その他

その他

猫の不思議な行動や生態、さらにはドキッとする仕草や素朴な疑問など、愛猫が大切であればあるほど気になることはたくさんあるはずです。このカテゴリでは、そんな猫の気になる情報をご紹介します。このカテゴリの記事を読めば、猫のことがもっと好きになるはずです。

「その他」の記事一覧

愛猫が飼い主さんを「一緒に寝ようよ」と誘っているときの行動3つ 安…
愛猫が飼い主さんを「一緒に寝ようよ」と誘っているときの行動3…

猫を飼っている方の中には「猫が一緒に寝たがっているときのサインってあるの?」と気になる方もいるのではないでしょうか。そこで本記事では、猫が飼い主と寝たいときに見せる3つの…

みかみ
記録的な集中豪雨による大規模洪水 車のドアにしがみついていた猫を…
記録的な集中豪雨による大規模洪水 車のドアにしがみついてい…

通常は乾燥した気候のドバイで集中豪雨が発生し、街は大洪水になりました。警察官は水没した車に残された猫を発見し、ボートで近づいて救助しました。猫はドアの取っ手にしがみつき…

いまんばち
愛猫の命を縮める『ご飯の与え方』3選 間違った量やフード選びは厳禁
愛猫の命を縮める『ご飯の与え方』3選 間違った量やフード選び…

大切な愛猫の健康を維持するために、「毎日の食事」は気にかけてあげたいことのひとつです。猫のご飯を与えるときは、どんなことに注意するべきなのでしょうか。ここでは、とくに注…

ましろ
猫を『攻撃的にしてしまう』3つのトリガーと対処法 気持ちを収めても…
猫を『攻撃的にしてしまう』3つのトリガーと対処法 気持ちを収…

猫を飼っている飼い主さんの中には、突然スイッチが入ったかのように愛猫が攻撃的になる事態に遭遇した方もいるはず。しかしその攻撃性には、なんらかの理由が必ずあるはずです。そ…

大竹晋平
猫の『療法食』は飼い主判断であげてはダメ!正しい与え方や必要にな…
猫の『療法食』は飼い主判断であげてはダメ!正しい与え方や必…

キャットフードにはさまざまな種類がありますが、その中でも「療法食」とは通常のフードと比べるとどのような違いがあるのでしょうか。今回は、どのようなときに療法食が必要になる…

saya
猫が大量に『よだれ』を…何かのトラブル?考えられる4つの原因 即受…
猫が大量に『よだれ』を…何かのトラブル?考えられる4つの原因…

猫が大量によだれを垂らしているときに考えられるトラブルをご紹介します。口の中に問題があったり、中毒が原因だったりします。猫がよだれを垂らしていたらすぐに動物病院を受診し…

tonakai
愛猫が『猫用ベッド』で寝てくれない5つのワケ 喜んで使ってもらえる…
愛猫が『猫用ベッド』で寝てくれない5つのワケ 喜んで使っても…

愛猫のために「猫用ベッド」を購入したのに、使ってくれないことってありますよね。実は猫がベッドで寝てくれないのにはワケがあります。本記事では「猫用ベッド」で寝てくれない理…

ふじちか
猫が『怖がっている』時に見せる行動6選 大丈夫だよ…と伝える対処法も
猫が『怖がっている』時に見せる行動6選 大丈夫だよ…と伝える…

猫は人間の想像以上に臆病な動物です。私たち人間から見れば些細な出来事でも、猫からすると大きな恐怖となり得ます。そのため飼い主は、愛猫が怖がっている時のサインと、それに対…

SHINO
『黒猫』がいる代表的な純血種4選 日本猫以外にもいっぱいいる!
『黒猫』がいる代表的な純血種4選 日本猫以外にもいっぱいいる!

