唐野智美さんのプロフィール

唐野智美

唐野智美

日本では獣医師。世界では旅人。”旅する獣医師”として世界各国を巡り、海外で見てきた”動物と人との共生の様子”を、執筆や写真展を通して皆さんと共有する活動をしています。

職業・資格情報
職業:獣医師

唐野智美さんが監修したレポート一覧

猫に『消毒液』は危険!気をつけるべき3つの理由 代用できるものはあ…

猫に『消毒液』は危険!気をつけるべき3つの理由 代用できるも…

猫と一緒に暮らしていると、家の中を清潔に保つために消毒液を使いたくなることもあるでしょう。しかし、私たちが日常的に使っている消毒液は、猫にとっては危険なことがあるんです…

かぎやま ゆか

猫のために『暖房器具』を使う際の注意点3つ こたつに床暖房…気をつ…

猫のために『暖房器具』を使う際の注意点3つ こたつに床暖房……

寒い季節の風物詩といえば、やはりこたつで丸まる猫でしょう。猫が気持ちよさそうに寝ている姿を見ると、心が朗らかな気持ちになります。暖房器具を安全に快適に使うために、飼い主…

堀口りなこ

猫を多頭飼育すると起こり得る『食事トラブル』3選 穏やかなごはんタ…

猫を多頭飼育すると起こり得る『食事トラブル』3選 穏やかなご…

猫の多頭飼い飼育をしていると、ご飯の時間に「争奪戦」になることもあります。気の弱い性格をしている猫は、ご飯を奪われてしまい食べられないなんてことも。今回は、猫を多頭飼い…

ふじちか

愛猫との『チュー』は避けるべき?キスでうつる可能性がある病気2選

愛猫との『チュー』は避けるべき?キスでうつる可能性がある病…

愛猫と触れ合っていると、あまりの可愛さからチューしたくなってしまうことがありますよね。実はそのチューで、思わぬ病気に感染してしまっているかもしれません。本記事では、猫と…

曽田恵音

愛猫を短命にしかねない『NGなご飯の与え方』3選 正しい食事のポイン…

愛猫を短命にしかねない『NGなご飯の与え方』3選 正しい食事の…

猫にとって、ご飯は健康状態に影響を与える大切な要素のひとつです。今回は、ご飯にまつわるやってはいけない与え方を紹介します。正しいご飯の与え方を知り、愛猫の長生きにつなげ…

小泉 あめ

猫の『トイレの失敗』は健康トラブルのサインかも?疑うべき4つの病気

猫の『トイレの失敗』は健康トラブルのサインかも?疑うべき4つ…

猫のトイレの失敗が、単なるストレスやしつけの問題だけでないとしたら?実は、尿路結石症や慢性腎臓病などの病気が潜んでいるかもしれません。今回は、トイレの失敗から疑われる4つ…

北村まほ

猫がダラダラと『よだれ』を出している3つの原因 すぐに病院に行くべ…

猫がダラダラと『よだれ』を出している3つの原因 すぐに病院に…

猫が普段と違ってダラダラとよだれを垂らしているのを見たとき、「何か病気なのでは?」と心配になりますよね。猫にとってよだれが目立つことは、普段あまり見られないため、飼い主…

かぎやま ゆか

猫はなぜ『すごいジャンプ力』を持っているの?3つの豆知識 最高でど…

猫はなぜ『すごいジャンプ力』を持っているの?3つの豆知識 最…

陸上風に言えば、猫の得意種目は短距離走と高跳びです。今回の記事では、高跳び、つまり、ジャンプ力に焦点を当てて解説します。人もうらやむジャンプ力にはどんな秘密が隠されてい…

ひー

猫の『伝染性腹膜炎(FIP)』は不治の病ではなくなりつつある?知って…

猫の『伝染性腹膜炎(FIP)』は不治の病ではなくなりつつある?…

「FIP(猫の伝染性腹膜炎)」は、かつては治療ができない怖い病気として知られていましたが、今では回復できる可能性が広がっています。ここでは、最近注目されている新しい治療薬の…

