その他

その他

猫の不思議な行動や生態、さらにはドキッとする仕草や素朴な疑問など、愛猫が大切であればあるほど気になることはたくさんあるはずです。このカテゴリでは、そんな猫の気になる情報をご紹介します。このカテゴリの記事を読めば、猫のことがもっと好きになるはずです。

「その他」の記事一覧

脱いだそばから…なぜ?愛猫が『飼い主さんの洋服に乗りたがる』4つの…
脱いだそばから…なぜ?愛猫が『飼い主さんの洋服に乗りたがる』…

「あれ?さっきまでここに置いておいた服は…」と思ったら、愛猫がその上でくつろいでいる…。そんな経験がある飼い主さんは多いかもしれません。では、なぜ猫は脱いだばかりの洋服や…

SHINO
知っていると“猫通”?猫にまつわる珍しい『カタカナ用語』7選とその意味
知っていると“猫通”?猫にまつわる珍しい『カタカナ用語』7選と…

この記事では“猫通”になる大きな一歩として、猫にまつわる「カタカナ用語」を厳選して7つお届けします。体のパーツや行動に関する用語を知れば、猫の生態への理解がグッと深まること…

堀口りなこ
「猫の肥満は恐ろしい糖尿病の第一歩」英国の動物保護団体が注意喚起…
「猫の肥満は恐ろしい糖尿病の第一歩」英国の動物保護団体が注…

肥満による猫の糖尿病は、コロナ禍以降に増えているようです。ひとたび糖尿病になると、金銭的にも肉体的にも飼い主の負担は増えます。大事な家族である猫の健康を守るため、日ごろ…

いまんばち
猫が『早朝に激しく鳴く』理由4選 ご飯の催促以外に、病気の可能性も
猫が『早朝に激しく鳴く』理由4選 ご飯の催促以外に、病気の可…

朝早く、猫の鳴き声で起こされる…飼い主さんのなかには、悩みの種になることもあるでしょう。特に早朝、まだ暗いうちから激しく鳴かれると、飼い主さんは「何かあったのかな?」と心…

SHINO
猫に好かれる『かわいがり方』とは?愛され人がやっている、猫たらし…
猫に好かれる『かわいがり方』とは?愛され人がやっている、猫…

「愛猫に愛されるにはどうしたら良いのか?」―この問いは、猫を飼い始めた飼い主さんの誰もが突き当たる壁かもしれません。今回の記事では、どうすれば愛猫が飼い主さんに夢中になっ…

ひー
猫の心臓病とは?種類や主な症状、見逃せないサインまで【獣医が解説】
猫の心臓病とは?種類や主な症状、見逃せないサインまで【獣医…

大西 一輝
帰省や旅行…猫と『どこかへ泊まりに行く』ときに注意すべき9つのこと…
帰省や旅行…猫と『どこかへ泊まりに行く』ときに注意すべき9つ…

家に猫を迎え入れる際は、猫を連れての宿泊旅行などは考えていなかったかもしれません。しかし生きていれば、いつ事情が変わるかは分かりません。遠地の故郷への帰省や中期的な出張…

nicosuke-pko
知らないと意外とビックリする『猫の逆くしゃみ』起こる原因や気をつ…
知らないと意外とビックリする『猫の逆くしゃみ』起こる原因や…

猫の「逆くしゃみ」を知っていますか?通常のくしゃみとは違い、一見すると発作のような状態になるため、はじめて見るとビックリしてしまいます。しかし、まだ見たことがない人も、…

二宮 由佳
なぜ猫は『おふとんに粗相』をするの?考えられる4つの理由とやめても…
なぜ猫は『おふとんに粗相』をするの?考えられる4つの理由とや…

「猫がおふとんにおしっこをして困っている」という飼い主さん、実はけっこういらっしゃるのではないでしょうか?猫がおふとんに粗相するのは、ストレスや病気、トイレ環境の悪化な…

