トイレや寝床、ブラシやおもちゃまで、愛猫のために準備してあげたいグッズはたくさんあります。飼い主にとっても猫にとっても、快適に使えるものが増えれば増えるほど、毎日の生活で得られる満足感もアップするでしょう。猫用品の選び方や使い方、猫用品を手作りする時のアイデアをご紹介しています。
ダンボールにシールシートを貼るだけでできる食器台についてです。ダンボールなので、猫ちゃんの好きな高さに切ってぴったり合わせてあげられます。シールシートで防水、何より簡単…
単身世帯や共働きの世帯が主流になってきた昨今、忙しい現代人の味方として、自動で猫ちゃんのトイレをお掃除してくれる"全自動猫トイレ"が大きな注目を集めています。そ…
猫はなぜけりぐるみの虜になるのでしょうか?中には結構乱暴に蹴りを入れる猫もいますが、どのような意味が込められているのでしょう。今回は猫とけりぐるみについてご紹介いたしま…
可愛すぎる愛猫、ちょこちゃんのためについつい頑張ってしまったものがあります。それはDIYをしたケージです。ここでは一からDIYをしてケージを作るのではなく、お洒落にDIYでアレン…
可愛い猫用ソファを見つけていいなあと思ったのですが、使えそうな生地が家に置きっぱなしだったことや使わなくなった子供用のイスもあることを思い出し、それを使って自分で作れそ…
暑さには慣れている猫でも、ここ最近の夏の暑さは危機感を覚えるような異様なのになっています。大理石具は暑さを乗切るための糸口になるのでしょうか?暑さ対策として大理石を使う…
フードパズルとは猫ちゃんがご飯をもらう際に工夫したり、考えて行動しなければ餌が出てこない仕組みになっている給餌器のことです。すんなりと餌が出てこないなんて余計ストレスで…
設置すれば手軽に猫の遊び場となる『キャットタワー』は、猫にさまざまな効果をもたらしてくれます。まだキャットタワーを利用していないのでしたら、愛猫好みのものをプレゼントし…
猫をお風呂に入れたときや、水ぶき掃除の跡など、猫の毛は排水口を詰まらせることがあります。猫毛を最小限にするために、置くだけで簡単に猫毛を集めるすぐれ物です。
猫用の術後服をいくつか着せましたが、脱いでしまったり、舐めてしまうのでうちの子仕様の術後服を制作してみました。巾着袋は最初から紐が通してあるので、そこにゴムを通すと首周…
暖かい冬用の猫ベッドはいくつか持っていますが、その日の天気次第で猫が寝る場所は変わってきます。猫の数だけでは足りないので、簡単に作れる猫ベッドを数個作って、どこでも寝れ…
お恥ずかしながら、我が家の猫トイレは、ビニールシートの上にポンと剥き出しに置いていました。しかし、これでは猫が出入りするたびに猫砂が飛び散り、衛生的にも見た目的にも気に…
軍手でネズミの様な玩具を手作りしましたが、中身は綿が入っているだけだったので、全盲の猫のために音が鳴るように、鈴を入れて作り直しました。それを箱に入れておもちゃ箱の様に…
猫が喜ぶ遊び場である、キャットタワー。遊びだけでなくリラックスする場としても、重宝されます。ですがこのキャットタワー、気をつけないと猫のケガや事故の原因になってしまうこ…
我が家の愛猫は段ボールの空き箱が大好きです。箱の大きさに関わらずそのままスッポリと入っています。増えていく空き箱を雑然と置いておくよりも、猫にも楽しく、見た目も少しスッ…
猫が好んで食べるといわれている『猫草』は、好んで食べない猫にも食べさせる必要はあるのでしょうか?猫草の必要性やその効果をご紹介するとともに、与えて良い量や注意点などをお…
脱走防止のために、玄関にラティスを使って柵を作りました。作った時はまだ子猫の時期だったので、その柵の上部は塞いでいませんでした。ただ成長した今は、すんなり登って上の隙間…
猫のベッドが欲しいけれど、なかなか好みに合うものが見つからない!とお悩みの方。思い切って手作りをしてはいかがでしょうか?猫のベッドは意外にも手軽かつ簡単に作れる方法があ…
以前からダンボールハウスは数個作りましたが、猫たちのお気に入りでも、暫く使っていると端の方をかじったり、上に乗って次第に猫たちの重さで潰れてしまったものがあります。そこ…
日中は猫部屋でフリーで過ごしていますが、夜寝る時だけはケージの中で過ごさせています。成長きたのでトイレを成猫用に変えたのですが、今までのケージでは場所をとって狭くなって…
猫が脱走しないようにするにはどうしたら良いでしょうか?猫と暮らすとそれぞれの猫達の苦手な部分等も分かってくるでしょう。高価な商品もありますが手頃な価格と工夫で猫の脱走防…
我が家の4匹の猫たちには、いろいろな玩具を与えています。買ってきて最初のうちは直ぐに飛びついたりするのですが、そのうち飽きてしまうのかあまり遊ばなくなってしまった玩具が…
猫ちゃんがくつろげる空間がほしい!そんな思いからキャットウォークを作ってみました。手作りなら猫ちゃんの大きさや運動量に合わせてサイズ・レイアウトを変えることができるので…