ましろ

猫の『間違ったおやつの与え方』3つの悪い例と、起こり得るトラブル

猫の『間違ったおやつの与え方』3つの悪い例と、起こり得るトラ…

おやつは猫の楽しみですが、与え方を誤ると健康を損なうリスクがあります。では間違ったおやつの与え方とは、どのような場合をいうのでしょうか?またそれによるトラブルや影響は、…

shino

猫による『火災事故』は意外と多い!予防のために気をつけるべき4つの…

猫による『火災事故』は意外と多い!予防のために気をつけるべ…

冬が近づき、寒くなってくる時期に気を付けたいことと言えば火事。意外と知られていませんが、実は猫も家事を引き起こす要因になることがあります。今回は猫の飼い主が気を付けたい…

大竹晋平

猫にも人にも危険な『人獣共通感染症』3選 お互いを守るために取るべ…

猫にも人にも危険な『人獣共通感染症』3選 お互いを守るために…

猫と人間の間で感染する病気があることをご存知でしょうか?こうした病気は『人獣共通感染症』と呼ばれています。今回は、猫から人間に感染する可能性のある主な3つの病気をご紹介し…

かぎやま ゆか

猫に『かつお節』をあげたい!安全に与えるために守るべき2つのこと

猫に『かつお節』をあげたい!安全に与えるために守るべき2つの…

かつお節は猫にとって大好きなおやつのひとつですが、与え方を誤ると健康を害する可能性があります。では猫にかつお節を与えるときは、どのような点に気をつけるべきなのでしょうか?

shino

愛猫があなたに『愛情不足』を訴えている3つのサイン 放置すると起こ…

愛猫があなたに『愛情不足』を訴えている3つのサイン 放置する…

家族がいなくなったり忙しくなったりすると、猫の行動におかしな点が見られるようになることがあります。これはもしかすると、愛猫が「愛情不足」を感じて訴えているサインかも…。

小泉 あめ

猫に『砂糖』は与えない方がいい3つの理由 そもそも猫は「甘み」を感…

猫に『砂糖』は与えない方がいい3つの理由 そもそも猫は「甘み…

猫が甘いものを食べるイメージはあまりありませんよね。実際に、猫に砂糖を与えることは良いこととは言えない理由がいくつかあります。本記事では、猫に砂糖を与えない方が良いとさ…

曽田恵音

『長毛猫・短毛猫』それぞれのお手入れ方法とおすすめの道具

『長毛猫・短毛猫』それぞれのお手入れ方法とおすすめの道具

猫は被毛の長さで「長毛猫」と「短毛猫」に分けられています。お手入れ方法も、被毛の長さによって違う部分があります。そこで今回は、「長毛猫・短毛猫」のそれぞれのお手入れの方…

tonakai

これイヤ!猫がごはんを『好き嫌い』しているサイン4つ おいしく食べ…

これイヤ!猫がごはんを『好き嫌い』しているサイン4つ おいし…

猫はグルメな動物だと言われていて、普段食べているご飯を急に食べなくなってしまったり、新しいご飯を警戒して食べなかったりと、食に関するこだわりを感じることがあります。今回…

ふじちか

猫を死に至らしめる『危険な野菜』3つ 誤って口にしてしまったときの…

猫を死に至らしめる『危険な野菜』3つ 誤って口にしてしまった…

野菜は健康に良いイメージがありますが、猫の場合はそうとは限りません。それどころか、食べると命に関わるものもあるのです。猫を死に至らしめる「危険な野菜」にはどんなものが該…

こばやしきよ

猫の暮らしで起きがちな『日常の事故』4選 後悔しないよう対策はしっ…

猫の暮らしで起きがちな『日常の事故』4選 後悔しないよう対策…

猫との暮らしの中で、私たち飼い主が思いもよらないようなタイミングで家庭内事故が起こる可能性があります。猫の健康を害したり、最悪の場合に命を落とすかもしれないほど危険な事…

曽田恵音

猫にとって『NGな食器』5選 高さや直径…細かいところにダメなポイン…

猫にとって『NGな食器』5選 高さや直径…細かいところにダメな…

大切な愛猫が使う食器は、快適に食事をしてもらうためにはキチンと選ぶ必要があります。食器の形状や大きさが猫に合っていないと、食べにくさを感じることがあるためです。愛猫がス…