北村まほ
猫毛が服につくのを防ぐ『洗濯のアイデア』6選 あると便利なグッズも…
猫毛が服につくのを防ぐ『洗濯のアイデア』6選 あると便利なグ…

洗濯してもしつこく残り続ける猫の被毛。なぜ取れないの?効率よく防ぐ方法はある?今回は6つの選択アイデアを一挙ご紹介!便利グッズも合わせて紹介いたします。

めろんぱん
愛猫を大切にしている人が『絶対にしない6つのこと』猫の幸せのために…
愛猫を大切にしている人が『絶対にしない6つのこと』猫の幸せの…

猫の幸せのためには「何かをしてあげる」ことだけではなく「絶対にしない」と決めることも大切です。この記事では、愛猫を思う飼い主さんならではの「絶対にしない」マイルールを6つ…

堀口りなこ
猫がよくやる『ジェスチャー』3選と、それぞれのキモチ 動きを観察す…
猫がよくやる『ジェスチャー』3選と、それぞれのキモチ 動きを…

猫の行動は実にかわいらしく、なおかつ、個性的です。今回は、一般的によく見られる猫の「ジェスチャー」を3つ紹介します。みなさんが日頃から気になっているものは果たしてあるでし…

ひー
愛猫が『外に出たがってしょうがない』ときの4つの対処法 根負けして…
愛猫が『外に出たがってしょうがない』ときの4つの対処法 根負…

猫がドアや窓をガリガリして向こう側に行こうとしている、外に出たいと鳴いているなど、強くアピールされると困ってしまいますよね。猫が外に出たくてしょうがないときの対処法をご…

tonakai
猫が『カーテンの裏』に隠れているときはどんなキモチ?考えられる5つ…
猫が『カーテンの裏』に隠れているときはどんなキモチ?考えら…

大抵の猫たちは、室内で自由に過ごしていることでしょう。猫は、自分の視界に飼い主さんが入るような場所でくつろぐことが多いですが、身を隠してしまい、どこにいるのかわからなく…

nicosuke-pko
猫の『歯を抜いたほうがいい』4つのケース 抜歯のメリット・デメリッ…
猫の『歯を抜いたほうがいい』4つのケース 抜歯のメリット・デ…

猫も歯を抜かなければならない状況があるの?それはどんな時?全身麻酔をかけても大丈夫?今まさに猫の抜歯に悩む飼い主さん、そして将来的な不安のある飼い主さんのために徹底解説…

めろんぱん
春から夏にかけて起きる『猫の変化』3つのポイント 季節の変わり目に…
春から夏にかけて起きる『猫の変化』3つのポイント 季節の変わ…

春から夏へと季節が移るとき、猫たちにも小さな変化が訪れます。いつもの猫とはちょっと違う行動は、季節の変わり目に対応しようとしているサインかもしれません。大切な愛猫のため…

ましろ
猫が『目を回している』ときに考えられる3つの病気 そもそも、猫は人…
猫が『目を回している』ときに考えられる3つの病気 そもそも、…

「猫も目を回すの?」と思ったことはありませんか?実は猫も目を回すことがあります。私たち人間のようにグルグルと回ることが原因になる場合もありますが、重篤な病気の可能性もあ…

北村まほ
『致死性が高い』猫の病気5選 予兆や予防法についても解説
『致死性が高い』猫の病気5選 予兆や予防法についても解説

愛猫との暮らしにおいて、最も避けたいのは突然の別れです。猫は不調を隠す傾向があるため、気づいたときには手遅れになってしまうことも少なくありません。特に、致死性の高い病気…

上野 雅祐
心に寄り添う「感情サポート猫」が、“すべてが怖かった”少年の人生を…
心に寄り添う「感情サポート猫」が、“すべてが怖かった”少年の…

自閉症と心臓病を患う少年の暮らしを変えたのは、1匹の黒猫でした。怖くて外出できない少年のために「感情サポート猫」として付き添い、出かける勇気をくれたのです。少年は今では積…