黒猫と聞くとネガティブなイメージ持たれる方もいるかもしれませんが、古くから幸運の象徴として知られ、現在も人気の高い猫です。今回は代表的な純血種の中から、黒猫がいる種類を4…

YUKI
愛猫があなたに『ナデナデしてニャ♡』と伝えている4つのサイン どこ…
愛猫があなたに『ナデナデしてニャ♡』と伝えている4つのサイン…

猫がリラックスしているときは、飼い主さんに「ナデナデ」を求めるサインを送っていることがあります。ここでは、猫が撫でてもらいたいときに見せるサインと、撫でるときのポイント…

ましろ
猫の『声』がいつもと違うときの4つの原因 病気以外にも考えられる理…
猫の『声』がいつもと違うときの4つの原因 病気以外にも考えら…

猫も人間のように声がかすれたり、出なくなったりすることがあります。猫の声が出なくなる原因としては、猫かぜや咽頭炎、甲状腺機能亢進症などの病気が考えられますが、実は病気以…

北村まほ
猫が何度もかかってしまう『再発しやすい4つの病気』完治が難しいなら…
猫が何度もかかってしまう『再発しやすい4つの病気』完治が難し…

尿石症や膀胱炎などの病気は、猫がかかりやすく完治が難しいといわれています。愛猫の健康を守るため、再発しやすい病気に対する予防法を、日々のケアで実践しましょう。

かぎやま ゆか
猫になめさせ厳禁な『飼い主さんが皮膚に塗るもの』5選 塗布後に気を…
猫になめさせ厳禁な『飼い主さんが皮膚に塗るもの』5選 塗布後…

猫は好奇心が強く、飼い主の行動を熱心に観察することがあります。そして「飼い主がなにかを塗る」という行為も、猫はみているもの。しかし飼い主が使う化粧品、薬などは、なめとっ…

SHINO
愛猫にとってあなたは存在感が薄い?!猫から『忘れられがちな人』の3…
愛猫にとってあなたは存在感が薄い?!猫から『忘れられがちな…

猫の反応がそっけない、無視されているような気がする…。そのように感じてしまう人は、もしかしたら、猫から見たら存在感が薄いのかもしれません。そこで今回は、猫から「忘れられが…

こばやしきよ
猫のなかでも『あまり毛が抜けない』と言われている品種8選 それぞれ…
猫のなかでも『あまり毛が抜けない』と言われている品種8選 そ…

猫との生活には抜け毛の問題がつきものです。家の中や衣類などに、常に猫の抜け毛が…。そこで今回は、「あまり毛が抜けない」と言われている品種について解説します。あわせて、それ…

藤みと
瀕死の状態から撮影モデルへ 野良猫が手にした「アメリカンドリーム…
瀕死の状態から撮影モデルへ 野良猫が手にした「アメリカンド…

米国で瀕死の状態で保護された野良猫。必死の治療のお陰で命をとりとめたものの、骨折の後遺症で口からは常に舌がはみ出ています。でもそのユニークな顔が注目され、宣伝モデルとし…

いまんばち
飼い主は自分が守るニャー!愛猫があなたを『守っている』と思しき4つ…
飼い主は自分が守るニャー!愛猫があなたを『守っている』と思…

犬と比べて比較的淡泊な性格だと言われやすい猫ですが、大切な相手を守ろうとすることがあります。そこで今回は、愛猫があなたを「守っている」と思しき行動について、解説します。

小泉 あめ
猫にも『還暦』ってあるの?シニア猫をお祝いしたいときのアイデア3つ…
猫にも『還暦』ってあるの?シニア猫をお祝いしたいときのアイ…

人間は60歳になると「還暦」としてお祝いしますが、猫の場合はどうなのでしょうか。シニア猫をお祝いしたい時、何歳が目安なのでしょうか。そこで今回は猫の「還暦」について解説し…

めろんぱん
『猫用食器の正しい洗い方』ポイント4選 使用後のヌメヌメ落としに最…
『猫用食器の正しい洗い方』ポイント4選 使用後のヌメヌメ落と…

愛猫が使う食器の汚れはきれいに落としたいけれど、人間用の食器用洗剤では少々心配ですよね。では、猫の食器はどのように洗うのが正しいのでしょうか。洗剤はどのようなものを使用…