二宮 由佳

猫にやってはいけない『間違ったご機嫌取り』4選 愛猫が不機嫌なとき…

猫にやってはいけない『間違ったご機嫌取り』4選 愛猫が不機嫌…

「猫が不機嫌なとき、どう対処すればいいの?」愛猫のご機嫌を取ろうとして焦ってしまうと、つい間違った対応をしてしまうことも…。そこで今回は、猫にやってはいけない「間違ったご…

ましろ

猫には『畳』と『フローリング』どっちがいい?それぞれのメリット・…

猫には『畳』と『フローリング』どっちがいい?それぞれのメリ…

猫との暮らしでは、お部屋の床材も意外に重要なポイントです。飼い主さん自身のライフスタイルだけでなく、どちらが猫にとって理想的なのかも知っておきたいところですね。快適さだ…

二宮 由佳

猫の『発情期』正しい対処法とNG行為を解説 オスメスで気をつけるべ…

猫の『発情期』正しい対処法とNG行為を解説 オスメスで気をつ…

メス猫は1年に数回「発情期」を迎えます。オス猫は、発情期のメス猫に反応して発情します。では、発情期がきた猫には、飼い主としてどのような対処をしたらいいのでしょうか。オス猫…

tonakai

まさに想定外…猫がする『意外すぎる危険行為』5選 知ることで防御に…

まさに想定外…猫がする『意外すぎる危険行為』5選 知ることで…

普段何気なくしている猫の行動の中には、一歩間違えると命の危険に陥る可能性がある行動もあります。思わぬ事故を防ぐためには、どのような行動が危険なのかを知ることが大切です。…

ふじちか

愛猫が『食べている最中』にしてはいけない禁止行為3選とその理由 思…

愛猫が『食べている最中』にしてはいけない禁止行為3選とその理…

猫が食事をしている姿は、つい見入ってしまうほどに可愛い行動のひとつです。しかし、私たちの何気ない行動が飼い猫にストレスを与えているかもしれません。今回は、猫が「ご飯を食…

ふじちか

愛猫に見られたら『迷わず受診すべき危険な症状』5つ 見落とし厳禁な…

愛猫に見られたら『迷わず受診すべき危険な症状』5つ 見落とし…

愛猫の健康を守るためには、日々の観察が欠かせません。しかし猫は痛みや不調を隠す習性があり、病気の兆候を見逃してしまうことも少なくありません。では猫のSOSを見逃さないために…

shino

猫に『ドッグフード』を与えてはいけない3つの理由 犬猫同居家庭が注…

猫に『ドッグフード』を与えてはいけない3つの理由 犬猫同居家…

キャットフードとドッグフードは見た目こそ似ていますが、含まれる栄養のバランスなど明確な違いがあります。「ドッグフード」が猫にとって危険となる可能性もあるので、健康を守る…

曽田恵音

『寝起きが悪い猫』が見せる5つの行動 起きてもボーッ…もしかして体…

『寝起きが悪い猫』が見せる5つの行動 起きてもボーッ…もしか…

猫はよく寝る動物といわれますが、ぼんやりしたまま起きてこないと、ちょっと心配になってしまいますね。猫の中には寝起きの悪い子もいるので、単なる個性なのか、体調不良のサイン…

二宮 由佳

愛猫の『声が枯れている』のはなぜ?考えられる5つの原因と対処法

愛猫の『声が枯れている』のはなぜ?考えられる5つの原因と対処法

「声が枯れている」という現象は、人間のみならず猫にも起こります。その原因にはどのようなことが考えられるのでしょうか。そこで今回は、日常で起こり得る猫の「声が枯れている」…

