猫が引き起こすと危険な「3大アレルギー」とは
1.アトピー性皮膚炎
猫の場合、ノミや食べ物以外の皮膚炎のことを「アトピー性皮膚炎」と呼びます。原因は主に「花粉」、「動物のフケ」「ダニ」「ハウスダスト」などで、体に強いかゆみが出ます。
アレルゲンの発生する環境によって発症する時期が左右され、3歳以下の猫が発症しやすいと言われているようです。
アトピー性皮膚炎は、原因となるアレルゲンを排除することが難しいため、一度発症してしまうと治療期間が長期になることが多いです。
症状は広い範囲での皮膚の発赤としてあらわれ、かゆみを伴うため過剰にグルーミングしてしまい、脱毛を引き起こすこともあります。また、舐めすぎることで肌を傷つけてしまい、炎症の範囲が広がってしまうことも。
アレルギーの原因を特定し、症状に合わせた投薬治療を行うため、治療には時間と費用が掛かります。
2.ノミアレルギー性皮膚炎
文字通り「ノミ」に噛まれることで発症するアレルギーです。寄生しているノミの数が少なくても発症し、ます。
主に「首」「お腹」「太ももの内側」「しっぽ」などを執拗に舐めるようになり、悪化すると脱毛してしまうこともあります。
ノミアレルギーを治療するには、まず猫の体にいるノミの駆除を行います。また、すでに発症している場合は家の中にもノミがいる可能性が高いので、猫の使用しているベッドやタオルなどは、掃除機を使用してノミを吸い取るようにしましょう。
部屋にまくノミの駆除薬も販売されていますので、あわせて使うと効果的です。部屋の中にノミの糞を見つけたら、寄生されている可能性が高いので、すぐに動物病院へ連れて行くようにしてください。
3.食物アレルギー
特定の食物やフードに含まれる成分によってアレルギー反応が起こります。猫の食物アレルギーの原因は解明されておらず、突然発症してしまうケースもあるので注意が必要です。
アレルギーの原因となる主な成分は、
- 穀物類
- 乳製品
- 牛肉
- 豚肉
- 鶏肉
- 卵
などがあり、市販のフードに含まれている添加物にも反応することがあります。
どの成分に反応するかを判別するのは難しく、新しく食べているもの出発症することもあれば、子猫のときから食べているフードでアレルギー症状を引き起こしてしまう可能性もあるようです。
食物アレルギーを発症すると、かゆみが出るので患部を「舐める」「掻く」「噛む」といった動作をするため、脱毛や外傷が見られることがあります。
症状だけで食物アレルギーと診断することができないため、感染症や他の皮膚病、寄生虫などの検査を行い、原因の特定をします。
食物アレルギーの治療は、原因を特定した後、除去食試験を行う必要があるため、長期の治療になることが多いです。獣医師に相談し、日々の食事を管理していく必要があります。
猫のアレルギーを予防するには?
猫のアレルギーを予防するためには、なるべくその原因となるものを取り除く必要があります。
室内の定期的な換気と掃除のほか、ノミや花粉は外から持ち込まないように家に入る前に払ったり、駆除薬を使用したりして、対策をとるようにしましょう。空気清浄機を使用することもおすすめです。
ノミやダニは予防できる駆除薬があるので、かかりつけの獣医師に相談して定期的に使用するようにすると安心です。
また、猫を家の外に出してしまうとノミが付くリスクが高まるので、できるだけ室内から出さないようにしてあげてください。
まとめ
猫のアレルギーは、食物アレルギー以外は原因を取り除くことで発症を予防することができます。
特に花粉やハウスダストなどは、私たち人間にも悪影響を及ぼす危険性のあるものです。こまめに掃除と換気を行い、部屋の空気を循環させるようにしましょう。
猫も人間も気持ちよく過ごせるように、日々の生活環境を見直すようにしてくださいね。