いまんばち
にゃ~ん、ウロウロ…愛猫が『鳴きながらうろつく』5つの意味 病気の…
にゃ~ん、ウロウロ…愛猫が『鳴きながらうろつく』5つの意味 …

猫が飼い主そっちのけで、鳴きながら家の中をウロウロしはじめたら、注意深く観察してみてください。猫が鳴きながらうろつくときには、不安感や体調の変化など、いくつかの原因が考…

二宮 由佳
猫のおやつに似ているけど…絶対に与えてはいけない『魚の加工物』4選
猫のおやつに似ているけど…絶対に与えてはいけない『魚の加工物…

猫は魚が好きというイメージがありますが、与え方には注意が必要です。とくに魚を使った加工品は、塩分や脂肪分が多かったり、猫にとって好ましくない添加物が含まれていたりなどで…

北村まほ
猫にも人にも危険な『人獣共通感染症』代表的な3つの病気と守るべき“…
猫にも人にも危険な『人獣共通感染症』代表的な3つの病気と守る…

猫にも人にも感染する「人獣共通感染症」というものがあります。猫を飼っているおうちで気をつけたい人獣共通感染症を3つご紹介します。感染しないためには「距離」を守ることが大切…

tonakai
猫を『欲求不満』にさせないために試したい3つの予防法 放置すると起…
猫を『欲求不満』にさせないために試したい3つの予防法 放置す…

愛猫が「欲求不満」を溜め込むと、深刻な状態に追い込まれることもあります。では、いったいどういうことに気をつければ、愛猫に喜んでもらえるのでしょうか?今回は、猫の基本的な3…

ひー
汚れた愛猫をキレイにする『お風呂以外の方法』5選 風呂嫌いな猫にも…
汚れた愛猫をキレイにする『お風呂以外の方法』5選 風呂嫌いな…

「うちの子、お風呂が大嫌い!でも、なんだか最近少し汚れてきた…」猫を飼っていると、誰もが一度は悩むのではないでしょうか。無理にお風呂に入れるのは、猫にとって大きなストレス…

ふじちか
猫の『鼻クソ』が気になったら…考えられる4つの原因とキレイにする方法
猫の『鼻クソ』が気になったら…考えられる4つの原因とキレイに…

実は猫の鼻にも鼻クソがつくことがあります。生活環境や体質、病気など様々な理由がありますが、「愛猫の健康に関わるかもしれない」と思うと気になりますよね。今回は、猫に鼻クソ…

曽田恵音
猫の『ハイシニア期』はいつから?超高齢猫に起きる変化3つと気をつけ…
猫の『ハイシニア期』はいつから?超高齢猫に起きる変化3つと気…

猫と暮らす中で、「以前と変わった」と感じたことはありませんか?猫も年を重ねると心身に変化が現れます。今回は、「ハイシニア期」はいつからなのか、そして超高齢猫に起こる変化…

ちゃっぴー
猫にウザがられてしまう『飼い主さんの残念な行動』3選 うんざりして…
猫にウザがられてしまう『飼い主さんの残念な行動』3選 うんざ…

「かわいい愛猫に嫌われたくない…。」でも、知らず知らずのうちに「ウザい」と思われているかもしれません。猫は「もうやめて」のサインを出すことがあり、その時の気持ちを伝えよう…

ましろ
愛猫に『おいで!』を上手に教える3つの方法 呼び戻しができることの…
愛猫に『おいで!』を上手に教える3つの方法 呼び戻しができる…

「おいで!」と呼んだときに愛猫が来てくれたら、嬉しくなっちゃいますね。猫の呼び戻しができると、メリットもたくさんあるんです。でも、猫に「おいで!」を教えることはできるの…

こばやしきよ
猫の『毛玉による嘔吐』を減らすためにできること3選 体への負担を減…
猫の『毛玉による嘔吐』を減らすためにできること3選 体への負…

猫が毛づくろいで飲み込んだ毛が原因で吐いてしまう…そんな悩みを持たれている飼い主さんは多いことでしょう。今回は猫による毛玉の嘔吐を減らすための対策をご紹介します。