めろんぱん

猫から『依存されやすい飼い主』に共通する特徴4つ 甘えと依存の見分…

猫から『依存されやすい飼い主』に共通する特徴4つ 甘えと依存…

猫と暮らす飼い主さんにとって、愛猫からの「甘え」は嬉しいものですが、甘えが度を越す「依存」には注意が必要です。では猫から依存されやすい人とは、どのような特徴を持つ人のこ…

shino

猫の『ウンチをした前後に鳴く』のはなぜ?考えられる5つの理由 実は…

猫の『ウンチをした前後に鳴く』のはなぜ?考えられる5つの理由…

猫がトイレに入る前や後に、鳴いている姿を見たことはありませんか?たまにしか鳴かない子もいれば、毎回鳴く子もいるようです。今回は、猫が「トイレの前後に鳴く」理由について解…

ふじちか

猫の『介護』を始めるタイミング5つ 愛猫の老いと上手に付き合うため…

猫の『介護』を始めるタイミング5つ 愛猫の老いと上手に付き合…

この記事では、愛猫とのシニアライフを豊かにするため、介護を始めるべき5つのタイミングと、シニア猫との穏やかな生活を送るための心得を紹介します。

かぎやま ゆか

猫に『首輪』は必要?あったほうがいい3つの理由 逆にダメなタイプと…

猫に『首輪』は必要?あったほうがいい3つの理由 逆にダメなタ…

「完全室内飼いの猫にも首輪って必要なの?」と思っている飼い主さんも多いでしょう。しかし猫に首輪を装着することにはさまざまなメリットがあり、万が一の脱走時にも役立ちます。…

北村まほ

猫が『鼻をヒクヒクさせている』3つの理由 実は病気が隠れている場合も

猫が『鼻をヒクヒクさせている』3つの理由 実は病気が隠れてい…

猫が鼻を大きく動かし「ヒクヒク」させている仕草を見たことはありませんか?好きな食べ物のニオイを嗅いでいるときなどによく見かけるかもしれません。本記事では、猫が「鼻をヒク…

ふじちか

猫の『顔の汚れ』は病気のサイン?考えられる3つの病気と正しいお手入…

猫の『顔の汚れ』は病気のサイン?考えられる3つの病気と正しい…

目やにや耳垢などは猫が健康でいるか確かめる目安になります。もし、猫の顔が汚れていた場合、なにか病気になっている可能性もあるのです。考えられる病気と、正しいお手入れについ…

tonakai

猫が『下痢』をしているときに考えられる原因4つ 即受診すべきサイン…

猫が『下痢』をしているときに考えられる原因4つ 即受診すべき…

猫の健康管理は飼い主にとって大切な役割。そして「下痢」は、猫の体調不良を示すサインとして、よく見られる症状のひとつです。では、猫の下痢の原因にはなにがあるのでしょうか?…

shino

猫が『猫背』になるのはなぜ?3つの理由 実は猫ならではの動きを生み…

猫が『猫背』になるのはなぜ?3つの理由 実は猫ならではの動き…

「猫背」は私たち人間にとっては、健康面での不安要素になりますが、猫にとっては、猫ならではの動きを生み出す役割を担っているようです。ここでは、猫が猫背になる3つの理由を具体…

堀口りなこ

猫の見逃し厳禁な『腹痛サイン』4選 すぐに痛みを取り去るための対応を

猫の見逃し厳禁な『腹痛サイン』4選 すぐに痛みを取り去るため…

猫は本能的に体の痛みを隠す動物です。そのため飼い主さんであっても、体調がかなり悪化するまで気づかないことも多いと言われています。とはいえ、体調が悪いときには、なんらかの…

北村まほ

猫が口にすると『死に直結しかねない危険物』4つ 食材、電池…ついう…

猫が口にすると『死に直結しかねない危険物』4つ 食材、電池……

好奇心旺盛な猫は、家の中にある色々な物に興味を持ちます。好奇心自体は悪いことではありませんが、その対象によっては、猫の命を危険にさらしてしまう可能性があります。そこで今…

ましろ

猫が苦手な動物病院…『通院のストレス』を軽くするアイデア3選

猫が苦手な動物病院…『通院のストレス』を軽くするアイデア3選

動物病院は、病気の治療、健康診断、予防接種などを担う医療機関です。最近では、爪切りや預かりの対応が可能な病院もあり、多方面からサポートを受けることができます。しかし、病…