こばやしきよ
人の子供並の賢さ?猫の『知能レベル』にまつわるマメ知識3選
人の子供並の賢さ?猫の『知能レベル』にまつわるマメ知識3選

飼い主に従順な犬と比べると、自由で気まぐれなイメージが強い猫。実は人間の子供並みに賢いことをご存知ですか?今回は、猫の「知能レベル」や賢いといわれる理由についてお話しい…

saya
猫が『お尻を上げている』ときってどんなキモチ?3つのパターン なで…
猫が『お尻を上げている』ときってどんなキモチ?3つのパターン…

猫はときどきお尻を高く上げていることがあります。部屋の真ん中だったり、壁際だったり。もし愛猫が、足元にきてお尻あげポーズをしていたら、なでなでタイムのチャンスかもしれま…

二宮 由佳
猫が起こしがちな「困ったパソコントラブル」3選 そもそもなぜ猫はPC…
猫が起こしがちな「困ったパソコントラブル」3選 そもそもなぜ…

パソコンのディスプレイにくっついて眠ったり、キーボードの上に居座ったりと、猫はパソコンの近くが大好き。しかしそれが原因で、パソコンに不具合がでることも…。この記事では、猫…

風間洋平
培養肉による「環境にやさしい」キャットフード まもなく英国で販売…
培養肉による「環境にやさしい」キャットフード まもなく英国…

鶏の卵の細胞を培養して作った「鶏肉」を用いてキャットフードが製造されました。認可手続きが順調にいけば、まもなく英国で販売開始されます。畜産の肉よりも「環境にやさしく栄養…

いまんばち
『熱中症にかかりやすい猫』4つのタイプ 長毛種や鼻ペチャ…暑い時期…
『熱中症にかかりやすい猫』4つのタイプ 長毛種や鼻ペチャ…暑…

猫は暑さには強いといわれることがありますが、猫の種類や年齢、体調などによっては、熱中症にかかるリスクが高まります。具体的には、どのような猫が注意しなければならないのでし…

ましろ
愛猫がハゲてしまった…『脱毛』したときの原因4つと対処法 もう生え…
愛猫がハゲてしまった…『脱毛』したときの原因4つと対処法 も…

愛猫の体にハゲている部分を見つけたらギョッとしますよね。猫の脱毛の原因は、ストレスもあれば、感染症や内分泌などの病気の場合もあるなど、実に多岐にわたります。今回はその中…

北村まほ
猫の『逆くしゃみ』って知っていますか?症状や原因を解説 これって…
猫の『逆くしゃみ』って知っていますか?症状や原因を解説 こ…

勢いよく空気を吐き出すくしゃみとは異なり、空気を吸い込む『逆くしゃみ』というものがあります。逆くしゃみをしている時は苦しそうなので、初めて見たときは、愛猫が病気になった…

曽田恵音
猫が『認知症』になったときの症状4つ 進行を遅らせるためにできるこ…
猫が『認知症』になったときの症状4つ 進行を遅らせるためにで…

猫も人間と同じように歳を重ねることで認知機能が低下し、認知症を発症するリスクがあります。そして猫の認知症も進行性の病気であり、完治は難しいです。しかし100%ではないものの…

SHINO
愛猫の体にも負担がかかる『嘔吐』減らすためにやるべき4つの対策
愛猫の体にも負担がかかる『嘔吐』減らすためにやるべき4つの対策

猫は食道や胃の構造上、嘔吐しやすい動物といわれています。とはいえ愛猫の体の負担を考えると、できるだけ嘔吐は避けたいですよね。そこでこの記事では、愛猫の嘔吐を減らす4つの対…

風間洋平
愛猫との『賃貸住宅』暮らしで起こり得るトラブル3つ 大家さんやご近…
愛猫との『賃貸住宅』暮らしで起こり得るトラブル3つ 大家さん…

賃貸住宅で猫と暮らすと、近隣や大家さんとトラブルが起きてしまうことがあります。どんなことがトラブルになるのか、トラブルにならないために何ができるのかご紹介します。

tonakai
猫を家族に迎えたら…愛猫としてほしい3つの約束 最期まで共に生きる…
猫を家族に迎えたら…愛猫としてほしい3つの約束 最期まで共に…

2023年に実施した日本ペットフード協会の調査によれば、猫の推定飼育数はおよそ「906万9千匹」であることが明らかになっています。私たち飼い主は、猫の数だけ、猫を幸せにする責任…

