猫の腎臓病とはー原因や症状、治療法について

猫の腎臓病とはー原因や症状、治療法について

猫がかかりやすいと言われる病気の1つが、腎臓病です。ですから、あなたの大切な愛猫が腎臓病になってしまう可能性も、十分考えられるのです。ところで、猫が腎臓病になるとどのような症状が表れ、どんな治療が必要になるかなど、ご存知ですか?この記事では、猫の腎臓病の症状や原因、治療法、予防についてお伝えしていきます。

SupervisorImage

記事の監修

山口大学農学部獣医学科卒業。山口県内の複数の動物病院勤務を経て、ふくふく動物病院開業。得意分野は皮膚病です。飼い主さまとペットの笑顔につながる診療を心がけています。

猫が腎臓病になるとどうなるのか

黒猫のアップ
  • 食欲の低下
  • 体重の減少
  • 毛づやが悪くなる
  • 嘔吐や便秘
  • 口臭
  • 飲水量の増加

猫が腎臓病になると、食欲の低下や体重の減少、毛づやが悪くなり、嘔吐や便秘、口臭や飲水量の増加などがみられます。

腎臓病には慢性と急性がありますが、猫の場合ほとんどが慢性腎臓病です。特に老猫に多くみられ、10歳以上の3〜4割の猫は慢性腎臓病にかかっている、と言われています。

腎臓は血液などの体液のバランス調整を行ったり、老廃物を排出したり、ホルモンの生成も行なっています。腎臓病になると言う事は、これらの機能が低下してしまう、ということなのです。

すると、体のあちこちに調子の悪い部分が出てきてしまうのが、容易に想像できますね。

猫が腎臓病になる原因

砂の上にいる子猫
  • 詳しい理由は未だ不明
  • 猫の尿は濃いから
  • タンパク質を分解する時に腎臓に負担がかかるから
  • ウイルスの関係

猫がなぜ腎臓病になるのかは、実ははっきりとは分かっていません。考えられる理由としては、元々は砂漠で生きていた猫が、水分をなるべく温存する為に濃縮した尿を作るのに、腎臓に負担がかかるのではないか、という事です。

その他にも、猫は肉食動物なのでそのタンパク質を分解した時に出る尿素が多い為、腎臓がたくさん働かされ、腎臓病になりやすいのではないか、という説も。

また、ある研究でウイルスが腎臓病と関係している、という結果も報告されています。

推測される原因はあるものの、まだはっきりとした原因は分からないのが現状です。愛猫の腎臓病に苦しい思いをする飼い主さんは多い為、なるべく早く、原因が解明される事を願うばかりです。

猫の腎臓病の治療法

スプーンで食べる白猫
  • 食事療法
  • 血圧のコントロール
  • 血中のリン濃度をコントロールする

腎臓は、一度その機能が失われると、元には戻りません。その為、機能を元どおりにする治療法というのはなく、症状の進行をなるべくゆっくりにし、生活の質を高めるような方法を用います。

腎臓病の治療法はいくつかありますが、その中の代表的なものをご紹介します。

食事療法

  • タンパク質とリンを抑えた食事
  • ステージ2-3の腎臓病に有効

腎臓病の治療法として1番効果の高い方法です。タンパク質とリンの抑制をして、腎臓機能の温存を行います。

腎臓病は症状の進行度合いにより、ステージ1からステージ4まで、4つのステージに分けられます。食事療法は特にステージ2と3の場合に有効で、普通の食事をする猫と比べ、寿命が2倍以上伸びた、という話があります。

療法食は必ず、獣医師の診断を受けてから、与えるようにしましょう。

血圧のコントロール

慢性腎臓病の猫の約20%は、高血圧だと言われています。高血圧になるとタンパク尿が出て、より腎臓病を悪化させると共に、心臓に負担がかかったり、視力が低下したりして、生活の質が悪くなっていきます。

投薬を行い、血圧コントロールを行います。

血中のリン濃度をコントロールする

食事療法を行なっても、血中のリン濃度が高い場合があります。リンは腎臓病を悪化させてしまうので、投薬によって濃度をコントロールする事も。腎臓病の猫のおよそ6割は高リン血症と言われています。

猫の腎臓病を予防するには

ケーキと猫
  • 定期健診
  • 栄養バランスの取れた食事
  • 水分補給

残念ながら、猫の腎臓病を予防する方法はありません。ただ、健全な食生活を送らせる事と定期健診を受けさせることで、ある程度の予防や早期発見に繋がります。

健全な食生活とは、おやつは控えめにして栄養バランスの取れた食事を与えること。そして、ウェットフードを利用するなどして、水分補給も適度に行なってください。

定期健診は1年に1度、7歳を過ぎた頃から半年に1度にするのが目安です。ただ愛猫の体調によっても異なりますので、担当獣医師と相談して、健診の回数について決めるようにしましょう。

まとめ

膝の上で寝る猫

誰もが、例え猫でも避けられない老化。どうせ年をとるのなら、なるべく健康な状態でいさせたいものです。とは言え、腎臓病にはこれと言った予防法も治療法もないのが現状。

ただ、腎臓病は比較的ゆっくりと症状が進行して行きますから、愛猫との残された日々を慈しみながら過ごせる病気でもあります。大切な愛猫との大切な時間、悔いのないように、過ごしたいですね。

スポンサーリンク