猫はエビを食べても大丈夫?食べたがるときの対策を解説

猫はエビを食べても大丈夫?食べたがるときの対策を解説

猫にエビを与えても大丈夫なのでしょうか?「魚介類は猫の好物だから与えても大丈夫」という意見や「猫はそもそも肉食性だからダメ」などなかなか真実が見えないところですよね。猫にエビを与えることに関してどう考えられているのか知っておきましょう。

SupervisorImage

記事の監修

山口大学農学部獣医学科卒業。山口県内の複数の動物病院勤務を経て、ふくふく動物病院開業。得意分野は皮膚病です。飼い主さまとペットの笑顔につながる診療を心がけています。

猫にとってエビは食べたらダメなものの一つ!

結論から言うと、猫にエビを与えてはいけません。

エビにはビタミンB1を破壊する、「チアミナーゼ」という物質が含まれています。そのため、エビを過剰に摂取すると、「ビタミンB1欠乏症」に陥る危険性があります。

特に、お寿司や刺身など、生で与える場合はチアミナーゼがそのまま体内に吸収されるため、危険度が高まりますので、食卓に出す際は誤って食べてしまわないように注意してあげましょう。

エビに含まれる、猫にとって危険な「チアミナーゼ」とは

舌を出す猫
  • チアミナーゼとはビタミンB1を分解する働きを持つ酵素
  • 猫が摂取するとビタミンB1欠乏症を引き起こす
  • エビにチアミナーゼが多くあるのは内臓の部分
  • 加熱するとチアミナーゼは無毒になる

ビタミンB1欠乏症を引き起こす原因になる「チアミナーゼ」。この物質はじつは多くの動物に含まれる酵素です。
例えば、ワラビなどの植物、エビ以外にも淡水魚や貝類に多く含まれることが昔から知られていました。以前はアノイリナーゼと呼ばれていましたが、ビタミンB1がチアミンと命名されたので、それに合わせてチアミナーゼと呼ばれるようになったそうです。

この酵素は生の魚介類に多く、昔から日本では生の魚を食べる機会が多かったため、「猫にイカを食べさせると腰を抜かす」と言われるようになったのです。

チアミナーゼ過剰摂取は「脚気」の元だった

チアミナーゼはチアミン、ビタミンB1を分解する働きを持った酵素なので、人でも過剰に摂取すればチアミン欠乏症になります。猫の場合、体の大きさが小さいですから、人にとっては少量でもエビから過剰摂取する可能性は高いのです。これは犬でも同じです。人の場合は完全に雑食、犬は食性がやや雑食なので、他の食べ物からビタミンB1を摂取できますが、猫の場合は植物はほとんど口にしないので、エビを含めた魚介類過剰摂取はチアミン欠乏症になりやすいのです。

チアミナーゼが多く含まれるのは内臓

この酵素は、魚介類の内臓に非常に多く含まれています。そのため肉となる筋にはあまり含まれていません。従ってむきエビにはあまり多く含まれていないということです。つまり、そもそもエビが食べる餌にチアミナーゼが多いから、自然と多く持つようになるというわけです。植物のワラビなどは、非常に多く含まれており人では「ワラビ中毒」という症状もあるくらいです。ただし加熱すれば酵素として無毒になります。

猫がエビを食べたがるときの対策

食卓のコーヒーを狙う猫
  • 人の食卓に猫を同席させない
  • 飼い主さんが食べているので興味を持ってしまう

猫を家の中で飼育していると、ついつい情が移って人と同じような食生活をさせたくなります。「与えると危険」と呼ばれる食材のほとんどは、猫は本来全く関心が無いのものです。

その多くは猫の食性の知識が少ない飼い主さんが、知らない間に故意に与えているということです。猫が自分から口にすることはありませんが、猫の目の前で人が食べていれば、当然同じように興味を持つのは当たり前です。