堀口りなこ
飼い主、お願いニャ!愛猫があなたに『頼みごと』をしている3つのサイ…
飼い主、お願いニャ!愛猫があなたに『頼みごと』をしている3つ…

猫の気持ちが分かれば、コミュニケーションもとりやすく愛猫との仲を深めることができます。猫は飼い主さんに「頼みごと」をしたいと思うとき、どんなサインが見られるのでしょうか…

ましろ
ライオンやトラ…猫と似ているようで似てない?『猫とネコ科動物の違い…
ライオンやトラ…猫と似ているようで似てない?『猫とネコ科動物…

猫と同じネコ科には、ライオンやトラなど様々な動物がいます。毛づくろいをしたり高いところに登るのが得意だったりと共通点がたくさんありますが、似ているようで似ていない部分も…

曽田恵音
幸運を呼ぶ証?『縁起がいい猫』の特徴3選 鍵しっぽ、黒猫…そういわ…
幸運を呼ぶ証?『縁起がいい猫』の特徴3選 鍵しっぽ、黒猫…そ…

猫にまつわる言い伝え、伝説は世界中に数多く存在します。中でも、猫の特徴に関して縁起がいいとする話も多数ありますよね。本記事ではそんな中から、「縁起がいい猫」の特徴を厳選…

玲愛
人にはあるけど猫にはない『体のパーツ』6選 違いから知る、猫のこと
人にはあるけど猫にはない『体のパーツ』6選 違いから知る、猫…

人と猫では、毛や骨格など「体のパーツ」にいくつか違いがあります。その違いには、猫が猫らしくいるための理由があります。人と猫の「体のパーツ」の違いから、猫のことをもっと知…

tonakai
猫が飼い主さんの『あとをついてまわる』…これって良くない?考えられ…
猫が飼い主さんの『あとをついてまわる』…これって良くない?考…

猫が飼い主のあとをついてまわる行動は、多くの飼い主にとってなじみ深い光景です。その愛らしいしぐさは、飼い主との絆を感じさせ、心温まる瞬間を提供してくれますね。しかしこの…

SHINO
愛猫が『しっぽを触る』と激怒する3つの理由 知れば納得のイヤがるワケ
愛猫が『しっぽを触る』と激怒する3つの理由 知れば納得のイヤ…

うっかりしっぽを触ってしまい、愛猫に怒られた飼い主さんも少なからずいるはずです。個体差はありますが、なぜそれほどまでに嫌がるのか、実は、ちゃんとした理由があります。今回…

ひー
メキシコ大統領宮殿に住む猫たちが「生きた固定資産」として認定され…
メキシコ大統領宮殿に住む猫たちが「生きた固定資産」として認…

メキシコ大統領が住む宮殿の庭園には、19匹の野良猫が住み着いています。猫たちは人々に笑いをもたらす重要な存在。このたび大統領は、猫たちを「生きた固定資産」に認定して、彼ら…

いまんばち
猫は『被毛の色や柄』で性格が変わる?5つのタイプと傾向、その理由も
猫は『被毛の色や柄』で性格が変わる?5つのタイプと傾向、その…

猫好きな人たちは、猫の毛色や柄にそれぞれ好みがあるのではないでしょうか?これまで多くの猫飼いがなんとなく感じていた猫の毛柄による性格の違いは、専門分野で研究されるように…

二宮 由佳
猫がうう~んと『伸びをしている』ときのキモチ4選 リラックスして見…
猫がうう~んと『伸びをしている』ときのキモチ4選 リラックス…

猫と暮らしていると、不意に体をぐい~っと伸ばしている動作をよく見かけます。猫らしい仕草のひとつですが、猫はなぜ伸びをするのでしょうか。本記事では、猫がうう~んと「伸びを…

ふじちか
【注意喚起】猫が『火事』のもとに?猫が原因になりやすい理由や実際…
【注意喚起】猫が『火事』のもとに?猫が原因になりやすい理由…

日頃から「火の用心」していますか?火事の原因はいろいろありますが、なかには、猫ちゃんがきっかけになっているものもあります。実態を知れば、その怖さをきっと実感できるはずで…

