猫の尿路結石とは
猫の腎臓から尿管、膀胱、尿道までを「尿路」と言いますが、そこに結石ができた状態を、「尿路結石」と言います。結石のほとんどが、膀胱で作られます。
尿路の中でも下の方にある、膀胱から尿道までが「下部尿路」です。猫の飼い主さんならば下部尿路疾患(FLUTD)という病名を良く耳にするかもしれませんが、下部尿路疾患は尿路結石を含めた膀胱炎や腫瘍など、下部尿路全般の病気を示します。
尿路結石になると膀胱炎を引き起こし、何日も排尿できない状態になると尿毒症になり、命に関わる場合があります。愛猫の排泄の様子を日頃から良く観察して、頻尿になっていないか、排尿量が極端に少なくなっていないかなどを、チェックしてあげてください。
猫の尿路結石の症状
尿路結石ができると、以下のような症状が見られるようになります。
- トイレに行く回数が増える。
- トイレと全く関係ない場所で排尿をする。
- 尿が少しずつしか出ない。
- 排尿をする時に痛がりやすくなる。
- 血やきらきらしたものが、尿に混じっている。
- 尿が濁っている。
猫は人間のように水を多く飲まなくても生きていけますが、あまりにも飲む量が少ないと、上記のような症状を起こすことがあるのです。
このような症状を起こす前に、こまめに水分補給をさせてあげたり、異変がないか日頃から気にかけておくことをおすすめします。
猫の尿路結石の治療法
猫の尿路結石で問題となるのが、結石が尿道に詰まって排尿が出来なくなる「尿道閉塞」です。尿道閉塞が酷くなると膀胱破裂を起こす可能性があります。そうなると外科手術になりますが、生存率は非常に低くなってしまいます。また、2~3日も排尿できない場合は尿毒症となり命に関わってきますので、早めの対処が重要です。
カテーテルによる応急処置
尿路結石はメスよりも、尿道が狭いオスの方が起こりやすいです。メスは尿道が太いので、尿路閉塞を起すことは稀です。尿路閉塞で緊急を要する場合は尿道口からカテーテルを挿入して、ひとまず詰まりの原因となっている結石を、膀胱まで押し戻します。これで排尿が可能となりますので、膀胱破裂を防ぐことができます。ですがあくまでも応急処置なので、また結石が膀胱から降りてきて詰まってしまうことは良くあります。その場合は外科手術や食事療法で結石を取り除きます。
食事療法
ヒルズコルゲートやロイヤルカナンなどから販売されている尿路結石用の療法食を食べさせることで、ストルバイト結石を溶かす治療です。低マグネシウム、低リンとなっており、尿のpHを調整したり利尿を促したりする工夫がされています。必ず、獣医師の指示の元、給餌してください。猫は食事にうるさい子が多いので、療法食を食べてくれない場合もありますが、根気よくゆっくりと変えていけば、ほとんどの猫は受け入れてくれるようです。
外科手術
緊急の場合は「会陰尿路造瘻術(えいんにょうろぞうろうじゅつ)」と言って、ペニスを切除して肛門の下側に尿道口を移動させる手術を行う場合があります。また、結石の除去を行ったり、尿管バイパスシステム(SUBシステム)を使ったりして、尿の通り道を確保する事も。その他の尿路結石の手術にも、特殊な器具が必要ですので、病院によっては対応できない所もあります。
慢性的な尿路結石の場合は、食事療法や外科手術で膀胱切開し、結石の直接除去を行ないます。ストルバイトと尿酸塩に関しては食事療法が可能ですが、シュウ酸カルシウムとシリカは外科手術が必要となります。
猫の尿路結石の種類と原因
尿路結石には、いくつか種類があります。それぞれ、詳しく見ていきましょう。
ストルバイト
尿中のマグネシウムやアンモニウム、リン酸塩が結晶化し、結石となった場合です。原因はマグネシウムの過剰摂取や尿がアルカリ性に傾いた時、水分不足などが考えられます。猫の結石では1番多く、食事療法で溶ける結石です。結晶は墓石や水晶のような形をしています。
シュウ酸カルシウム
ストルバイトとは逆に、マグネシウムやカルシウムの不足やビタミンCの過剰摂取により尿が酸性に傾いた時に起こりやすい結石です。結晶は正八面体をしています。猫の尿路結石では2番目に多い結石です。食事療法では溶けないので、外科手術で治療を行ないます。結石除去後に再発防止の為、カルシウムやタンパク質の制限を行ない、飲水量を増やすように管理を行ないます。
尿酸塩
猫の尿路結石のうち、5%程度の発生率の、比較的まれな結石です。3番目に多いとされています。プリン体という名前でおなじみの尿酸でできた結石で、針状の結晶になっています。食事療法が可能です。
その他
その他、発生は稀ですが、シスチンやシリカの結石もあります。シスチンはタンパク質の一種で、六角形の板状の結晶をしています。シリカは植物由来の食品に多く含まれ、治療は外科療法となります。
猫の尿路結石の予防法
猫の尿路結石は、再発しやすい病気です。食事内容に気をつけることはもちろん、肥満と運動不足も原因となりやすいので、充分に注意しましょう。トイレを清潔に保つことも大切です。トイレが汚いと猫がおしっこを我慢して、結石の原因となる場合があります。また、猫は基本的に飲水量が少ないので、食事をウェットフードにするなどして、摂取する水分量を増やすように工夫してあげましょう。
キャットフードの中には、尿路結石に配慮したものもあります。療法食ではないので、飼い主さんのご判断で与えることが可能です。もし心配な場合は、与えることを検討してみるのも良いでしょう。ただ、フードの効能に頼りすぎるのも危険ですので、やはり愛猫が健康的な生活を送れるように全般的に配慮してあげる事が大切なようです。
まとめ
尿路結石は雑種よりも純血種の方が起こりやすいというデータがあります。該当する猫種は、日本で人気のあるスコティッシュフォールドやアメリカンショートヘア、ヒマラヤンだとか。尿路結石で辛い思いをしないよう、充分注意してあげたいものですね。
30代 女性 ひなた
尿路結石にはなりやすいとは聞いていましたが、愛猫がなるとは思っていなくて、油断していました!冬で水を飲む量が極端に減り、おしっこの量も少なくて、心配していた所でした。ストルバイト結石なので、食事療法で溶けるということで、処方食を一生懸命食べさせました。半年後には、結石もなくなっていてホッとしました。体内がアルカリ性に傾いたときになりやすいストルバイト結石は、それ以来野菜も茹でて与えるようにして予防していますし、お水もコップから飲むのが好きなので好きなようにさせています。それ以来、結石に悩むことはなくなっています。