問題は人の食卓に猫が同席すること

猫に毎日餌を決まった時間に与えていても、人が食事をしているところに猫がいれば、食べ物を欲しがります。これは猫の習性ともいえるもので、人が何かを食べていればそれを奪い取ってしまうのは防ぎようが無いともいえます。

ですから魚を食べていれば横取りしますし、食卓のテーブルには乗りたがるものなのです。そこで思わず猫の執念に根負けして与えてしまえば、「猫は魚が好きなんだ。」と誤解を生むことになるのです。

つまり、「人の食卓に猫を同席させない」事が予防に繋がると言えるでしょう。

猫にエビやイカなどの魚介類は不要

エビ

加熱により無害になるとはいえ、生食すると危険なエビやイカなどをわざわざ猫に与える必要はありません。市販のキャットフードには猫に必要な栄養素がバランスよく含まれているので、猫の年齢や体質に合ったフードを与えていれば、敢えて人間の食べ物を食べさせる必要は無いのです。

エビやイカには疲労回復に効果のあるタウリンや、豊富なビタミン類が含まれるため、愛猫の体に良いのではないかと考える飼い主さんも少なくないでしょう。しかし猫と人間では体の仕組みや大きさが異なるということを忘れてはいけません。

エビ以外でもチアミナーゼを多く含む魚介類は多い

エビやイカ同様に生のタコやカニ、ハマグリなども猫には与えるのは危険です。

エビ同様にチアミナーゼが多く含まれており、猫が摂取すると下痢や痙攣を引き起こします。症状が重くなると瞳孔が開き黒目が開きっぱなしなり、起立困難、昏睡などの末、死亡することもあります。

他にもチアミナーゼはマグロやカツオなどにも含まれています。欲しがるからと言ってお刺身などを与えないようにしましょう。

「猫がアワビを食べると耳が落ちる」の真相

高級食材として知られるアワビですが、昔から「猫がアワビを食べると耳が落ちる」と言われています。これにはきちんとした理由があります。

アワビやサザエの内臓(黒い部分)にはフェオフォルバイドという物質が多く含まれています。フェオフォルバイドは日光などを浴びると活性酸素を作り出し、皮膚の炎症を引き起こす原因となるのです。

猫の場合、特に被毛が薄い耳の部分は日光の影響を受けやすく、フェオフォルバイドによる光線過敏症を起こす可能性が高くなります。炎症を起こすと激しい痒みを伴い、掻きむしるなどして耳がボロボロに傷ついてしまうことがあるのです。

魚介類は猫のアレルギーの原因?

猫がアレルギーを引き起こす原因とされる食物は人間同様多くの種類があります。

魚介類に限らず、牛肉や乳製品、小麦や大豆などの穀類、鶏肉、豚肉、卵、そして魚介類でも起こる可能性があるのです。食物に含まれる特定のタンパク質に反応することで皮膚の炎症や脱毛などの症状が現れ、フケや痒みなど不快な症状を伴います。

皮膚炎の原因はダニなど他の原因も考えられるので、まずは病院で原因を特定しましょう。食物によるアレルギーであれば、アレルゲンを含まないフードを選ばなければなりません。アレルギー用の餌も販売されているので獣医師さんと相談しながら取り入れるのも良いでしょう。

栄養豊富なエビの頭!猫に与えてはダメ?

エビの頭は栄養素が豊富。「カルシウム」の他、肥満予防や塩分の排出を助ける「キチン」、抗酸化作用で知られる「アスタキサンチン」などが含まれています。

「アスタキサンチン」は猫用のサプリなどでもよく見かける栄養素なので、気になる方も多いでしょう。

しかし、火を通してもエビの頭は尖っている部分が多く、猫が口腔内をケガしてしまう可能性もあります。

効率よく摂取させたいのであれば、獣医師と相談の上で猫用のサプリメントなどを利用した方が安全です。

市販の猫の餌に魚介類が多い理由

頭を抱えるロシアンブルー

ここで市販の猫缶などに魚介類が多いことを疑問に思いませんでしょうか?これは、昔の「名残り」です。動物栄養学が確立され猫などの愛玩動物に対して考え出されたのは、海外からでした。そのため、それまでは人の栄養学を猫などの飼育動物に適用していました。