堀口りなこ

猫の便秘を軽く見てはダメ!猫に多い『巨大結腸症』原因や症状、予防…

猫の便秘を軽く見てはダメ!猫に多い『巨大結腸症』原因や症状…

猫は便秘になりやすいと言われていますが、便秘が慢性化することで「巨大結腸症」という病気になる可能性があります。猫の巨大結腸症の原因、症状、予防法について解説します。

tonakai

猫の食事を左右する『良い食器・悪い食器』それぞれの特徴3つ

猫の食事を左右する『良い食器・悪い食器』それぞれの特徴3つ

猫の快適な食事を支えるためには、適切な食器の選定が重要です。猫の食事環境に大きな影響を与える要素となるので、「安いから良い」「かわいいデザインだから良い」と決めるのは、…

shino

猫に苦痛を与える『口内炎』3つの症状と対処法 “不治の病”と呼ばれる…

猫に苦痛を与える『口内炎』3つの症状と対処法 “不治の病”と呼…

愛猫がご飯を食べたがらない、口が臭い、よだれが増えたといった症状が見られる場合、もしかすると口内炎かもしれません。今回は猫の口内炎について、その症状と対処法、そして“不治…

かぎやま ゆか

猫に絶対与えてはいけない『危険な夏野菜』4選 逆に食べてOKなものも…

猫に絶対与えてはいけない『危険な夏野菜』4選 逆に食べてOKな…

夏野菜が出回る時期になりました。しかし、人間にとって健康的な夏野菜でも、愛猫にとっては必ずしも安全とは限りません。猫に与えてはいけない夏野菜を知っておきましょう。この記…

二宮 由佳

猫の『嗅覚』はスゴイ!4つの豆知識 ニオイを感じるのは鼻だけじゃな…

猫の『嗅覚』はスゴイ!4つの豆知識 ニオイを感じるのは鼻だけ…

猫は、私たち人間よりもはるかに優れた嗅覚を持っているといわれています。猫にとって嗅覚は生きていくうえで重要な感覚のひとつですが、ニオイを感じるのは鼻だけではないようです…

saya

『夏休み』に起こし得る猫のトラブル3選 来客や帰省…環境の変化がス…

『夏休み』に起こし得る猫のトラブル3選 来客や帰省…環境の変…

普段は気の向くままに過ごしているように見える猫ですが、夏休みがやってくると、休みを満喫する飼い主さんとは対照的に、ストレスを溜めやすくなるかもしれません。来客や帰省とい…

堀口りなこ

猫には危険な『間違った暑さ対策』4選とその理由 良かれと思ったこと…

猫には危険な『間違った暑さ対策』4選とその理由 良かれと思っ…

夏の暑さが厳しくなる中、愛猫の健康と快適さを守るために、様々な対策を講じる飼い主は多いのではないでしょうか。しかし、良かれと思って行っている暑さ対策が、実は猫にとって危…

ましろ

猫は『とうもろこし』を食べても大丈夫?与える際の注意点などを解説

猫は『とうもろこし』を食べても大丈夫?与える際の注意点など…

人間と体の構造が違う猫には、与えるときに注意が必要な食材がたくさん存在します。実は、「とうもろこし」もそのうちのひとつ。そこで今回は、猫に「とうもろこし」を与えるときの…

大竹晋平

痛みを伴う猫の「骨軟骨異形成症」気になる症状や対処法、よく見られ…

痛みを伴う猫の「骨軟骨異形成症」気になる症状や対処法、よく…

「骨軟骨異形成症」という猫の病気があります。関節の痛みや歩き方がぎこちなくなるなどの症状が見られる病気です。痛みを伴う猫の「骨軟骨異形成症」の症状や対処法、なりやすい猫…

tonakai

猫が今『我慢しているサイン』5選 病気やケガを早期発見するカギとは

猫が今『我慢しているサイン』5選 病気やケガを早期発見するカ…

猫は身体に不調があっても、本能的に隠そうとする動物です。顔の表情の変化も少ないので、慣れていないと猫の不調は見逃しやすい傾向にあります。猫が「我慢している」ときに見せる…

二宮 由佳