猫ベッドは数個持っていますが、せっかく購入してもなぜか気に入らないベッドもあります。寝心地が悪いのか、形が気にらないのかは分かりませんが、その度にまた購入してはもったい…
飼い主にとっては猫の安全や健康を思ってやることでも、猫にとってはいやな目薬や爪切りなどなど。暴れてしまって、どうしても手が出せないこともあると思います。そこで役に立つグ…
猫におもちゃを購入しても「使ってもらえなかった…」という話はよく聞きますよね。せっかくでしたら身近な物で猫のおもちゃを作ってしまいましょう。愛猫が気に入らなくても、あきら…
様々な種類のあるキャットタワーですが、どのような点で選ばれていますか。中には選ばない方がいいかもしれない特徴をもつキャットタワーもありますので、ぜひ注意してみて下さい。
「キャットドアって必要?」そのメリットについて一度考えてみませんか?おすすめのキャットドアや自分で取り付ける方法、業者に依頼する時の費用などを徹底解説します。この機会に…
猫ちゃんとの楽しい生活でちょっと困るのは、キッチンカウンターに飛び乗られること。我が家は古い賃貸マンションなので、対面式ではなく、リビング直結の壁付キッチン。愛猫がキッ…
猫の目は人間の目よりも繊細で、強い光に弱いといった特徴を持っています。そのため、猫用おもちゃのレーザーポインターで遊ぶ際も、猫の目に悪影響を及ぼさないように注意する必要…
以前、2×4木材使い作りましたが今回、リメイクしバージョンアップしました。猫達が遊べる場所を増やしました。
猫たちのために夏は涼しい素材、冬は暖かい素材の猫ベッドを数個持っています。ただ、良かれと思っても何かが気に入らないのか、あまり好みではない猫ベッドもあります。形を変えて…
猫たちの逃走防止のため、玄関手前にゲートを作成しました。
猫ちゃんが遊びたい欲求があるときにおもちゃは必須です。今回はコスパの良いおもちゃを中心に紹介していきます。
寒くなってきたので、ガスファンヒーターを使うようになったのですが、スイッチを入れると同時に、我が家の猫たちがその前に寄ってきます。盲目の猫の方は、ストーブとの距離感が分…
寒くなってくる朝夕は、我が家の猫部屋に暖房を入れるのですが日中留守にしている時は消しています。ただ、天気がいい日は部屋も暖かいのですが、曇っていると寒く感じます。そこで…
猫ちゃんがアレルギー疾患や皮膚病で体を掻き・舐め壊す・術後の傷を舐めてしまう・塗り薬をしてもすぐに舐めてしまうこういった猫ちゃんはどうすればいいですか?とよく質問を受け…
猫は身体の構造上、胃より下に頭を持っていくかがむような体勢だと食べづらくなってしまいます。食べづらいだけではなく、吐き戻しの原因や、消化不良の原因となります。そんな悩み…
猫キッカーはいくつか持っていますが、暫く使っていると中に入っているまたたびの匂いが薄れてくるようでそのうち飽きて見向きもしなくなります。そこで簡単に安上がりにできる猫キ…
わが家の愛猫は、なぜか愛犬の散歩に必ず付いてきて一緒にお散歩します。それは雨の日も雪の日も変わりません。そこで、猫用のカッパを作ってみました。
猫によっては好き嫌いがあるかもしれませんが、我が家にいる子猫は触ったら転がるようなボールの玩具が大好きです。市販のボールは数個持っていますが、他の玩具に飽きても転がるボ…
猫をペットとして飼う時に不可欠となるのが猫用のトイレです。その際に使用される猫砂についての大特集です。おすすめな猫砂の商品50選について、素材別にご紹介をしていきます。ま…
狭いところが大好きな猫ちゃんの為の、ジョイントマットを組み立てるだけの猫ハウスの作り方です。滑り止めやクッション、フローリングの傷付き防止に多くのペットを飼っている人が…
猫ちゃんは鳥のような動くおもちゃが大好き!市販のおもちゃだとよく遊びますが、羽根を食べてしまったり、すぐ壊れてしまったり…今回は、簡単に手作りできて、壊れにくいおもちゃの…
我が家の猫は階段を作ったら登ってくれるのか・・・どのくらいの大きさなら気に入ってくれるのか?素材は?などなど飼い主としては不安と疑問だらけです。ちゃんとしっかり木などで…
【脱走】うちの子は大丈夫!って思っていませんか?大丈夫であってほしいのですが、猫ちやんは予期せぬ行動を起こしてしまう場合があります。万が一のために、なるべくお金をかけず…
普段爪とぎはホームセンターなどで購入しているのですが、爪とぎの種類もいろいろあるのですが大きいのになると少しお値段が高くなります。愛猫は毎日何回も爪とぎをしていてボロボ…
愛猫はおもちゃに夢中になることはあまりありませんがボールを転がすのは好きで、以前に新聞紙を丸めた物を見つけて遊んでいたのを思い出し、それをヒントに今回は100均のボールを使…
猫様専用の窓際環境をDIYしました。猫って出窓が好きですが‥無ければ作ればいい!出窓ならぬ引窓作ってみました。窓際に簡易のカウンターテーブルを作るイメージです。
完全室内飼いの普及やフードや医療の向上に伴い猫の平均年齢も確実に上がっています。人間界と同じく猫界でも高齢になってからの暮らし方は考えなければなりません。この度は寝たき…