大竹晋平
猫も『テレビ』を楽しむことがある?テレビを見る行為の理由4選 おす…
猫も『テレビ』を楽しむことがある?テレビを見る行為の理由4選…

本来、猫の暮らしに存在することのなかったテレビ。しかし人間のペットとして暮らす中で、テレビを見る猫も増えているようです。ここでは猫がテレビを見る理由をチェック。どのよう…

藤みと
恨むぞよ…愛猫の『恨みを買ってしまう』飼い主のタブー行為4つ 猫は…
恨むぞよ…愛猫の『恨みを買ってしまう』飼い主のタブー行為4つ…

猫は気ままに生きているようで、実は感情を繊細に記憶する動物です。飼い主がつい何気なくした行動が、愛猫の“恨み”を買ってしまうこともあります。本記事では、猫との信頼関係を損…

曽田恵音
猫の『興奮スイッチ』がONになったサイン3選 どんなときになりやすい…
猫の『興奮スイッチ』がONになったサイン3選 どんなときになり…

普段はもの静かでかわいい猫も、いったん興奮モードになれば、突如として、ちっちゃな暴れん坊に豹変します。無用なケガを避けるためにも、どんなタイミングで愛猫のスイッチが入る…

ひー
「猫の鳴き声」で作ったオペラ曲まで!?生涯シャム猫を愛した、大作…
「猫の鳴き声」で作ったオペラ曲まで!?生涯シャム猫を愛した…

作曲家モーリス・ラヴェルは生涯独身でしたが、数匹のシャム猫を愛し、ともに暮らしていました。彼は愛猫からインスピレーションを受け、鳴き声を使ったオペラ作品まで生み出してい…

いまんばち
猫が『絶対に触らないで!』と思っている体のパーツ3選とその理由 嫌…
猫が『絶対に触らないで!』と思っている体のパーツ3選とその理…

猫ともっと仲良くなりたい!でも、つい触ってしまう部分が、実は猫にとって「絶対に触られたくない場所」ということもあります。それには猫なりの理由があり、触ることでストレスを…

ましろ
愛猫が飼い主さんに『かまってほしいニャ』と伝えている仕草5選 どう…
愛猫が飼い主さんに『かまってほしいニャ』と伝えている仕草5選…

猫はひとりで過ごす時間を好む一方で、『飼い主さんと触れ合いたい』『遊んでほしい』という願望も持っています。今回はそんな猫が見せる"かまってニャ〜"の仕草と、適切な応じ方…

めろんぱん
『猫』と『ネコ科動物』の違うところと共通点!ゴロゴロ言う?マタタ…
『猫』と『ネコ科動物』の違うところと共通点!ゴロゴロ言う?…

現在、世界には8系統38種のネコ科動物が生存しています。その中には、ライオンやトラ、チーターなども含まれます。そして伴侶動物の猫(イエネコ)も、ネコ科動物の一種です。同じネ…

nicosuke-pko
『耳』に特徴がある猫種4選!それぞれの特徴や歴史をご紹介 飼育する…
『耳』に特徴がある猫種4選!それぞれの特徴や歴史をご紹介 飼…

猫の耳は、その猫種の特徴的な部分のひとつです。猫種によって耳の形や大きさ、位置が異なり、耳の特徴がその猫の個性を引き立てます。今回は、耳に特徴のある猫種をピックアップし…

北村まほ
見事に失敗に終わった、CIAによる「猫をスパイにする作戦」米国
見事に失敗に終わった、CIAによる「猫をスパイにする作戦」米国

1960年代に「猫をサイボーグ化してスパイに仕立て、外国官僚の秘密を探る」という荒唐無稽な作戦がCIAによってすすめられました。猫にとっては大変迷惑な話です。さてその結果は…?

