子猫が嘔吐する原因と考えられる病気やその対策

子猫が嘔吐する原因と考えられる病気やその対策

子猫は基本的にほとんど嘔吐しないので、嘔吐したら原因を特定することが大切です。なかには感染症などの恐ろしい病気が原因のケースもあります。嘔吐して元気がないなどの場合、早めに対処しなければなりません。

SupervisorImage

記事の監修

山口大学農学部獣医学科卒業。山口県内の複数の動物病院勤務を経て、ふくふく動物病院開業。得意分野は皮膚病です。飼い主さまとペットの笑顔につながる診療を心がけています。

子猫の嘔吐の原因となる食事やストレス

餌を食べる子猫

フードの大きさや形状が原因の嘔吐

子猫のドライフードは成猫に比べて粒を小さくするなど、食べやすく工夫されています。成猫用のフードでは、大きくて喉につかえたり、形状が胃を刺激したりして嘔吐につながる場合があります。多頭飼いなどの場合、他の成猫のフードを食べないように注意してあげましょう。

食べる量や速さが原因の嘔吐

食欲旺盛な子猫の場合、ドライフードを多めに与えても一度に食べてしまうことがあります。このあと水などを飲むことで胃の中でフードが膨らみ、嘔吐してしまいます。フードは小分けにして与えるようにしましょう。健康的な食事スピードを保つために早食いを防止する猫用食器も販売されているので、おすすめです。

アレルギーが原因の嘔吐

人間と同じように猫にも食物アレルギーがあります。猫によってアレルゲンは異なりますが、アレルゲンを含む餌を食べると嘔吐や皮膚のかぶれなどの症状があらわれるのです。特定のフードを与えたときや、フードを切り替えたときに嘔吐するようならアレルギーを疑い、動物病院に相談しましょう。

猫は穀物の消化が苦手なので、グレインフリー(穀物不使用)のフードに切り替えてみるのもよいでしょう。

中毒が原因の嘔吐

人間にとっては無害でも猫にとって毒になるものは家の中に多数存在します。下記のような毒になるものを口にすると、猫は激しい嘔吐などの中毒症状を起こします。

好奇心旺盛な子猫が遊んでいるうちに毒になるものを口に入れてしまう可能性があります。子猫の周辺の環境には十分な注意が必要です。観葉植物などの種類によっては命を落とす可能性もあります。

猫にとって毒になるものの例

  • 玉ネギ、ネギ類
  • ニンニク
  • カカオ製品、チョコレート
  • ブドウ、レーズン
  • アルコール
  • 観葉植物

ストレスが原因の嘔吐

親元を離れ、家にまだ慣れていない子猫は大きなストレスを抱えて嘔吐してしまうことがあります。あまり無理に抱っこしたり、寝ているのを起こしたりせずそっと見守ってあげましょう。食事など他に原因が見当たらず、病気と診断されなくても食欲不振や嘔吐が続くようなら獣医さんに相談してみましょう。子猫の場合、嘔吐が続くと脱水症状を起こし、状態が悪化することもあるので注意が必要です。

子猫の嘔吐の原因となる病気

診察を受ける猫

猫パルボウイルス感染症(猫汎白血球減少症 )

猫パルボウイルスに感染することで発症し、子猫の場合急激に状態が悪化します。発熱や血液交じりの下痢、嘔吐などの症状があり、脱水症状を起こして死に至るケースもあります。子猫の場合数日で突然亡くなることも多い恐ろしい病気です。感染力が強く、発症すると治療が難しいのでワクチンを接種して予防してあげましょう。

猫コロナウイルス感染症(猫伝染性腹膜炎、FIP)

猫同士の接触による猫コロナウイルスの感染が原因で発症します。発熱や嘔吐、下痢などの症状があらわれ、重症化すると数日で命を落とすこともあります。子猫は免疫力や体力が弱いので注意が必要です。しかしこのウイルスにはワクチンがありません。特に子猫の時期は他の猫と接触しない、飼い主は外から帰ったら手を洗うなど予防に努めましょう。

回虫症

回虫症は白くて細長い寄生虫が小腸などに感染して起こります。回虫症になると下痢や嘔吐などの症状があらわれますが、成猫の場合は食欲もあり元気に過ごせることも多いようです。