日本で魚介類が含まれているキャットフードが多いのは、日本の風土に合わせた結果とも言われています。たまたまあげてみたらよく食べるので、それが定説になってしまった例ですね。昔からあげていたから猫にとっても食べ慣れているというわけです。今でもそう思っている方は日本には多いですよね。エビを猫に与えても良いかどうかを質問されたら、「人が食べているものは、猫に絶対与えないでください。」が正解です。

猫は調理済みのエビなら食べても大丈夫?

加熱したエビ

加熱したエビも気をつけよう

確かに、エビなどに含まれるチアミナーゼは加熱すれば、問題は無くなります。しかし加熱してもチアミナーゼが完全に無くなったかどうかは判断し辛いので与えない方がよいでしょう。また、エビなどは消化が悪いためお腹を壊してしまう可能性があります。

原則的に「人が食べている加工食品」は、全て猫に与えないほうがよいでしょう。したがって、エビの入った「えびせん」なども食べさせないでください。

チアミナーゼは加熱すれば問題がなくなるといわれていますが、「加熱すれば安全」「少量だし影響は少ない」と考えるのは危険だと思います。

猫たちは飼い主が与えるフードをもらって食べています。自分が生きるための食糧を、飼い主に依存しています。飼い主は猫にとって本当に必要なものを選び、あげるようにしていきたいものです。

まとめ

エビを取ろうとする子猫

エビに関しては、生では衛生的に問題がありますし、丸ごとではチアミナーゼの過剰摂取が心配です。加熱したら今度は栄養価は確実に下がり、タンパク質は凝固し固くなるので猫などの肉食性動物の内臓では、余計に消化に時間がかかります。

本来の猫の食性と異なる食材には変わりがなく、エビを猫に与える必要は特に感じられません。

問題は常に餌に混ぜているとか、猫が食卓にあがってついでにエビを与えるような事をいつもしている場合です。たしかに、チアミナーゼは一度に多量に摂取しない限り、病気や致死量になることはありません。

しかし、だからと言って故意に与える必要も無いのです。むしろ避けるべき食材だという事実を認識しましょう。

その他、猫が食べていいもの・悪いもの

今回紹介した食材以外にも、人間には安全でも、与え方や量によっては猫にとって有害な食べ物が数多くあります。場合によっては命に関わるような食材もあるため、飼い主さんは正しい知識を身につけておくことが必要です。万が一のことが起こってしまわないよう、「猫が食べていいもの・悪いもの」を事前にチェックしておきましょう。

猫が食べてはいけないもの一覧
投稿者

50代以上 男性 ソクチン

小海老の唐揚げをうちのみゃんこは好んで食べています。

でも害になるんですんね。 

なら可哀想だけど、これからは食べさせません。
投稿者

女性 ケロキ

猫を飼い始める前は、「猫は海の幸が好き」というイメージがありました。しかし、実際に猫を飼育し、どのフードが良いのかを調べ「猫は海の幸が好きというわけではない」という事実を知り驚きました。海外製のフードと、日本のフードの違いには文化や土地柄があり興味深いですよね。
我が家では猫に人間が食べるものは一切与えていません。また、猫もそれほど人間が食べるものに興味がないようで安心しています。エビに関しては、そのような成分が含まれていることは知りませんでした。これからも与えることはありませんが、飼い主が見ていないときに何をするのか分からないので、食べ物を出しっぱなしにすることがないように徹底したいと思いました。
投稿者