いまんばち
あなたの愛猫は大丈夫?『愛情不足』な猫が見せる仕草・行動7選
あなたの愛猫は大丈夫?『愛情不足』な猫が見せる仕草・行動7選

愛猫の行動がいつもと違う?猫は言葉でいわなくても、仕草や行動に気持ちがあふれ出ています。特に愛情を求めているときは、猫なりの方法で伝えようとするもの。もし、愛情不足のサ…

二宮 由佳
猫の『ネガティブなキモチ』が込められた鳴き方4選 不満や怒りが込め…
猫の『ネガティブなキモチ』が込められた鳴き方4選 不満や怒り…

猫は、自分の気持ちを鳴き声で表現することがあります。今回は、その中でも「ネガティブ」な意味が込められた鳴き方をご紹介。愛猫がこんな鳴き方をしていないか、チェックしてみて…

小泉 あめ
猫の腎臓病とは?症状や治療法をわかりやすく解説【獣医師執筆】
猫の腎臓病とは?症状や治療法をわかりやすく解説【獣医師執筆】

大西 一輝
猫暮らしでは避けたほうがいい『NGな床』4選 トラブル回避の改善方法も
猫暮らしでは避けたほうがいい『NGな床』4選 トラブル回避の改…

猫と一緒に暮らすには、様々な配慮が必要になります。もちろん床材もそのうちの1つなのですが、どのような床が猫にとって危険になってしまうのでしょうか?床を自由に選ぶのは難しい…

曽田恵音
猫と暮らせない愛猫家が『猫愛を満たす』ための5つの方法 寂しさを埋…
猫と暮らせない愛猫家が『猫愛を満たす』ための5つの方法 寂し…

愛猫家のなかには、猫を飼いたくても飼えない事情がある人も珍しくありません。一緒に暮らすことは難しくても、かたちを変えて「猫愛を満たす」ことは可能です。この記事では、そん…

堀口りなこ
あまり『大きくならない』と言われる小型の猫種4選 小さいから気をつ…
あまり『大きくならない』と言われる小型の猫種4選 小さいから…

「猫を飼いたいけれど、小さい種類がいいな」そう考える飼い主さんは少なくないかもしれません。猫は犬と比べて体が小さいイメージがありますが、実は種類によって体の大きさはさま…

SHINO
愛猫が『頭突き』を繰り出す3つのワケ 知ると嬉しいこの行為、やっぱ…
愛猫が『頭突き』を繰り出す3つのワケ 知ると嬉しいこの行為、…

人間世界では、「頭突き」を交わし合う場面は、たとえば、プロレスなどのリング上でしか見られません。ところが、猫は日常的に「頭突き」を通じて、相手と交流します。平和主義者の…

ひー
猫の健康を支える『必須脂肪酸』とは?働きや不足した場合のトラブル…
猫の健康を支える『必須脂肪酸』とは?働きや不足した場合のト…

「最近、うちの猫の毛並みがパサパサ…」そんな悩み、ありませんか?実はそれ、必須脂肪酸の不足かもしれません。この記事では、猫の健康を支える重要な栄養素「必須脂肪酸」について…

かぎやま ゆか
猫が『飼い主さんの足をわざと踏む』ナゾ行動の理由5選 どんなキモチ…
猫が『飼い主さんの足をわざと踏む』ナゾ行動の理由5選 どんな…

イスに座っているときや立ち止まっているときに、なぜかわざわざ飼い主の足の上を踏んでくる猫。気がつかないと知らずに蹴ってしまいそうなので、できればやめて欲しいときもありま…

二宮 由佳
猫風邪とは?原因や症状、治療法をわかりやすく獣医が解説
猫風邪とは?原因や症状、治療法をわかりやすく獣医が解説

大西 一輝
猫の『声がヘン』と思ったら疑うべき3つの原因 なかには病気の場合も
猫の『声がヘン』と思ったら疑うべき3つの原因 なかには病気の…

いつもと鳴き声が違う…そんなとき、猫の体に異変が起きているかもしれません。今回は猫の「声がヘン」と感じたときに考えられる原因を紹介します。

大竹晋平
猫に『砂糖』が入った食べ物は危険?食べてしまったときの対処法や起…
猫に『砂糖』が入った食べ物は危険?食べてしまったときの対処…

飼い主さんが食べているものに興味を持つ猫は多いです。砂糖が使われている食べ物は猫にとって危険なものなのでしょうか。食べてしまった場合に起きるトラブルなどをご紹介します。

tonakai