正しい対処法

猫が薬を飲まない理由と薬ごとの正しい対処法

猫が薬を嫌がってなかなか飲まない・・・猫の病気を治療する際によくある問題です。猫の薬には錠剤、散剤(粉薬)、シロップなどいくつか種類がありますが、それぞれに飲ませ方のコ…

ひよしりん

猫のワクチンの値段と種類、予防できる病気や注意点とは

猫のワクチンの値段と種類、予防できる病気や注意点とは

猫のワクチン接種、どうしていますか?「恐ろしい感染症から愛猫を守るためワクチン接種はした方が良い」「いやいや、副作用があるからワクチンは接種しない方が良い」という両方の…

ひよしりん

猫の乳歯の生え変わりにおける症状とその際の注意点

猫の乳歯の生え変わりにおける症状とその際の注意点

実は猫にも人間と同じように歯の生え変わりがあるのをご存知ですか?生後4週目位までに生え揃った乳歯は成長と共に抜け、永久歯に生え変わっていきます。猫の乳歯の生え変わりにつ…

ひよしりん

アメリカンショートヘアの体重についての注意点

アメリカンショートヘアの体重についての注意点

アメリカンショートヘアは他の猫種と比べて好奇心旺盛で活発、運動好きです。しかしその反面、アメリカンショートヘアは食欲も旺盛なので体重が増えやすく、肥満に注意が必要な猫種…

chiyoko

猫がぐったりしている時に考えられる病気や対策

猫がぐったりしている時に考えられる病気や対策

原因が何であれ、猫ちゃんがぐったりしている状態は異常であり、生命に関わる状態に陥っている可能性が高いです。この記事では猫がぐったりした時に考えられる病気、すなわち救急処…

Bulcanilo

妊婦が猫と暮らす上で気をつけるべき病気と6つの注意点

妊婦が猫と暮らす上で気をつけるべき病気と6つの注意点

ここ最近猫を飼う方が増えてきました。妊婦の方で猫を手放すべきか悩んでいる方がいるのではないでしょうか?妊婦さんでもきちんと注意していれば猫を手放す必要は全くありません。…

tsharp

ロシアンブルーの病気についての種類や予防法

ロシアンブルーの病気についての種類や予防法

ロシアンブルーはスリムですらっとした体型が印象的な猫ですよね。ロシアンブルーは一般的に丈夫であまり病気をしないと言われていますが、猫全体がかかりやすい病気には注意が必要…

はむ

ブリティッシュショートヘアがかかりやすい病気とは?遺伝病から生活…

ブリティッシュショートヘアがかかりやすい病気とは?遺伝病か…

ブリティッシュショートヘアはたくましい体をしているため、一見病気とは無縁そうに見えます。しかし、絶滅を免れるための交配による遺伝性の病気や、生活習慣によってかかりやすい…

はむ

猫の心筋症の症状や原因、その治療法とは

猫の心筋症の症状や原因、その治療法とは

猫の心臓病のうち、よく起こりやすいのが「心筋症」です。突然愛猫に異変が起こることもあり、飼い主としては心配な病気です。ですが、ここで症状を知っておけば万が一愛猫が心筋症…

ひよしりん

ノルウェージャンフォレストキャットの寿命について

ノルウェージャンフォレストキャットの寿命について

ノルウェージャンフォレストキャットの寿命はどれくらいかご存知ですか?犬の場合、体が大きいほど寿命が短い傾向にありますが、猫ではどうなのでしょうか?ノルウェージャンフォレ…

はむ

猫の目が腫れる病気5つ!その原因や症状、治療法

猫の目が腫れる病気5つ!その原因や症状、治療法

「猫の目が腫れる」と一言で言っても眼球自体が腫れているのか、それともまぶたや結膜が腫れているのかで病気も変わってきます。目の病気は直接命に関わる事は少ないですが、最悪の…

ひよしりん

ペルシャ猫の体重と肥満を防止する対処法について

ペルシャ猫の体重と肥満を防止する対処法について

ペルシャ猫は被毛の豊かさから体重が重そうなイメージを持たれやすいですが、実は猫全体の平均体重とさほど変わらないんです。そんなペルシャの体重についてまとめました。肥満にな…

はむ

アメリカンショートヘアの寿命と長生きのコツ

アメリカンショートヘアの寿命と長生きのコツ

アメリカンショートヘア(アメショー)は誰もが知っている有名な猫の種類だと思います。そのアメリカンショートヘアの寿命についてまとめてみました。そして、愛猫が長生き出来るよ…

chiyoko

アメリカンショートヘアのかかりやすい病気と予防法

アメリカンショートヘアのかかりやすい病気と予防法

アメリカンショートヘアはその昔いろんな種類の猫と交配されてきたため、遺伝性の病気は少ないと言われています。しかし、生活習慣が病気につながることも…!アメリカンショートヘア…

はむ

マンチカンの寿命と長生きさせるために大切なこと

マンチカンの寿命と長生きさせるために大切なこと

人気猫種のマンチカン。短い足で可愛らしい外見とは裏腹に、結構活動的な所も魅力ですよね。もし一緒に暮らしたら、なるべく長い時間を過ごしたいのが心情というものです。この記事…

ひよしりん

猫が歯周病になった時の症状や原因、予防と治療法

猫が歯周病になった時の症状や原因、予防と治療法

猫の歯周病は、腎臓や肝臓、心臓や肺への悪影響を及ぼす可能性がある危険な病気です。ここでは猫の歯周病の原因と、自宅で出来るデンタルケア等の予防や治療について解説します。

Bulcanilo