30代 女性 JoMimi

人間の食べ物を与えた事がないですし、そもそもキャットフードに含まれていない海老を猫にあげるという発想がなかったです。また、甲殻類はペットには元々良くないイメージがあります(元々海で生きている哺乳類にはアリだと思ってますが)が、うっかり食卓に並んだ海老を食べてしまわないようにより気をつけようと思います。

ただ、この記事を読んで魚介類自体が本来の猫の体質に合っていないという事を知って驚きました。
確かに日本のキャットフードにはお魚が原料のものが多いですよね。その一方でヨーロッパやアメリカなどの海外のキャットフードのホームページを見て、ラム、チキン、イノシシなど畜肉を原料としたものが多いと今調べて知りました。
でも、よく考えれば自然の中で生きているネコ科のライオンも確かに肉食ですから、お肉のフードの方が消化や健康を考えると良いのかも知れませんね。

うちの猫はマグロのおやつが好きなのですがおやつでは少しあげても、フードはお肉由来のものに変えてあげようと思います。
ちなみにうちには犬もいるので犬はアレルギーの子向けにお魚のフードがありますが、猫と同じ肉食動物なので、果たしてどうなんだろう?と少し気になってしまいました。
投稿者

女性 UMI

猫の好物だとされている物ってその地域によって様々だそうです。日本は江戸時代まで魚文化だったため、魚を食べていた人のおこぼれをもらっていた猫を見た人々が「あぁ、魚が好物なんだ」と勘違いしたかららしいですね。では他の国でも同じような事がおきているのでは!?そう思ったので試しに調べてみました。すると・・・

イタリタ→「猫はパスタが好物」
インド→「カレーが好物の猫多数」
アメリカ、オーストラリア→「ピザが大好物」
ギリシャ→「トマトパスタ大好きな猫多数」

日本人からしたら「嘘でしょ!?」となるような世界各国の猫の常識。イタリアのパスタに至っては、日本では猫まんまをあげるような感覚でパスタをあげているそうです。世界各国、文化が違うのは人間だけではないようですね。
投稿者

女性 yuki

イカにチアミナーゼが含まれているから猫には与えない方が良い、というお話は知っていましたが、エビもそうなんですね。イカ同様、加熱したものを少量なら問題はなさそうですが、わざわざ与えるメリットもなさそうです。

それならば新鮮な生の牛肉を少量与えてあげたほうが、猫も喜んでくれますし、健康にもつながりますので一石二鳥ですね^^

我が家の猫たちは、お刺身やお肉系の食べ物には興味深々で寄ってきますが、エビにはあまり興味を示しません。なので助かりますが、知り合いの猫ちゃんではエビが大好きでよく与えているというお話も聞いたことがありますので、すぐにこちらの記事に書かれていることを教え、やめたほうがいいと伝えてあげようと思います。
投稿者

40代 女性 椎花

猫の手作りご飯のサイトや書籍を見ると、けっこうエビを使ったレシピが数多く存在していますよね。最近の愛猫家さんは、愛猫の為に手作りご飯を作っているかたも多いため目にしたことあるかたも多いですよね。もちろんたくさん与えるのはよくないのですが、エビな高タンパク、優れた栄養、そしてローカロリーの為、ダイエット中の猫ちゃんにはとても優れた食材です。
無理に与える必要はありませんし、大量に与えることはもちろん駄目ですが、ダイエット中の猫には是非与えたい食材として推奨されています。もし可能ならビタミンB1を補う食材とともに料理するといいでしょう。

何度もいいますが大量に与えるのは危険です。使うなら適量を使ってバランスのよいメニューを考えてあげましょう。
投稿者

20代 女性 ゆず

猫はカツオとかマグロが好きなイメージがあるので魚介類全般与えても良いと勘違いする人は多いですよね。私も猫を飼う以前は猫の大好物は焼いたサンマだと思っていました。記事にもある通り、魚介類全般にチアミナーゼは含まれているので与え過ぎには注意したいです。
猫にエビを与えないための方法、とても参考になりました。やっぱり人間が食べているから興味を持ってしまうんですね。気をつけたいです。他にも覚えておくべき点として、エビだけに限らず猫が食べなくて良いもの、食べてはいけないものを理解しその情報を家族全員で共有する必要もあると思います。私の経験ですが、一緒に住んでいる祖母がチョコレートを与えてしまったことがありました。カカオは動物には毒だというのは常識だと私は思っていたのですが祖母は知らなかったようです。最悪の結果になる前に家族全員がちゃんとした知識を持つことが大切だと思います。愛猫の健康のためにも記事にあるような事前の対策も必要ですね。
投稿者