ひー
猫に「カーネーション」は絶対NGだった!危険な理由と誤飲した場合の…
猫に「カーネーション」は絶対NGだった!危険な理由と誤飲した…

カーネーションは、ピンクや白色など色鮮やかな花を咲かせるナデシコ科の植物です。ご存じの通り、母の日に贈る花としても人気が高いです。実はこのカーネーションは、猫にとって危…

大竹晋平
猫が『テーブルに登りたがる』のはなぜ?3つの心理 乗らせたくないと…
猫が『テーブルに登りたがる』のはなぜ?3つの心理 乗らせたく…

何度注意してもテーブルに登ってしまう猫にお困りの飼い主さんは多いのではないでしょうか。猫がテーブルに登ろうとするのには理由があるようです。そこで今回は、猫がテーブルに登…

saya
猫が『トイレを我慢』してしまう5つの原因 見過ごすと病気につながる…
猫が『トイレを我慢』してしまう5つの原因 見過ごすと病気につ…

猫は繊細な動物であり、さまざまな理由でトイレに入らないことがあります。しかし、いずれにせよ猫がトイレを我慢して用を足さないのは、非常によくありません。トイレに入らない状…

SHINO
愛猫の『舌の異常』を示す4つの兆候 考えられる原因や病気を解説
愛猫の『舌の異常』を示す4つの兆候 考えられる原因や病気を解説

猫が口を開けた時に、舌がいつもと違う…と気になったことはありませんか?今回は舌の異常を示す兆候をご紹介します。思わぬ病気が隠れていることもありますので、動物病院への診察の…

かぎやま ゆか
猫があなたを『信頼していない』ときのサイン4選 残念すぎる現状、改…
猫があなたを『信頼していない』ときのサイン4選 残念すぎる現…

猫は信頼する相手には体をこすりつける、ニオイをかぐ、甘えるなどしますが、その反対に信頼していない相手にはどのような行動を見せるでしょうか。今回は猫が信頼していない相手に…

北村まほ
心が折れるニャ…愛猫を『深く落ち込ませる』飼い主のNG行為4つ フォ…
心が折れるニャ…愛猫を『深く落ち込ませる』飼い主のNG行為4つ…

猫はツンデレな性格で自由気ままなところがありますが、落ち込んでしまうときもあります。しかも、その原因が飼い主さんの行為の場合もあるのです。そこで今回は、愛猫を「深く落ち…

tonakai
なぜバレる…愛猫が飼い主さんの『外出』に気づいてしまう3つのワケ …
なぜバレる…愛猫が飼い主さんの『外出』に気づいてしまう3つの…

猫は飼い主さんが帰宅するのを察して玄関で待っていることが多々ありますが、外出時にも敏感です。そこで今回は、愛猫が飼い主さんの「外出」に気づいてしまうワケについて解説しま…

藤みと
『ポイントカラー』が特徴の猫種4選!どうしてこの模様になった?理由…
『ポイントカラー』が特徴の猫種4選!どうしてこの模様になった…

猫の毛柄には、とても豊富なバリエーションがあります。大抵の色柄は、野良猫や保護猫の中からも見つけ出せます。しかし、中には珍しい色柄もあります。大抵は、海外からやってきた…

nicosuke-pko
猫に人用の『かつお節』をあげ続けるのはダメ?考えられる3つのリスク…
猫に人用の『かつお節』をあげ続けるのはダメ?考えられる3つの…

かつお節は、1300年以上も前から日本で親しまれている和食調味料のひとつです。かつお節の香りが大好きな猫も多いので、愛猫からおねだりされた経験がある人もいるのでは?猫にかつ…

二宮 由佳
猫が『入りたくなる箱以外のもの』4選 こんなところにも!?と困らな…
猫が『入りたくなる箱以外のもの』4選 こんなところにも!?と…

猫は狭いところが大好きな動物。ダンボールのような箱はもちろん、私達が予想していない場所にだって入り込みます。今回は、猫が「入りたくなる箱以外のもの」を紹介します。

大竹晋平