ただ、子猫の場合は胃がむかついて嘔吐してしまったり、栄養の吸収を阻害されて発育不良になったりします。症状が重くなるとお腹が膨らみ、貧血を起こすこともあります。回虫症に気付いたら病院へ行き、駆虫薬で駆除してもらいましょう。嘔吐物に回虫が混じっていることもあるので注意深く観察して早めに気付いてあげましょう。定期的に便の検査を受けるのも予防には効果的です。

子猫が嘔吐した時の対処方法

病院でゲージから出る猫

子猫が嘔吐した時に確認すべきこと

  • いつ嘔吐したか(食事の前、食事の後、起床時)
  • 嘔吐した内容物
  • 嘔吐物の色
  • 嘔吐の回数や間隔
  • 咳や下痢など他の症状
  • 嘔吐後の体調

できれば嘔吐物を写真に撮っておきます。そのままビニールなどに入れて病院へ持って行ってもよいでしょう。

フードや胃液を吐く回数が多い場合

食欲もあり元気もあるのに食後にフードを吐いたり、胃液を吐いたりする回数が多いと感じたら異物誤飲の可能性があります。嘔吐物の中にビニールなどの異物が混じっていないか確認します。くり返し同じ異物が確認出来たら、その異物を口に入れることがクセになっていることも考えられます。異物が特定できたら子猫の周囲から取り除いてあげましょう。

異物が消化管内に詰まり閉塞を起こすと、激しい嘔吐が起こります。命にかかわりますし、手術が必要なことがほとんどです。対応が遅れると亡くなることもありますので、嘔吐が激しい場合には早急に動物病院を受診しましょう。

繰り返し激しく嘔吐する場合

激しく嘔吐を繰り返す場合は感染症の疑いが強いです。他の猫がいる場合は感染を防ぐために隔離します。命の危険があるので早急に病院に連れて行かなければなりません。感染症予防のために予定されたワクチンは必ず受けるようにしましょう。

中毒の場合にも激しい嘔吐をします。すぐに病院へ行き、食べたものが特定できていたら獣医さんに伝えます。子猫の場合特に早めの対応が重要です。

茶色の液体が混じった嘔吐の場合

嘔吐物に赤い色が混じっている場合は口内や食道が傷ついたことによる出血、茶色が混じっている場合は胃や腸からの出血の可能性が考えられます。嘔吐物に茶色が混じっている場合消化器系の病気による可能性があるのですぐに病院で診てもらいましょう。

泡状のものを吐く場合

子猫は空腹になり過ぎると泡混じりの胃液を吐いてしまいます。吐いたタイミングが起きたばかりの時や、食事の前なら空腹が原因と考えてよいでしょう。あまりに頻繁に泡を吐くようなら食事の量や回数を見直してみましょう。

泡を吐いた後元気がなかったり、食欲不振だったりのサインがあれば胃腸炎を起こしている可能性があります。また、下痢や便秘などの消化器系のトラブルが原因のこともあります。いつもと様子が違ったらすぐに獣医さんに相談するべきでしょう。

吐いた泡に黄色が混じっていたら胆汁、ピンク色なら血液が混じっていると考えられます。炎症などを起こしている場合もあるので、獣医さんに泡の色のことも正確に伝えましょう。

まとめ

服を着て寝ている子猫

大人の猫は毛玉などを吐きだすためによく嘔吐するので、猫はよく嘔吐する生き物だと油断しがちです。しかし、嘔吐は決して猫にとって良いことではありませんので、いつもと様子が違っていないか常に観察してあげましょう。特に子猫の場合、体力を奪い脱水症状の危険も伴うので原因を早めに取り除いてあげなければなりません。

子猫はあまり嘔吐しないことを認識し、嘔吐した場合は誤飲や病気を疑いましょう。命に関わる感染症などはワクチンをきちんと受け、他の猫との接触を避けるなど感染予防には十分な対策が必要です。

嘔吐や下痢は小さな子猫の体に大きな負担になります。できる予防対策をしっかり実行し、守ってあげましょう。

投稿者

40代 女性 さつき

我が家の猫ちゃんが仔猫の頃にストレスで嘔吐と下痢で大変でした。
仔猫を飼い始めた頃には、友人がたくさん見に来ました。なので、休む暇もなく来客があったので休めないし触られるのでストレスがたまったのでしょう。嘔吐と下痢が始まり、すぐに獣医さんに診ていただきました。ストレスが原因だということがわかり、すぐに来客がこないようにしました。すると、だんだん嘔吐と下痢が止り元気になってきました。もっと、早くに気をつけてあげるべきでした。反省しました。

スポンサーリンク