30代 女性 takako

私も愛猫と暮らし始めるまでは「猫は魚が好き」な動物なのだと思っていました。実際は、うちの猫の場合、魚介類には全く興味を示しません。人間の食べ物で興味を示すものといえば、蒸したささみや、湯がいた豚肉です。最初は不思議でなりませんでしたが、猫は本来肉食なのですから、当然の事ですよね。

猫用のフードに、カニやエビ、ホタテなどと表記されているものもあり、猫が喜ぶのかなと思ってしまいがちですが、それは日本人が勝手に作ったイメージから来たものだと知った時は驚きました。これが日本は「動物愛護後進国」だと言われる理由のひとつでしょうか。

動物愛護先進国と呼ばれるドイツやイギリスが作る猫のフードは、プレミアムフードとして扱われ主に良質な「肉」が使用されています。日本では、マグロ味やかつお味のキャットフードをよく見かけますが、プレミアムフードの場合はチキンやラム、サーモンなどが主流です。

この様な事からも、猫に対して無理に魚介類を与える必要は全くないといえます。むしろ、害になる可能性もあることから、控えるべきです。今一度、猫の食生活についてじっくり見直してみると意外な気付きがあるかもしれませんね!
投稿者

40代 女性 ぱくちぃー

猫にはタンパクが大事でかかせない、と言う事はしってましたが、ビタミンの重要性はあまり考えた事ありませんでした。
エビって、ダメなんですね…
市販の猫缶なんか見ると小エビが入ってたり、カリカリにも、入っていたり。
よく目にするんですが、「豪華で、美味しそう」と手に取って、買ってしまってました。

お店に売ってるし、キャットフードとして売ってるし、まさか良くないモノとは・・・

実は、当たり前のようにかつお節も良くあげています。

カリカリにトッピングすると、喰いつきも良いのでかかせない存在なんですが、どうやら結石ができやすい食材のようで、またまた冷や汗です。

エビも、かつお節もダメ、お刺身も危険となると、猫にお魚は避けた方が良いのかな?
と思わずにいられません。

まぐろ、かつお缶は毎日。時々アジや鯛入りの猫缶も買います。

食事の改革をしないと、ダメですかね・・・・。
投稿者

30代 女性 ひなた

猫ちゃんに、海老を与えてはいけません!
ビタミンB1の欠乏症になるだけではなく、猫ちゃんによったらアレルギー反応を起こす場合があります。うちの猫ちゃんは、甲殻類アレルギーなので絶対に食べさせません。
最初は、海老が混ざった食事を与えた時に下痢をしたので、おかしいなと思い、アレルギー検査をしてみました。すると、海老類がダメだということがわかり、納得できました。
海老の内臓をたべることで、食中毒を起こすこともありますので気を付けましょう。
猫ちゃんと一緒に食事をすることを避けることができれば一番安心ですね。
投稿者

40代 女性 匿名

不思議と生の海老は欲しがらないけど茹でた海老や蟹が好きすぎてお店からトロ箱が届くともう上に載って待ってる。多少食べさせたところでお腹も壊したことないし。先日から病気で食欲なくて獣医さんに茹でたエビやっていい?って聞いたら脂肪分の多いものじゃなきゃやっていいよっていわれたからあげてる。もう高齢だし無理に我慢させるより好きなもの食べさせてあげたい。

スポンサーリンク